JPCZ
こんばんは、チェスです。
水曜日の山形の早朝は前日夜からの雪が積もっており、出勤前のクルマからの雪下ろしと、家の前の道路の雪掃きが必須となっていました。
これは積雪による渋滞が不可避と考えて通常より15分程早く家を出ましたので、本日の遅刻はありませんでした。
東根の雪はほぼ終日断続的に降り、今夜から明日の朝が降雪のピークと報じられています。
別段山形県のみの雪ではなくて、昨日あたりから最強寒波の襲来と発達した低気圧の通過で、主として日本海側の各地で大雪が降ると報じられております。で、ニュースによってはJPCZという言葉が出てきています。英文字4文字の学術用語、かなり難しいですが、Japan sea Polar air mass Convergence Zone=日本海寒帯気団収束帯と言います。略さずに言われてもイメージがわきません。
このため、この用語を使わずに「線状降雪帯」と言い換えて報じる場合もある様です。確かゲリラ豪雨を発生させるのが「線状降水帯」の発生であったと思います。そいつの雪ヴァージョンと考えれば良さそうです。即ち長時間にわたり強い雪が降り続く原因の発生なのでしょう。
今回は今晩から明朝までがピークで金曜日は一旦小康状態、土日にまた雪らしいです。
「ニュース」カテゴリの記事
- 商品券10万円(2025.03.14)
- 消防飛行艇(2025.03.07)
- 株主優待(2025.03.06)
- 統合協議破談(2025.02.14)
- 大型車は止まりにくい(2025.02.10)
コメント