« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024.12.31

さて令和7年はどんな一年に・・

 こんばんは、チェスです。

 本年も最後の日になりました。31日の山形はほぼ終日、冷たい雨でした。どうもこの雨が夜中には雪になるらしい。どの位降り積もるかが気がかりですね。

 昨日の記事で書きました小生のiPhoneですが、アップルアカウントというのに無事にサインインいたしまして、クラウドにバックアップされていたデータにより元の状態のiPhoneに復元させることに成功しました。クラウドによる自動バックアップなんて、まあ無駄なことしているな、と思わないでもなかったのですが、こいつに見事に助けられました。皆さん、クラウドへの自動バックアップというのは今更ながらですが、素晴らしいシステムですよ。

 そして今年令和6年ですが、僭越ながら小生としては、長く勤務していた会社をついに退職しました。最後の方の1年は山形で在宅勤務をさせてもらって、感謝の言葉もありません。
 7月~9月はハローワークに通い雇用手当、所謂失業手当を貰いつつ求職活動をいたしました。8月末に見つけた東根市の公民館の会計年度任用職員というのに応募して面接を受けた結果、3日後には採用の電話があり、以来毎日東根市に通勤しています。10月末に義母が亡くなり、山形のカミさんの家は、カミさんと小生の2人きりになりました。

 さて、来年、令和7年は果たして如何なる一年になりましょうや。国内政治的には不安的要素が多いですが、色々と変化もありそうです。国際問題は、ロシアによるウクライナ侵略問題がそろそろ停戦に向かう様な気がします。イスラエルの中東問題は、こいつは先が見えません。東アジア各国とは益々混迷を深めそうです。

 今年も一年、当ブログをご贔屓にしていただき、厚くお礼申し上げます。来年も引き続きつまらぬ記事を書き続ける所存ですので、お暇のある方はお付き合いをお願いいたします。皆様、良い御年をお迎えください。

2024.12.30

iPhoneが障害

 こんばんは、チェスです。

 30日(月)の山形、寒かったのですが、お天気は久しぶりに良く、青空が広がりました。お日様を見ることができるとホッとしますね。

 ところが、昨日の夜、iPhoneで使っている音楽ソフト「iTunes」のプレイリストを編集しようと思い、パソコンに繋いでパソコン側の「iTunes」を立ち上げたところ、「最新のIOSへのシステムアップデートをするか?」というダイアログが出てきました。ダウンロードに時間がかかるものの、その時は(何せ正月休みに入っていたので)まあいいか、と思ってシステムアップデートをしたのです。
 そうすると、ダウンロードは終わったものの、この新しいIOSのシステムをiPhoneにインストールする段階で躓いてしまい、iPhoneが完全にフリーズしてしまいました。
 電源も切ることができず、どうしようもない。
 パソコンの方で対応を検索したところ、リカバリーモードに入るという方法があり、その状態で再びiTunesに繋いで、アップデートをすれば良いということがわかりました。ただ、それをやってもやはり途中で止まってしまう。その状況で昨日は終了。

 本日になり、iPhoneを修理してくれるというお店が山形駅の駅ビルにあることがわかり、持って行きましたが、そちらでは対応不可ということで、appleのサポートの電話番号を教えてもらいました。ただ、教えて貰った方法でもダメでして・・
 結局、小生のiPhoneを、ウチのカミさんのパソコンに繋いで、そのiTunesを使って「復元」という最後の方法で復旧させました。ところがこの方法だと工場出荷状態になってしまい、元に戻すにはapple ACOUNTに繋がないといけない。そいつは、昔のAUの時のメールアドレスがアカウントになっていて、サインインがどうにもなかなか面倒です。この年の瀬に、えらい面倒を抱え込みました。

2024.12.29

味噌餅

 こんばんは、チェスです。

 29日(日)の山形、結構雪が降りましたが、道路への積雪は少なくとも市内では無かった様に思います。雪を降らせている冬型の気圧配置は、明日から元旦頃までは弛むという予報なので、おそらく気温が少し上がり雪が止めば、あまり雪の無い穏やかな元旦になりそうな気がします。
 それでも非常に寒い一日でしたので、午後は山辺の健康センターの温泉に浸かりにいくことにして、お昼ご飯は味噌餅を焼いて食べました。

 この味噌餅というのは、いつぞや小生が勤務している東根市の公民館で、館長からお土産に貰ったものだったのですが、焼いてから食べる必要があり、ちょっと面倒だったのでいままで食べるチャンスを失っていたのです。
 いざ焼いて食べてみると、きちんと味噌の風味が効いていて、中々美味しいお餅でした。まだ半分位は残っているので、明日も食べてみるかな。

