« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024.07.31

ストコフスキー・シフトと古典配置

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、午前中は時折パラパラ雨が落ちることがあり、少し不安定なお天気と思われましたが、昼過ぎからは晴れて雲が無くなり、気温が上がってきました。今日で7月が終わり、明日から8月ですから、梅雨明けが遅れている東北地方も明日あたり、梅雨明け宣言が出るのではと思います。

 小生は俳句ばかり捻っていると思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはなく、昔から好きなクラシック音楽も相変わらず聴いています。
 で、前に書いたかも知れませんが、オーケストラの弦楽器の並び方~特にコントラバスの位置について、気になることがあります。
 コントラバスは客席からステージを見て右手に並んでいる、と思っておりました。調べてみると、これは指揮者のレオポルド・ストコフスキーが考案した「ストコフスキー・シフト」に依っているらしいです。但し、ストコフスキー・シフトは指揮者を中心にみて左側から第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと並び、チェロの後方のステージ右側にコントラバスが並びます。
 実際のオーケストラは、チェロとヴィオラが入れ替わって並ぶこともあるようです。
 それはともかく、コントラバスは右手、と思い込んでいたら、コントラバスが第1ヴァイオリンの後方の、左手に並んでいる場合があるのですね。これは一体どうして?と思って更に調べたら、ストコフスキー・シフトが一般的になる以前には、古典配置と呼ばれる弦楽器の並び方があり、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが中心の指揮者の左右それぞれに分かれて並び、コントラバスが第1ヴァイオリンの後方、つまりステージ左手に並ぶのです。
 そうすると、コントラバスが左手に並んでいるのはこの古典配置という奴で、ストコフスキー登場以前に書かれた曲の演奏にはその方が良い、と思われたのかもしれないな、と考えました。

 古典配置も、ストコフスキー・シフトも、木管楽器や金管楽器の配置については概ね同じです。弦楽器群の後方に、雛壇を作って客席に向かい合う様に並ぶ、あれですね。

2024.07.30

企業年金基金

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、曇り時々晴れという感じで、全体的には雲は多めでしたが、雨が落ちてくることはありませんでした。
 昼食はカミさんと久しぶりに高岡屋。十日町にある和食のお店ですがランチもやっている。1200円でいくつかの定食を食べることができます。ところがこのお店では「定食」と言わずに「昼食」とメニューに書いています。小生が注文したのは「天婦羅昼食」。面白いですね。

 さて、シニア雇用契約が終了した会社は、全国塗料企業年金基金という名前の企業年金基金に加入していました。この企業年金基金から書類が郵送されてきました。金額的には大したことは無いのですが、この基金から期間確定の年金か、あるいは一時金を受け取ることができる。勿論、長い期間の年金を選択した方が、一時金よりはトータルとして金額が多くなるので、最も長い期間の年金で貰おうかと思います。

2024.07.29

雇用保険説明会

 こんばんは、チェスです。

 月曜日の山形、雨は殆ど降りませんでしたが、今にも降りそうな雲行きと空で、昨日に引き続き湿度が高い蒸し暑い一日でした。

 小生は会社から離職票が送られてきて、早速ハローワークに出かけていき、雇用保険の受給申請を行ったのですが、雇用保険を受給するにあたってはまず説明会に必ず出席すること、と申し渡されていましたので、本日の午後、会場に指定されていた山形ビッグウイングの2階に参上いたしました。
 山形ビッグウイングは国際交流センターという名前もあるのですが、屋内屋外の様々な催事場として使われています。良くあるのは中古車大商談会というような名称で、屋外のスペースにズラリと中古車を展示して何日間か展示販売するという奴ですね。週末の土日はこれが結構あります。

 本日は中古車を見に行く訳ではないので、この国際交流センターの2階の大会議室にてハローワークが実施する説明会に出席参加してきました。かなり大きな会議室でしたので、席には十分すぎる余裕がありました。
 で、なんで必ず出ないといけないのか、というと、会場で受付をすると、係の人から、「雇用保険受給資格者証」という厚い紙のA4の1枚、これに支給番号などが印刷されていて、こいつを渡される。この受給資格者証という紙が大事な紙なんですね。で、受給のための申請書に、今日の説明会の中で必要事項を記入していきました。これらを指定された認定日にハローワークに出向いて出すと、漸く最初の雇用保険基本手当というものが振り込まれるということになります。
 もっとも、運よく職が見つかれば、その基本手当は貰えなくなりますので、就職が決まれば出社の前日にハローワークに申告しないといけません。 

2024.07.28

スターライナーどうなる?

