下水管腐食
こんばんは、チェスです。
木曜日の東根、昨日同様、朝から雪が降ったり止んだり、まあ降っている時間帯が長かったかな。
さて、以前小生が東京で住んでいた足立区綾瀬ですが、北へと向かいますと埼玉県八潮市に隣接しています。その八潮市で道路陥没事故が発生し、トラックが陥没個所に落下しました。この事故が発生したのは一昨日の1月28日ですが、本日現在もトラックのドライバーの救助は難航しております。一刻も早い救助が急がれるところです。
埼玉県の説明によると、幹線の下水管に腐食が発生して下水管の上部が破損、破損個所から土が下水管に落ちて下水管の上にあった土がやがて下水によって流されて無くなり、その上の道路がついに陥没した、というプロセスによるものの様です。下水管の耐用年数は50年だそうですが、今回の下水管は50年を持たずに破損してしまったとのこと。
下水管と言えば、現在山形のカミさんの家の前の道路で、下水管の交換工事中なのですが、この下水管は言わば枝道であって山形市が管理しているものです。この枝道が次々と合流して幹線になるわけで、幹線の太い下水道の上は都道府県道、つまり管理しているのは都道府県となって格が上がるわけですね。今回の破損下水道も幹線の太い奴なので埼玉県が管理している、そのため埼玉県が記者会見している訳ですね。
それにしても、下水道管が腐食破損して、道路下の土が無くなっている所が日本全国にあちこちあるかも、となれば、これは大変です。非破壊検査とでも言うか、下水管が走っている道路の下の状況を、そんな検査で確認して欲しい。次の事故が起きる前に必要になるでしょう。
「ニュース」カテゴリの記事
- 商品券10万円(2025.03.14)
- 消防飛行艇(2025.03.07)
- 株主優待(2025.03.06)
- 統合協議破談(2025.02.14)
- 大型車は止まりにくい(2025.02.10)
コメント