 

2024.12.28

正月休み初日

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、午前中は弱い雪が舞っておりましたが、午後になると雪は止み、青空さえ見えてきました。
 こんなことは中々無いであろう栄光の9連休。とは言えつい先日に那須塩原の温泉に1泊2日で遊びに行ってお金を使ってしまいましたので、このお正月は遠出はしない予定になっております。精々近所の温泉に日帰りに行く位でしょう。

 9連休の初日ではありましたが、小生の場合、今日の午前中は眼科の定期検診の予約が入っており、加齢黄斑変性のチェックのためですから、こいつはサボるわけにはいきません。幸いにして最後の注射から20カ月が経過しましたが、特段の問題は無い、という結果でしたので、安心してお正月を迎えられます。

 昼過ぎに外出していたカミさんが帰宅しましたので、「SOBAカフェ 山笑う」というオープンして間もないお店に行ってみました。お客さんの多くが女性で、なるほどそういうメニューのお店なのね、と思いました。お蕎麦とおむすびがメインで、朝食営業とランチですね。お料理はまずまず美味しかったです。
 後は市内あちこちを走り回って、諸々の買い物をして、最後にイオンモール天童南でミスドでドーナツ・カルディ他にも寄り、重い買い物袋を持って帰宅しました。

2024.12.27

仕事納

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東根、朝から雪が降りまして、こいつはどうなんだろう、積雪になるかな?とビクビクしながら出勤しましたが、実際はそれほどの激しい降り方にはならず、夕方には細かく舞う程度になりました。

 今年のカレンダーの並び上、多くの企業で今日の金曜日が仕事納になるのではと思います。小生の勤務先は民間企業ではないですが、今日が今年の最後の出勤日になります。

 同じルートで帰宅するのが面白くないので、相変わらずGoogle MAPを眺めては、新しいルートを考えています。で、例の山形県道20号を経由するルートですが、どうもだいぶ西に曲がっている分、距離的なロスがあるのではないか?と思い、途中で山形県道110号に向きを変えるルートを考え出しました。で、実際に走ってみると、110号で南東方向へ突っ切る部分はいいのですが、その後天童市街の商業地区を走ることになる。ここは山形の嶋地区の様な新しく開発された所で、イオンモール天童南の脇を通るのです。道幅広く4車線あるのですが、その分交通量が多く、信号も多いです。結果、それなりに時間を要する。結論として、このルートは却下ですなあ。

 自分の前に背の高いトラックが走っていると、道路の前方の様子がわからなくてイライラしますね。来年はそんなことにならないといいなあ。

2024.12.26

GK後藤雅明選手移籍

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東根、雨模様の一日でした。気温はまずまず高かったので、それほど寒いという感じはしなかったです。

 さて、Jリーグもシーズンオフで各クラブの移籍情報が飛び交う様になりました。
 プレーオフ準決勝で敗れ、J1昇格を逃してしまった我がモンテディオ山形です。
 金沢からやってきて、モンテのゴールマウスを守った守護神後藤雅明選手がV・ファーレン長崎へ完全移籍するというニュースが入ってきました。
 後藤選手と言えば長身、端正なマスクでモンテのピンチを数えきれないほど救い、彼なくしてはモンテ無し、今年の全てのリーグ戦に出場しているという数字を見ても、替えの効かない選手です。それだけに、J1昇格を逃した今、J1に個人昇格してしまうのではなかろうか、と危惧していましたが、同じJ2で来年昇格を争う長崎とは・・・

 こうなると、正GKをどうするか?補強で何とかしないといけない。

 ともかく、後藤雅明選手、これまでの活躍に感謝です。長崎での更なる活躍をお祈り申し上げます。

2024.12.25

クリスマス

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東根、久しぶりに気温が上がり、青空も見えました。

 今日は12月25日で、クリスマスですね。キリスト教徒はそれほどいないとされる我が国においても、クリスマス・イヴ(24日)と本日のクリスマスは何かとイヴェントがあります。キリスト教国ではないためか、クリスマスのイヴェントの殆どは商業的なものですね。本来的にはイエス・キリストの降誕を祝う日となるでしょうが、そいつを意識してクリスマスイヴェントに参加する人は少ないでしょうね。
 いつもwikipedia を引き合いに出して恐縮ですが、クリスマスというのは「イエス・キリストの降誕」なのであって「イエス・キリストの誕生日」なのではないとの事。キリスト教においては「イエス・キリスト」と呼ばれるこの人は、歴史的な存在としては「ナザレのイエス」と呼ばれるのだそうです。この人がいた当時「イエス」という名前はそんなに珍しいものでなく、「ナザレ」というのはこの人の出身地と言われています。
 つまり他の「イエス」さんと区別するために「ナザレ出身のイエスさん」ということです。歴史的な存在なので、実在したと考えられるのでしょうね。但しキリスト教における存在としては「イエス・キリスト」になってしまい、この方は処女懐妊したマリアさまから生まれた「神の子」ということになっています。そんなわけはないだろう、というのは簡単ですが、そもそも宗教的な存在というのはそんなものでしょう。