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、相変わらず湿度の高いじめっとした一日で、ただ雨は殆ど降らず曇り空でした。
 小生が参加している俳句結社には、山形県で目下小生以外に1名会員がいらっしゃるのですが、その方に連絡がつくことになり、今日お会いすることができました。俳句のこと、それ以外のことで色々お話することができて楽しかったです。

 さて、ISSに延長して係留中のボーイングのスターライナー、問題点を解決して、ISSに送り届けた宇宙飛行士3名を地球に戻さないといけませんが、中々見通しが立っておらず、今週で7月が終わりますが、未だにNASAからスターライナーの地球帰還の予定スケジュールが発表されておりません。ISSにおける食料やその他生活必需品の備蓄については十分な量があるようなので、地球帰還が遅れている点については問題はなさそうですが、問題なのはスターライナーの安全性が担保されて大気圏突入ができるのか?という点です。宇宙飛行士の安全が最優先なのは間違いないところでしょうから、そこが解決できないので、地球帰還が遅れているのでしょうが、既にかなり遅れています。大丈夫でしょうか。スターライナーは諦めて、他の手段を検討した方がいいのではないでしょうか。

2024.07.27

健康終活クラブ

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、天気予報に反してあまり雨は降りませんでしたが、湿度が高く蒸し暑い不快な暑さの一日でした。
 午前中、「健康終活クラブ」という団体が主催する講演会があり、県立図書館が入っている遊学館に行って聞いてきました。「山形五堰の歴史」をテーマにしたお話で、山形大学の名誉教授の阿子島功先生が講演をされました。
 遊学館の3階の第1研修室という結構大きな部屋が会場でしたが、満員の盛況でした。マイクの音量が低く、お話が少し聞き取りにくいという難点はありましたが、内容は中々面白かったです。
 カミさんの家は馬見ヶ崎川の右岸にありますが、この川の扇状地の上に山形城を中心とした山形市街地が形成されていったこと、馬見ヶ崎川の洪水対策のため、現在の国道13号線の山形大橋と馬見ヶ崎プール「ジャバ」の辺りを、盃山を崩して川を閉め切り、馬見ヶ崎川の流路を北寄りに、つまり現在の流れに変えたこと、その結果として旧流路の方が農業用水が不足したため、堰により取水し、用水により田圃や畑の水を確保したことなど、色々と勉強になりました。

2024.07.26

続々職探し

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、基本的に昨日の雨は上がりましたが、気温が上がって湿度が凄く高いため、蒸し暑さがひどい一日になりました。

 昨日の記事に書いた庄内、最上の豪雨ですが、救援要請に行ったパトカーが流されて警察官2名が行方不明になるなど、人的被害も出てきています。

 さて小生の職探しですが、ハローワークの求人から最初に応募した先から、お断りの手紙が来てしまい、面接に行けませんでした。ここは結構頼みにしていたのでガッカリです。で、次なる先を探さねばと午前中にまたハローワークへと出かけて、小生に合いそうな求人を探してもらい、一旦帰宅して昼食を食べてから紹介状と履歴書を送りました。今回はハローワークの助言に従って、A4の入る封筒に入れて簡易書留で出しました。

2024.07.25

酒田豪雨

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、雨の一日になりました。午前中はそれほどでもないかなと思いましたが、午後には時折かなりの雨が降りました。ちょっと買い物に出かけたイオンで帰ろうとしたところ、道の排水溝の排水口から水が激しく溢れでており、道路が川の様になっておりました。これでは駐車場にとめてある車まで歩いて行く間に靴がダメになる、と思って一旦帰宅を止めて様子見をするためにイオンの中に戻りました。30分程して、川の様な状態は無くなっていたので、無事に帰りました。

