道州制
こんばんは、チェスです。
火曜日、山形・東根は昨日に引き続き晴れて気温が上昇、春らしい一日でした。
今日は3月11日、東北地方太平洋沖地震が発生し、いわゆる東日本大震災が主に東日本を襲った日です。地震動による建物倒壊や火災もさることながら、東北~関東の太平洋岸を襲った津波被害が凄まじく、東京電力福島第一原発は、津波により外部電力喪失、原子炉のメルトダウンを引き起こしました。
何しろ「国難」といってよい大災害でしたが、その後に「こうした大災害に対応するには、現在の都府県(北海道は元々1つが広大な自治体)をまとめて「州」にして、これらに現在より広範な権限を付与してはどうか」という議論がありました。いわゆる「道州制」の議論です。
外交、防衛といった対外国の安全保障についてはさすがに国で対応するが、それ以外の殆どは北海道と新設される「州」にてやる。
ただ、その後に道州制に関する議論というのは萎んでしまいましたねえ。色々と反対が起きたのでしょうね。
日本の人口が減り続けている現在、これはもっと真剣に検討するべきと思いますが、どうでしょうか。小生は道州制の導入で、現在の東京一極集中が是正され、各道州が特色を出して機能するようになると思いますが、如何に。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そろそろ野菜植え(2025.04.28)
- 判子(2025.04.25)
- クスリのアオキ(2025.04.23)
- 迷惑メール対策(2025.04.22)
- ドキュメンタリーフィルムライブラリー(2025.04.20)
コメント