 人間の子が生まれたという訳ではないので、「降誕」という言葉になっていると。

 そんな細かいことはどうでもいいんだよ~というのが、我が国におけるクリスマス・イヴであり、クリスマスでありますね。家族や仲の良い友人、恋人同士がちょっとお値段の張る夕食を食べて、ちょっとお高いケーキを食べて、プレゼントを交換したり、貰うという日です。

 小生にとっては、クリスマスの頃に食べるというドイツのパン「シュトーレン」を買ってきて、ケチ臭く少しづつ食べるというのがクリスマスの存在意義になっております。

2024.12.24

山形知事選挙 選挙戦になるやも

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、雪の一日でした。それほど強く降るわけでは無かったですが、寒い一日でしたね。

 以前の記事で、来年1月の山形県知事の選挙、自民党が現職吉村知事に協力し、候補者を立てないということで、これはもう無投票で選挙は無い公算が強くなったと書きました。

 ところが本日になって、福島県白河市の金山屯(かなやまじゅん)84歳という方が、「立候補の意思を固めた」というニュースが飛び込んできました。
 調べてみると、この方は地元の白河市の市議会議員選挙や市長選挙に複数回立候補していて、いずれも敗れています。
 それがどうして、地元でもない山形県知事選に出るつもりになったのか?誠に謎ですが、いまや吉村知事は「オール与党」状態です。誰が出てきても勝ち目はまず無いでしょう。

2024.12.23

ついに積雪

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、どうも日曜日の夜から雪が降っていた様で、朝にはクルマの屋根とフロントガラスに結構な雪が積もっておりました。日曜日の夕方のニュースでは、県内に警報級の大雪が降ると言っていたので、ちょっとびびっていたのです。
 散歩に出るのは取りやめて、まずはクルマに積もっている雪を下ろして、道路の渋滞を見越して通常の出勤時間より15分程早く家を出ました。
 裏道でも積雪はさほどでもなく、轍を拾って慎重に走ればそんなに問題は無いだろうという感じです。

 天童に向かう県道は、いつもよりクルマの量は多いかな、と思う位で渋滞はありません。

 国道13号線は如何に?と思うと、こちらも渋滞にはなっていない。ただ、クルマの流れは流石にいつもよりゆっくりです。
 問題の小生の運転ですが、冬用タイヤの新品を履き替えたばかりなので、下り坂でも止まらないで滑るということはなく、早めにブレーキをかければ大丈夫。ただ、信号待ちの停車をしていて、青信号で発進しようとする際に、タイヤのグリップがあまり効かなくて空転しがちです。発進時は殊更にゆっくり加速するようにしました。

2024.12.22

いよいよ寒波来る

 こんばんは、チェスです。

 昨日の土曜日の夕方、那須塩原から戻りました。帰ってきた時には雨が降り出していて、日曜日の今朝もパラパラと雨が落ちてきたのですが、この雨が10時頃には雪になり、この雪が結構激しく降ってきました。水分を多く含んだ雪で、路面はクルマが通ると直ぐに溶けそうなのですが、果たして明日、月曜日の朝はどうなっているか。いよいよこちら山形にも本格的な寒波がやってきたという感じがします。明日の朝はこれまでよりも雪のために道路が渋滞しそうですので、いつもよりも早く出勤しようと思います。

2024.12.21

日韓関係戻るか

 こんばんは、チェスです。

 土曜日夜まで外出の予定ですので、この記事は予約投稿です。悪しからずご了承ください。

 既報の通り、韓国の伊大統領は国会で弾劾が可決され、更に大統領を支えてきた与党の代表が辞任するなど、日本から見るとどうも困ったことになっています。どうしてこんなことになってしまったのかというのは、韓国の政治に詳しくないのでコメントできませんが、今後については「現在の最大野党が推す候補者が新しい大統領になるのだろう」ということはほぼ確実だろうと思います。
 ということは、前の大統領である文政権の時の様な、あるいは更に悪くなる日韓関係に戻ってしまうだろうということです。