 山形など村山地方は、それでも大したことは無かったのですが、庄内地方の秋田県に近い酒田市、遊佐町では相当の豪雨が降ったらしいです。川の氾濫なども発生し、避難指示も出た模様です。
 明日には、この豪雨が収まっているといいのですけれども。

2024.07.24

枝切り

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、昨日の猛暑日(の一歩手前)から一転、気温が上がらない一日でした。ただ、気温が上がらないのは雨雲が時折襲来するからで、特に午前中は雨が降ったり止んだりを繰り返しました。夕方になって漸く雨が上がりました。

 東北地方は未だ梅雨が明けておりません。そのせいかカミさんの家の庭は雑草が伸び放題で、更に木の枝が伸びて、電線にかかりそうになっています。
 夕方には雨が上がったので、かねてからカミさんに言われていた、その電線にかかりそうな木の枝切りを実行しました。
 と言っても、かなり背の高い木になってしまったので、物置にあった脚立を持ち出して、登りました。枝切りばさみを持って脚立の上に登るのは、結構怖いです。脚立の一番上に乗るのは不安定で怖いので、その一段下で、両足で脚立の最上段を挟むようにして上を向き、枝を切りました。
 かなり切ったつもりですが、それでも1カ月もすればまた元の様になってしまうのかもしれません。

2024.07.23

小原乃梨子さん

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、時々雲の出る時間はありましたが、基本的には晴れて暑い一日でした。猛暑日になったかもしれません。

 声優の小原乃梨子さんが亡くなられたというニュースがありました。88歳ということですので天寿を全うされたと言えるかなと思います。
 昭和の数々のアニメの主役あるいは主役級の声をあてられていて、この方の声を知らない昭和アニメファンは潜りであるという様な存在でした。
 男の子の声が本当にハマっていて、NHKで放映されたアニメ「未来少年コナン
」の主役コナンと、ドラえもんの相棒のび太、この2役が特に記憶に残っています。コナンの方は純真なスーパー少年で、のび太はダメ小学生の典型という両極端なキャラクターですが、両方とも替えの効かない声で演じられました。

 少し前の記事でも書きましたが、のび太はたまに心に響く名セリフを吐くことがあって、それが大変良かった。ご冥福をお祈りいたします。

2024.07.22

続職探し

 こんばんは、チェスです。

 週明け月曜日の山形、朝から晴れて、時々雲が出る時間もあるにはありましたが、気温がかなり上がって猛暑日になったと思います。
 今週末にはパリ五輪が開幕とか、米バイデン大統領が次の大統領選から撤退するとか、ニュースがありましたが、まあそんなに驚きは無いですね。アメリカの民主党の皆さんはこれから11月迄の間が非常に大変だろうとは思いますが。

 さて、「職探し」の記事で書きました、カミさんの家から近い会社で面談していただいた結果、面接に行けるかも、と思っていたのですが、本日先方からメールをいただき「こちらの欲しい人材と、職務経歴やスキルとがミスマッチの様なので試験はしないという結論になった」ということでした。面接試験に行ければ、また違う展開も有り得るかなと思っていたので、ちょっとがっかりです。が、まあそもそも先方が欲しいポジションの人材のイメージと小生とはかなり違っていた、ということがはっきりしたので、面接試験も止めた、というのはお互い無駄な時間を省くということで「まあそれはそうだよな」と納得の結果です。

 そうすると、現在ハローワーク経由で応募している1カ所が残るのみであり、ここが書類選考から落ちるとなると、また一からやり直しになりますので、やれやれということになりますが、何とかこっちは面接に残りたいですねえ。

2024.07.21

喫煙の問題

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、早朝散歩の時間帯はちょっと曇っておりましたが、徐々に雲が無くなり青空が広がってきました。昼過ぎに少しだけ通り雨程度の小雨がありましたがほんのお湿り程度です。夏空と気温で梅雨明けと言われても納得しますが、気象庁の判断はどうかな?

