« 大型車はスタックしやすい | トップページ | 塩化マグネシウム »

2025.02.19

小惑星の衝突確率

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東根、午前中は気温が低く寒いながらも晴れ間が見えて、職場の雪掃きが捗りました。が、昼過ぎからまたぞろ雪が降り出し、この雪が夕方まで降り続きました。今回襲来した寒波は、とりあえず今日がピークという報道もありましたので、明日あたりから雪は収まってくれるといいですが。

 ところで、NASA(アメリカ航空宇宙局)からの発表で、昨年に発見された小惑星「2024YR4」が2032年に地球に衝突する確率が3.2%になった、ということです。
 このニュース、当初の衝突確率は1%位であったと思うので、その後に確率が上昇したのですね。
 ただ、この記事中でも触れられていますが、小惑星の軌道計算というのは、何せ相手が小さい質量であるので結構困難を極めるのです。極く暗い天体なので、その正確な位置を観測するだけでも大変である。地球も小惑星も動いているので、観測が可能な時期というのも限られるのですね。
 まあそれでも現在であれば巨大な望遠鏡を観測に動員するとか、軌道望遠鏡を使うとかで軌道を確定するための観測データを得ることはできます。そうした観測データの蓄積によって小惑星の軌道が決まってくる。で、あくまでも「現在のところは」という注釈付きで2032年~今から7年後ですね~に地球に衝突する確率が3.2%であると。
 これでも、圧倒的に衝突しない確率の方が高いわけですが、先ほどの注釈の様に、今後のデータ蓄積により軌道が更に精密に計算されることで、これがどうなるかはわからない。これまでの事例では、衝突確率が下がることの方が多い様ですが。
 7年後だと、小生は70歳で、未だ生きている確率が高そうに思います。となるとこの小惑星がどうなるのか、見定めることもできそうです。

« 大型車はスタックしやすい | トップページ | 塩化マグネシウム »

科学技術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 大型車はスタックしやすい | トップページ | 塩化マグネシウム »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