 東アジアは今やスーパーパワー超大国になった中国、核兵器とその運搬手段を絶対手放さい北朝鮮と、この2か国が我が国にとって厄介な相手で、現在はヨーロッパ方面に掛かり切りとは言え、ロシアも友好的とは言えない隣国です。
 そういう状況の中、我が国はアメリカと軍事同盟で安全保障を図っているのですが、韓国は更に厳しい情勢です。何せ北朝鮮とは休戦中に過ぎないのですからね。であるならば、我が国としてはこれ以上敵を作っている場合ではない。からして、日韓関係は少なくとも安全保障面において協力関係を維持しないといけない。それが怪しくなってくると、喜ぶのは北朝鮮や中国ですからねえ。

2024.12.20

那須塩原

 こんばんは、チェスです。

 金曜日はお休み(振替)をもらって、義母の介護が終わったうちのカミさんを慰労するために温泉に行きました。
 ということで本日の投稿は予約投稿になっておりますので、悪しからず。

 温泉の行き先は、栃木県の那須塩原です。うちのカミさんが株主優待を持っているホテルが那須塩原にあり、予約が取れましたので安く泊まれるのです。
 クルマで行くことも考えましたが、それなりに時間がかかります。で、山形新幹線で行くことにしました。

 が、那須塩原は「つばさ」は全列車通過してしまいます。それで、那須塩原に停車する「なすの」に郡山で乗り換える必要があります。
 往きについては郡山での乗り換え時間が10分と非常な好接続で、むしろつばさが遅れると乗り遅れるのではあるまいか、という位です。
 帰りについては那須塩原で「やまびこ」に乗り、福島で「つばさ」に乗り換える予定です。小生は不勉強で知らなかったのですが、東京-仙台間の、多くの列車が通過してしまう「小山」「那須塩原」「新白河」に停車する、つまりは各駅停車の「やまびこ」が存在するのですね。
 この3駅の停車については東京-郡山間各駅停車の「なすの」が担っているものと思っておりました。東北新幹線の仙台以南というのは、なかなか複雑な列車運用です。

2024.12.19

Windows update

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東根、雪は殆ど降りませんでしたが、気温が低くかなり寒い一日でした。
 県内各地の最低温度は殆ど氷点下に下がったと思います。

 先日、Windowsのupdateがあり、ダウンロードしてインストール、再起動をかけたのですが、その後outlookとgoogle クロームが非常に重くなり、何故だろうかと思いました。
 一般的にはWindowsのupdateというのは、新たに判明したバグを修正するのと、こいつが大きいのではと思いますが、いわゆるセキュリティホール、システム上の脆弱性を補強するのが目的なのかなと思います。
 もちろんそれだけではなくて、色々とシステム上の変更があるようです。
 小生がブログを書くために使っているword pad、こいつはアクセサリーの一つだと思いますが、今回のupdateから見えなくなってしまいました。
 word padはメモ帳とwordの中間的な機能で、機能は限定的ではありますが、それだけに軽快に動作しますし、重宝していましたので、自分で復活させて使っています。

2024.12.18

カイロスロケット2号機

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東根、朝から雪模様ではありましたが、道路が積雪するような降り方ではありませんでした。
 雪が降るとこれはやはり道路が渋滞するかなと、そいつを心配して早めに出勤いたします。が、それほどの雪でもなかったのでむしろ早めに着いてしまうということになります。まあ早く着く分には問題はないかなと。

 民間宇宙会社のスペースワンが開発している固体燃料ロケット「カイロス」の2号機が本日11時丁度に、スペースワンの打ち上げ基地である紀伊スペースポートから打ち上げられました。
 しかし残念ながらカイロス2号機は上昇中にトラブルが発生し、搭載していた人工衛星の軌道投入はできず、打ち上げとしては失敗しました。第1段と第2段の切り離しには成功している様なので、その後のトラブルなのでしょう。スペースワンとしてはこれからトラブルの原因究明にとりかかるものと思います。

 初号機は打ち上げから僅か数秒後に指令爆破ということになってしまったので、2号機はもうちょっと飛んだ印象ではあります。ただ、ロケットを打ち上げるというのは並大抵のことではありません。この位の失敗はあるもの、貴重なデータが得られたと考えて、次回打ち上げに活かせば良いのではと思います。民間企業の宇宙開発、頑張って欲しいです。

2024.12.17

山形県道20号

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、どんよりと厚い雲に覆われて、時折雪が降る寒い一日でした。

 昨日ですが、いつもの通勤ルートとは異なり、山形県道20号を使って帰宅しました。
 Google Map でルート検索をすると、国道13号線経由ではなくて、山形県道20号経由が表示されます。
 何故かはわかりませんが、最近のルート検索はかなり高度になっていて、検索時点の交通量などを考慮して最短時間で到着できるルートを表示しているのではと考えています。というのも、お昼ごろに同じ検索をすると国道13号経由が表示されるのです。