 既報の通り、間もなく開幕するパリ五輪の女子体操競技に選出されていた代表選手が、未成年の喫煙が発覚して五輪出場を辞退する、という騒ぎになりました。
 五輪の代表選手であろうがなかろうが、未成年の喫煙というのは法律に違反しているわけで、それはダメなのです。問題は、その法律違反を原因として五輪出場を辞退しないといけないのか、という点でして、この点については世論は比較的同情論があったように思います。

 この記事で繰り返し書いていますように、小生は非喫煙者でありまして、また他人の出す煙についてかなり厳しく批判的な立場の人間です。禁煙世論というものがあれば、極右といって良いかと思います。
 ですので、この考えには相当にバイアスがかかっていると思っていただいて良いと思いますが、日本国政府としては、タバコの販売そのものを全面的に禁止し、タバコを個人輸入して吸う人間もいるかもしれませんので、喫煙そのものも全面的に禁止、喫煙が見つかった場合には刑事罰の対象とする法律の整備をして欲しいものだと思います。その様な公約をする「日本全面禁煙党」というワンイッシューの政党ができたら、個人献金しても良いとさえ思います。そのような政治家が登場してこないものかなあ。

2024.07.20

続ポトス

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、不安定な空模様で、早朝散歩の時間帯から怪しい曇り空でしたので、傘を持って出かけた所、正しく歩き始めて10分後位にポツポツと雨が落ちて来て、この雨が結構激しくなりました。が、本降りで降っていたのはたぶん5分とかその程度で、散歩の途中で小雨になり、やがて完全に上がってしまいました。

 雨の後は草むしりがしやすいので、午前中に少し草むしりをしましたが、またしても雨が降り出して途中で撤退です。昼過ぎまでこういう不安定なお天気で、夕方近くになって漸く晴れました。晴れると湿気が凄く、不快な暑さとなりました。

 さて、先週日曜日にポトスの件を記事に書きまして、辛うじて残っていたポトスの枝をパチパチと切って水に漬けておいたところ、根や葉が出てきた枝がありました。未だ葉が2枚ほど残っている枝もありますので、うまくやれば復活は叶う様な雰囲気になってきました。

 

2024.07.19

忘れていた

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、終日曇り空ではありましたが、気温は高めで蒸し暑い一日でした。関東甲信地方や東海地方が梅雨明けということですので、東北地方は来週あたり梅雨が明けるかもしれません。

 ところで、小生がこの記事で時々書いている、小生が所属している俳句結社についてです。東京在住ではあっても投句と選句を可能としている毎月第1水曜日の句会、原則ネット句会になっている毎月第2土曜日の句会、そして遠隔地在住者は例外的に「欠席投句」というのが認められている毎月第3木曜日の句会、この3つの句会に参加しております。

 が、今月はうっかり第3木曜日の句会への投句を忘れてしまいました。丁度、職探しでHPからエントリーしていた会社からのメール返信があり、一度来社して欲しいということで、句会の投句の方がすっかり頭から消え去っていたのです。今月の第3木曜日は昨日の18日でした。欠席投句を忘れて、欠句でございます。痛恨のミスです。
 過ぎてしまったことはどうしようも無いので、来月はしっかり投句しようと思います。

2024.07.18

仙台近郊区間

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、早朝散歩の時間帯は、歩き始めて直ぐに雨が降り出しました。この雨が午前中は残っていて、昼過ぎに雨が上がり、やがて晴れて気温が上がってきました。午前中の雨のために湿度が高く蒸し暑かったです。

 さて、東京に在住していた時には、JR東日本の「東京近郊区間」というかなり広大なエリアの中でしたので、大都市近郊区間に適用されるルールを駆使して安い切符で長時間の電車に乗るという「大回り乗車」なるものを実行したことがあります。東京近郊区間のエリアは相当に広大でJR東日本の路線も複雑なため、ルールを守りさえすれば一日中電車に乗っているということも可能であろうと思います。但し、「ルール上はその様な乗り方もできる」ということですので、JR東日本から見れば困った客なのは確かだろうと思います。

 昨年山形に引っ越して来て、斯様な鉄道マニアしかやらない電車の乗り方もできなくなった、と思っていましたが、実は山形は「仙台近郊区間」という名称の大都市近郊区間の中なので、やろうと思えばどうやらできそうです。
 カミさんの家からの最寄り駅は「羽前千歳」になりますが、この駅は無人駅ですから、この大回り乗車(正式には「選択乗車」と言います)の出発駅にはできません。次に近いのは北山形なので、ここの出発駅にして、隣の山形駅を終着駅にするルートが考えられる。通常であれば、山形線、仙山線、あるいは左沢線の山形行に一駅乗って終わりです。が逆方向の電車で新庄まで行き、陸羽東線で小牛田へ、東北本線で仙台、福島と乗って、福島から米沢、そして山形へと乗っても、同じ切符でOK(の筈)。勿論、途中下車はできませんし、無人駅で下車するのもルールに触れると思います。東京近郊区間の様に、大回り乗車という酔狂なことをやる人は少ないだろうと思いますから、途中で車掌さんの車内検札があった場合、車掌さんに説明して認めてもらえるかな?という心配もあります。まあ、考えるだけにしておいた方がいいかな。

2024.07.17

職探し

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、予報では午前中は曇りで、昼過ぎから雨という事でしたが、実際の空は早朝から既に傘が必要な程度に雨が降り、しかしこれは一旦上がって暫く曇り空が続き、夕方頃に夕立的にかなりの雨が降ってきました。ただ、この雨も一時的ではありました。

 今月9日から無職の身になりましたので、ハローワークに行って利用者登録をしたことは既に書かせていただきました。ハローワークの求人票検索から、1カ所応募をかけている先があるのですが、これは未だ書類選考の段階です。
 それとは別に、カミさんの家からかなり近い所にある会社がありまして、優秀な中小企業という感じの会社はHPにエントリーページがありましたので、そのフォームを使ってエントリをしてみました。すると1週間程してメールが来て、一度来社して欲しいということでしたので、本日約束の時間に行ってきました。
 まあ、先方が欲しいのは生産現場をマネージする管理職ということでしたので、小生の如き職歴ですと、ミスマッチの様にも思います。とは言え、次の正式の面接はありそうに思いますので、ご連絡を待ちたいと思います。

2024.07.16

ハグロトンボとヒヨドリ

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、実質的には今日が週明けの稼働日となりますね。終日曇り空でしたが、薄雲で明るい曇りでした。
 午前中、コレステロール値を制御する薬を処方してもらっている内科のクリニックへ行き、無事に薬をもらってきました。

 さて、カミさんの家の庭にこの頃良く見かけるのが「ハグロトンボ」という種類のトンボです。飛び方と止まり方が、良く見る他の種類のトンボと異なり、明瞭に区別がつきます。他のトンボは4枚の羽を震わせる様に飛んでいますが、ハグロトンボはヒラヒラと舞う様に飛んでいます。そして止まる時にはまるで蝶の様に、羽を折りたたんで止まります。他のトンボは4枚の羽を折りたたまずにそのまま下へと下ろして止まります。ハグロトンボが毎日の様に飛来してくるので、カミさんの家の庭がお気に入りなのでしょうか。

 庭と言えば、ブルーベリーの木が1本あり、今は丁度ブルーベリーの実が生るシーズンなのです。実の色が紫色に変わった時に捥いで食べるのです。ところが今日、キッチンの窓から何気なく外を見たら、ヒヨドリが飛んできて、ブルーベリーの実を食べておりました。カミさんに報告したところ「どうりで、時々減っていると思った」ということで、食べていたのはヒヨドリであるのが判明したという訳です。まあ、仕方ないですね。

2024.07.15

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の山形、今日は海の日で祝日ですね。午前中は雨模様で、昼頃に雨は上がり、午後は晴れ間が出て暑くなりました。