 山形県道20号も、距離的にはほぼ最短と思われ、なおかつ市街地をほとんど回避しているので、流れは良さそうです。
 但し山形市内に入ってから、旧道を走る様なルートを表示していて、その道はかなり幅員が狭いため、できれば走りたくはない。で、その部分だけ従来と同じ県道に変更すれば良さそうなルートかもしれない、と思うところです。

2024.12.16

山形市 中心市街地の問題

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、東根は昼頃までは曇り空、午後は雪が降ってきました。

 昨日の義母の法事の後、お斎として中心市街地にある天ぷら屋さん「天國(てんくに)」で皆様と昼食をご一緒しました。
 このお店は東京銀座にある天ぷら「天國」の山形支店ということになっており、箸袋にそう書かれています。
 たぶん、銀座の天國で修行された方がこちら山形でお店を開いたのだと思います。

 それはともかく、このお店の前の道路は市の道路拡張計画に入っているようで、道路拡張のためにはいずれお店は移転なりを迫られる様に思います。
 山形の中心市街地の大きな弱点が、「狭い道路」なんです。毎年夏に開催される花笠まつりの会場の道路は2車線しかなく、南から北への一方通行にしています。この道路から1本西の道は、市立済生会病院の前までは4車線道路ですが、その先は現在拡張工事中で、そのため2車線の一方通行路にして凌いでいます。
 市街地郊外の広々とした道路や、広い駐車場のある商業施設に比べれば、中心市街地は誠に使い難い。大規模再開発ができればいいのでしょうが、巨額の費用がネックとなっています。

2024.12.15

四十九日法要・納骨

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、午前中は何とか曇り空で持ち堪えましたが、昼から雨というか、みぞれが降り始めて、午後は冷たい雨になりました。
 義母が10月31日に亡くなり、本日が四十九日法要で、お骨を墓に納める納骨となりました。雨が降ってきた場合には、カミさんと2人だけでお墓に行こうということにしていたのですが、出席者の皆さんが「大丈夫だから」とお墓に来て下さいました。
 墓石の本体(縦に細長い一番大きい奴)の前面に、2つのお花と線香を供える石があるのですが、この3つの石を一旦どかして、その下の平たい石が、骨が入っている空間の蓋になっているのです。その蓋の石をスライドさせて、漸く骨が入れられる様になる。最初に割り箸で骨壺に入っているお骨を一つづつお墓に入れ、全員が入れ終わると、残りをザラザラっと全て入れる。
 東京のお墓では、墓石の下の空間に骨壺そのものを入れていましたので、結構簡単に空間が埋まって満員になったと記憶しています。こちらの方式であれば、相当入っても大丈夫な感じですね。

2024.12.14

窓ガラスの断熱フィルム

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、朝は曇り空で、雨も雪も降っていませんでしたので、早朝散歩を行うことができました。昼頃には雪が降ってきて、時折激しい降り方になりましたが一時的なことで、積もる様な雪にはなりませんでした。

 カミさんの山形の家は、リビングルームが非常に大きな掃き出し窓になっており、真冬の時期はこれが寒さの原因になります。
 それでホームセンターにて窓ガラス用の断熱フィルムを購入し、貼っています。
 このフィルムはあまり耐久性が無く、半年ほどで貼り替えないといけないということになっています。それで本日貼り替えを決行しました。

2024.12.13

いよいよ雪の季節

 こんばんは、チェスです。

 金曜日、昨夜から降っていた雪が通勤用の愛車「日産モコ」に降り積もっており、出勤前にうちのカミさんがデッキブラシで雪をどかしてくれました。フロントガラスに残っていた雪は、洗面器にお湯を運んできて、お湯をかけて溶かしました。

 幸い道路状況はそれほど悪くはなく、通勤時間は通常と変わりなく東根に着くことができましたが、これからは積雪による影響を考慮して、出勤時間をもう少し早める必要が出てくると思います。

2024.12.12

下水道管更新工事

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東根、寒く、曇り空に結構雪が降ってきました。

 山形のうちのカミさんの家の前の道路で、今月12月に入ってから下水道管の更新工事が行われています。
 現在使用中の下水道管を新しいものに更新するとなると、これはかなりの大工事になるのでは、と危惧しましたが、これが意外にも現在の古い管の内側に新しい管を通していき、こいつを繋いで更新してしまうそうで、道路は部分的な掘削で済む様なのです。
 工事は一応昼間の時間帯のみで、夕方17時には終わるということになっていますが、昨日17時30分過ぎに帰宅したところ、家の前の道路は多数の工事関係者の車両が止まっていて、「通り抜けができない」と止められたのですが、そこの家に帰るのだ、と言って通してもらいました。
 工事は昼間の時間帯だけですが、各家が下水道を使っていない夜中の時間を使って下水道管の中を清掃する、と言われていて、夜中という程遅い時間ではなかったのですが、23時頃に家の庭の方から何やら物音が聞こえてきました。