 さて、ホーム2連戦のモンテディオ山形、昨日はいわきFCを迎えての一戦でした。新加入というか、戻ってきたディサロ選手が昨日の試合から出場可能となり、早速スタメンにて出場です。
 ところが試合では、前半の終了近くにいわきに先制を許してしまい、後半に入って更に1点を追加され、非常にまずい展開に。点の取れない不調の時のモンテに戻ってしまい、後半アディショナルタイムに高橋潤哉選手が何とか1点を返したのが精一杯で、1-2で今季初の3連勝はならずでした。

 昨日は司令塔とも言うべき南選手がベンチにもいなかったので、どこか不調なのかもしれません。そうすると連携面でイマイチだったのか。リーグ戦は夏の中断時期となり、暫く試合が空きます。ここで立て直さないと、ズルズルと順位を下げてしまいます。

2024.07.14

ポトス

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、朝からどんよりと低い雲が垂れ込める曇り空で、夕方にはポツポツと雨が落ちてきました。それほど気温が上がっていない筈ですが、蒸し暑さを感じる一日でした。

 昨日、米大統領選の記事を書いたばかりですが、日本時間の今朝になって驚くニュースが飛び込んできました。もうマスコミで報じられていますが、共和党候補のトランプ前大統領への銃撃事件です。銃規制反対派のトランプ氏が銃で狙われることになるとは、と思いますが、トランプ氏は負傷したものの命に別状は無かった様です。

 さて、昨年、足立区から引っ越しして来た時に、観葉植物のポトスを持ってきました。持って来たというか、引越業者さんに運んでもらったのです。このポトスを小生の仕事部屋の窓際に置いたのですが、丈夫な筈のポトスの葉が次々に枯れてきてしまって、まずいことになってしまいました。取りあえず挿し木をやり直そうと思い、ぱちぱちと枝を切って水に挿しています。一部、根が出てきたので、未だやり直しは効きそうに思います。鉢の土の方も、入れ替えないとダメですね。

2024.07.13

米大統領選の行方

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、薄雲はありましたが、昨日より晴れ間が多く気温が上昇して蒸し暑い一日でした。
 早朝散歩で百円均一の無人野菜売り場に寄り、ミディトマトと玉ねぎを買いました。無人とは言っても売り場に野菜を運んでくる人は居て、そのおばさんからサービスで胡瓜を2本いただきました。大きく曲がってしまったり収穫が遅れて大きくなり過ぎた胡瓜なのだろうと思います。

 さて、今年11月に行われるアメリカ合衆国の大統領選挙の行方が心配されています。何せ世界の覇権国であるアメリカ合衆国のトップですから、どんな人になるかで世界中が影響を受けます。
 現職のバイデン大統領が、本人は出馬を明言しているのですが、共和党候補の前トランプ氏との公開討論会で大きく株を下げ、更には大事な人の名前の言い間違いが続くなど、さすがに高齢であるのでこのままだと負けるのではと諸々の人が予想しています。そうなると、トランプ氏の返り咲きということになるのですが、それはそれで色々と混乱を起こしそうではあります。
 できれば、バイデン大統領には選挙戦からの撤退をしてもらい、民主党から別の勝てそうな(そして良識のある)人に出て欲しいものだと思います。

2024.07.12

藤原泰佑さん個展

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、概ね曇り空で、午後の方が明るい曇りでしたでしょうか。

 昼前にカミさんと寒河江市へ出かけ、藤原泰佑さんの個展「冀わくは清鑑をこそ。」を観てきました。寒河江市立美術館が会場です。
 藤原さんは群馬県前橋市の出身で、山形にある東北芸術工科大学を卒業された画家です。街の様子を鳥瞰のスタイルで精緻に描く技法で、東京や銀座、新宿、出身地の前橋、山形市などの街が描かれています。
 藤原さんご本人が会場にいらっしゃったので、お話を伺うことができました。

2024.07.11

天皇杯3回戦惨敗

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、昼過ぎ、1時頃まで雨が降ったり止んだりという空模様でしたが、1時を過ぎると雲が切れてお日様が顔を出して気温が上がってきました。