 工事予定は年内に終了になっていますので、無事に終わると良いですな。

2024.12.11

来年早々の山形県知事選挙

 こんばんは、チェスです。

 おそらく全国ニュースでは全く触れられないニュースで、県内限定のローカルニュースですが、来年2025年1月には山形県知事の選挙があります。現在山形県知事は吉村美栄子さんで、4期県知事を務められています。
 吉村知事はちょっと異色の経歴で、苦労人でもあります。初めて県知事選挙に立候補したのは2009年で、つまりリーマンショック後の自民党麻生政権が総選挙で負け、政権交代した年です。そんなタイミングであったのが追い風になったと思いますが、当時現職だった齋藤知事は2期目を目指して自民・公明両党の支持を受けていましたが、吉村さんは現職候補を破って初当選しました。
 2期目の2013年は対立候補が現れず吉村知事は無投票で当選。更に2017年も無投票で吉村知事は3期目へ突入。自民党も、これは放置できないと思ったのかどうか、2021年は自民・公明両党が大内理加さんを推薦しました。が、大内さん全く歯が立たず大差で負け、吉村県政は4期目へと突入。そして、2025年1月の県知事選挙です。

 なかなか立候補を表明していなかった吉村知事でしたが、先日ついに立候補を表明。対立候補を立てる立場にある自民党は、現在国会でも少数与党という体たらくですから、吉村知事に勝てる様な人を探すことができません。「候補者擁立を見送る」というコメントが先日自民党県連から出されました。そうなると来年1月の県知事選挙は2期目3期目と同様、無投票で吉村知事が当選ということになりそうです。

 県内の各市町村では、選挙が一つ減って非常に喜んでいると思います。選挙対応は大変ですからね。

2024.12.10

飛行機の出発時刻

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、朝のうちは厚い雲に覆われていましたが、徐々に雲が取れて昼頃にはかなり青空が広がりました。貴重な晴れ間と言うべきでしょう。

 いつぞやの記事で、小生は昼休みに外へ散歩に出ると、山形空港を離陸・出発していくFDAの飛行機を見送ることが多いと書きました。
 10月頃には離陸が12時40分頃だったと思いましたが、本日は昼休みが終わりそうな13時に近い時間でした。
 飛行機の出発の時刻というのはそんなにズレるのかなと思って時刻表を見ると、12月1日~1月6日までは新千歳便は12時50分の出発でした。年末年始の需要期を迎えて航空ダイヤも変更するのでしょう。
 飛行機の出発時刻というのは、いつの時点を指すのか、これはAIが教えてくれました。空港の駐機場に止まっている状態から、トーイングカーによってプッシュバックされる時刻なのだそうです。山形空港は小さなローカル空港なので、プッシュバックさえ終われば滑走路の端まで自走して行って、管制塔も離陸許可を直ぐに出すでしょうから、出発時刻から5分後位には離陸しているというのは頷ける。

 但し、羽田や成田、関空といった大空港だと、プッシュバックが終わったからと言って直ぐに滑走路へ行けるかというと、そうはいかない。誘導路に飛行機がいたり、離陸待ちの飛行機が並んでいたりします。空港が広く、滑走路の端まで行くのも時間がかかるということもある。
 結局、出発時刻が12時50分でも、離陸するのは13時10分とか、あり得る。このあたりは空港の滑走路や誘導路、駐機場の数という物理的な条件や、空港内の交通管制というソフト面の問題など、色々課題があるのでしょうね。

2024.12.09

ふてほどが不適切なのでは?

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、東根は朝雪が降っていて、かなり寒かったです。昼にはお天気が回復して、青空が見えました。

 少し前のニュースで、立憲民主党の議員が石破首相への質問に「ふてほど」を使っていました。
 「ふてほど」=不適切にもほどがある!の略語だということですが、これが今年の新語・流行語大賞なんですね。

 審査員はどんな基準で選考するのかと思いますが、こんなのを大賞にするのが「不適切にもほどがある」のではないかと思ってしまいますね。
 ドラマのタイトルなのかな?それならまだしも、そいつの略語なので、まあ全く面白さがわからない。