 さて、昨日の水曜日ですが、モンテディオ山形は天皇杯の3回戦をJ1コンサドーレ札幌と戦いました。スコアは6-3で見事に惨敗です。サッカーの試合で6失点というのは中々無いもので、これ一つを取ってもちょっと如何ともし難い結果だなあと俯いてしまいます。ただスコアが5-3の時点でオフサイドを取られてしまったシュートがあり、「タラれば」は禁句ではあるものの、あのシュートがゴールになっていれば5-4とかなり競った展開となっていた訳で、惜しかった。

 リーグ戦を戦っている最中で、メンバーは普段先発しない選手がかなり使われていました。そのため、失点が多かったのは仕方なかったかもしれませんが・・・それは札幌も同じでしょうし、まああちらはJ1なので選手層が違うよということで片付けられてしまうかもしれません。
 書いていて支離滅裂になってきたので、ここら辺で止めますが、取りあえず日曜日のいわき戦、リバウンドメンタリティーを発揮して欲しいと思います。

2024.07.10

アリアン6 打ち上げ成功

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、いかにも梅雨時という空模様で、雨が降ったり止んだりを繰り返した一日になりました。

 昨日の記事に書きました様に、ハローワークで出して貰った紹介状を添付して、履歴書を応募書類として求人があった所へクルマで持参いたしました。どこかというのは、仮にそちらで働けるようになった時に書かせていただくかもしれません。
 午後、前職の会社から離職票が送付されてきました。それでは!ということで、この離職票と、マイナンバーカード、金融機関の口座番号が書かれた通帳など持って、昨日に続いてハローワーク山形に行ってきました。これは雇用保険の受給申請ですね。

 さて、日本時間の7/10未明、フランス領ギアナのギアナ宇宙センターから、ESA(欧州宇宙機関)の新型ロケット「アリアン6」が打ち上げられ、超小型衛星の放出などに成功したという発表がありました。
 ESAのこれまでの主力ロケットは「アリアン5」でしたが、このロケットはもう開発からかなり長い期間使われてきましたので、ESAとしても次期主力ロケットを開発しておりました。言わば我が国のH3の直接的なライヴァルとなる存在でしたが、開発は難航していました。H3の方が今年漸く打ち上げに成功しましたが、アリアン6の方も追い付いてきたという訳ですね。

2024.07.09

再びハローワーク

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、朝から雨で、時折激しく降る時間があり、夕方近くまで雨が残りました。県内でも庄内地方や最上地方はかなりの大雨が降った様で、山形新幹線つばさ号は山形-新庄間の運転が見合わせになりました。

 さて、昨日の記事で書きました様に、長く勤めていた会社とは昨日で雇用契約が満了になり、本日から小生は無職の浪人状態です。そこでまずは早速、先日登録をすませた「ハローワーク山形」へと出かけて行き、求人情報の一覧から目ぼしい求人票の紹介状を出してもらうこととしました。
 履歴書の方も、自分のアピールを大幅に加筆して、この紹介状を添付して郵送すれば良し、と思っていたら、応募書類は大事なものであるためか、「簡易書留で出すこと」とされていました。簡易書留というのは基本料金に加えて350円が必要なんですね。まあそれなら、持参しようかなとも考えております。

2024.07.08

誕生日

 こんばんは、チェスです。

 週明け、月曜日の山形、昨夜から雨が降り出し、午前中は特に激しく降る時間帯がありました。午後も時々雨が降り、いかにも梅雨という一日でした。

 ところで7月8日は小生の第62回目の誕生日です。本日を以て満62歳です。当初の予定では、再雇用契約が継続可能な65歳までは39年前に入社した会社にて仕事を続けるという腹積もりでした。しかしフルタイム在宅勤務というのはどうもやはり会社としてハードルが高く、1年で終了ということになりました。
 厚生年金の受給のためには、あと3年、どこかで働く必要があります。今日までは一応会社の有給休暇ということで、遊んでいても問題はなかったですが、明日からは正真正銘の無職人ということになってしまいます。そのうちに会社から離職票というものが郵送されてくる筈で、こいつを持って再びハローワークへ行って失業保険の申請をしようと思います。何せ毎月の給料から天引きされてきた雇用保険料ですから、少しでももらわないと払い損である、という極めて貧乏人根性が出てしまうわけです。