2024.12.08

太平洋戦争開戦の日

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、朝は雨が降っており、午前中はこの雨が霙に変わり、何やら寒々しいというか、この季節の山形らしい天気になりました。それでも午後2時過ぎには雨が上がり、少し日が差してきました。

 昨日の土曜日に、J1昇格を賭けたプレーオフの決勝が行われ、山形を破ったファジアーノ岡山がベガルタ仙台を2-0で破り、見事J1昇格を掴み取りました。これで来年は清水エスパルス、横浜FC、ファジアーノ岡山がJ1に上がります。このプレーオフに調子のピークを持ってきた木山監督の指揮が見事でした。ちなみに木山監督は過去山形の監督を務められていたこともあります。

 本日、12月8日は太平洋戦争開戦の日です。結果だけ見れば、日本は中国と泥沼の戦争をしている最中であり、その上に広大な太平洋の向こうにある巨大な国力のアメリカ合衆国を始めとする連合国と戦争を始めるというのは、無謀極まりないことだった。ですがこれはあくまでも未来から見た我々の歴史的評価であります。当時として最善の判断というのは、アメリカのいう条件を飲んで中国から撤兵して、満州も含めて欧米に門戸を開放して、戦争は回避するということになるのですが、何せ当時の日本国政府というのは力をバックにした軍部が強大な力を持っていましたから、そんなことは到底飲める話では無かったのでしょう。「仮に太平洋戦争を日本が回避していたら」という思考実験は面白いと思いますが、日本は良いとしても、当時欧米の植民地であったアジアの諸国の独立というのはたぶん遅くなっていった・・かもしれません。

2024.12.07

遂に雪降る

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、昨晩からの雨が夜中に雪に変わり、朝は雪が降っておりました。降り方はさほどではなくて、道路に積もる様な雪ではなかったのですが、クルマのフロントガラスや屋根は白くなっており、橋の欄干も少し積もっていたかな。

 それでも、今日予約をしていた床屋さんへ午前10時前に出かける時には雪は止み、日が差してきていました。雪が止むと雲も晴れてきて、ひさしぶりにお日様を拝むことができました。

 そして漸く、新品のタイヤ交換の予約の時間となり、中古車についていた古タイヤ(これも冬用タイヤ)を新しい冬用タイヤに取り換えてもらいました。
 国産メーカーの冬用タイヤを付けて貰えるというコース(これが一番高い)を予約しておいたのですが、他のお店に比較して安いのです。が、タイヤメーカーやタイヤの種類は選ぶことができない。まあ、国産タイヤメーカーなら信用がおけるしどこでも大丈夫だろうと思っておりました。作業が終わって愛車の日産モコを見に行くと、ダンロップのウィンターマックスというタイヤになっていました。これで今日からある程度は安心して走ることができます。

2024.12.06

カクレトミヨ

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、ほぼ終日、雨が落ちてくる寒い一日でした。今日は雨でしたが、もうこれは平地でも雪が降るのは時間の問題ですね。
 この間の文化祭の土曜日出勤の振替休日として今日お休みを貰いましたので、今日から3連休になります。

 ところで、昨日の木曜日の夕方、山形のローカルニュースで、東根市に生息している希少な淡水魚「カクレトミヨ」の生息数調査を取り上げていました。

 カクレトミヨというのは、非常に小さな淡水魚なのですが、その中の固有種というか、希少種なのだそうで、それが東根市の大富地区の川に生息しています。
 このため、カクレトミヨは市の魚になっています。
 一度本物を見てみたいものだと思いますが、今月は大富公民館で会議がありますので、見るチャンスかもしれません。

2024.12.05

町の書店

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東根、ぐずぐずと雨の降る一日でした。気温もこの季節らしい気温になってきました。

 山形市もそうなのですが、小生が現在勤務している東根市は更に、町の書店というのがありません。
 これは別に地方都市に限った話ではなくて、大都市においても同じような傾向だろうと思います。町の本屋さんというのが次々と潰れているなあというのが平成に入ってからの印象なのです。
 書店~本屋さんというのは文化の面からかなり大事なのですが、経営的に厳しいのでしょうかね。

 書店と似たような立ち位置が「レコード屋」で、これもかなりというか、小さなお店はほぼ無くなった。何せネットでサブスクによって音楽を聴くという時代になったですからねえ。
 ただ、本も音楽(レコード)も同じだと思いますが、決め打ちで欲しいものが決まっている場合には、ネット注文やサブスクで良いのです。ですが「何か面白そうな新刊書は無いかな?」と思って、ぶらりと入ってみるのが本屋さんの魅力であり、ネットではこれはできない。
 書店というのは、すごく良い暇つぶしの場所なんですけれどもね。

2024.12.04

紅白ポール

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東根、朝は気温が高く暖かい朝でしたが、昼間は気温が上がらず、昼間は寒く感じる曇り空でした。

 小生が毎日東根に通っている道路は、市町村が管理している市道、都道府県が管理している県道、そして国道を全部使っています。
 そして昨日の記事にも書いた様に、いよいよ雪の季節への対策を打たれています。

 例えば、紅白に塗り分けられたポールが、道路の道路脇、ここまでが道路だよという境界部分に立てられています。
 おそらくは、積雪によって車道と歩道の区分けをしているコンクリートの出っ張りがわからなくなるとか、田圃と道路の境目がわからなくなるという状況の対策なのでしょうね。
 もちろん、道路管理者によって除雪車が動いて除雪もされるだろうと思いますが、このポールを目安にクルマを走らせることになったら結構大変ですね。そんな状況になった場合、なるべく広い道を選んで通うことにしようかと思います。

2024.12.03

雪に怯える

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東根、時折雨のぱらつく、厚い雲に覆われた一日でした。
 小生の職場、東根市の公民館は市の西の方にあり、寒河江市にある葉山が非常に大きく迫力があることは、以前の記事に書いたと思います。葉山が大きく見える反面、月山は葉山に隠れてしまいます。葉山の上の方が、それなりに白く化粧されるようになってきました。
 葉山の頂が3回程度白くなると、東根市の平地でも雪が降るという話をこちらの人に伺いました。ということはそろそろ平地でも雪が降ってくる可能性が出てきます。

 そのせいかどうか、東根市の除雪車が公民館の駐車場の片隅に登場しました。どうやら公民館が市道の除雪の基地になるようです。

 小生の通勤用の軽自動車~日産モコは、現在でもスタッドレスの冬用タイヤを履いています。が、これは前のオーナーから使われているタイヤですので、新しい冬タイヤに買い替えないといけません。こいつを今週土曜日に予定していますが、それまで今のタイヤで粘らないといけません。大雪が降って道路が積雪しないように祈るばかりです。

2024.12.02

マインドの問題もあったか

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、早朝から暫くはかなりの濃霧が出ていましたが、霧が晴れると久しぶりに青空が広がり、晴天の一日でした。

 それにしても、昨日のプレーオフ準決勝、3位の長崎も、6位の仙台に完敗だったのです。
 リーグ戦の上位でホーム開催のチームが共に敗れるという結果になりました。
 決勝は、岡山と仙台の戦いですね。これは中々に面白いだろうと思います。岡山がアドバンテージを得ることになります。

 小生としては、リーグ戦が終了後、3週間空いたというのが心配ではあったものの、まあ勝てるのではないかと思っていたので、0-3の完敗のはちょっと呆然としました。実力差はそんなにないと思うので、マインドの差が出たのかもですねえ。

2024.12.01

モンテディオ山形 終戦

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、朝は雨が少し残っていましたが、日中は曇り空でした。
 ぼちぼち雪に備えて、車載用スコップを購入してモコに積んでおきました。

 さて、今日はいよいよJ1昇格を賭けたプレーオフの準決勝。リーグ戦5位のファジアーノ岡山を迎えての一戦です。

 試合は、「勝たなくてはいけない」岡山がいつにも増して積極的にハイプレスをかけて、山形陣内でボールを奪いにきます。これに対するモンテはベストメンバーで臨んでいるのですが、どうも9連勝中の動きではない。攻撃も単調で、モンテ得意のサイド攻撃もボランチからの多彩な崩しも見られません。
 岡山に押されつつ、ここは何とか耐えて山形ペースにしないと・・と思っている矢先に先制点を奪われてしまい、更に前半に追加点を入れられて0-2にてハーフタイム折り返し。
 ここで渡邉監督は早めの勝負に出て、交代カードを切り、次々と選手を入れ換えます。が、何と言う事か、ファールをもらったSBの川井選手がその瞬間報復の蹴りこみを岡山の選手に入れてしまい、これでレッドカード退場。2点ビハインドの上に山形は10人になってしまいます。
 後半、ダメ押しともいうべき3点目を入れられてしまい、これで万事休す。0-3にて岡山に完敗です。

 3年前のプレーオフ準決勝では、逆の立場でモンテが岡山のホームのシティライトスタジアムに乗り込み、0-3にて勝ったのですが、今回はまさにその雪辱を晴らされてしまいました。
 3週間というちょっと長い試合間隔は、相手チームも同じ条件だったにせよ、モンテは勢いが無くなってリセットしてしまったかな。モンテのフットボールが殆どできずに負けました。残念ですがモンテディオ山形はこれにて今シーズンは終戦で、来年もまたJ2です。

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