2024.07.07

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、午前中は曇り空、午後に入り、時折小雨がぱらつく様になりました。そんなお天気なので非常に蒸し暑く、不快指数が高い一日でした。

 午前中、山形駅西口広場で行われていたまちなかクラフトというイベントを覗きに行ってみました。周辺の駐車場がかなり混雑していて、このイベントのためなのかな?と思いましたが、霞城セントラルの駐車場が何とか空いていました。
 全国の個人の職人さんが出店しているイベントで、陶器の食器類、革製品、ガラスや金属のアクセサリーなどが多かったです。

 さて、昨日のモンテディオ山形は、ホームNDソフトスタジアムにSC栃木を迎えての一戦。累積警告で先週は欠場したキャプテンの南選手が復帰して、さてどうなるか。前半は比較的モンテが押しているかなという展開ながら、両チーム決定機を作れず0-0にて折り返し。後半に入り、その南選手が交代で投入され、高江選手からのパスを受けた南選手が上手いクロスを送り、これを氣田選手が合わせてゴール。この1点が貴重な決勝点となり、1-0で連勝を果たしました。
 暫定(日曜日は1試合ありますがどちらが勝っても順位は変動しないと思います。)順位でモンテは11位に上がりました。来週もホームで、勝ち点差2で上にいるいわき戦です。ここはどうしても3連勝を果たし、いわきと入れ替わりたいところです。さらに来週のいわき戦から待ち望んだストライカーのディサロ選手が出場可能となります。山形に馴染みのあるディサロ選手が帰ってきて、また得点を量産して欲しいです。

2024.07.06

社会実験中

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、一日薄曇りで強烈な日差しは無かったですが、ムシムシと湿度が高い蒸し暑さがありました。
 午前中は散髪に行って、それなりに伸びていた髪がさっぱりしました。全体として結構薄くなってきている小生の頭髪ですが、薄いながらも伸びるのですよね。

 非常にローカルなことを記事に書きますので、興味ない方は読み飛ばしていただいて結構です。
 カミさんの家の近所に、県道22号線山形-天童線が走っています。馬見ヶ崎川を渡る千歳橋を通っていて、カミさんの家は馬見ヶ崎川の右岸にあるので、山形駅だとか市役所など中心市街地へ行くには大抵この道を使います。
 この千歳橋の南詰に交差点があるのですが、この交差点の手前に「社会実験中」という看板が立てられて、交差点の路面標示が少し変わりました。
 交差点の横断歩道の手前で右折車線、直進車線、左折車線の3つの車線に分かれるのです。小生が見るところ、千歳橋を渡って右折するクルマはあまりおらず、市役所方面への近道となる左折するクルマはかなりいます。直進と左折が半々位かと思います。
 その様な状況なのですが、右折レーンと左折レーンを独立させたのは何故なのか。千歳橋はそれほど幅広い橋ではないので、橋の南詰付近で3本のレーンはちょっと無理があるのです。右折車、直進車、左折車がいると、3台が並列は難しく、ミラーを擦りそうなので、慎重なドライバーは信号が変わるまで車線変更を待ちます。すると信号が青に変わって進路変更する車が出て、少し渋滞気味になってしまう。この社会実験というのは何を狙っている実験なのか、良くわからないのです。

2024.07.05

市立図書館

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、梅雨はどこへ行ったのか?という酷暑の一日でした。

 さて、山形市へ引っ越してきて間も無く一年です。俳句を作る上で「大歳時記」という季語の本意の解説が詳細で、例句がたくさん掲載されている本があるのですが、これを参照したいと思う時があります。山形県立図書館の「遊学館」という施設が中心市街地にあるので、大歳時記を見たい時にはここへ行っていました。
 が、県立図書館とは別に、山形市の市立図書館というのもありまして、地域別に分館が開設されています。小生のカミさんの家に一番近いのは北部分館で、これは北部公民館の建物に入っています。近いと言っても、歩いて行くと15分程はかかるかな。今日は暑かったのでクルマで行ってみました。
 「分館」なので規模は小さく、蔵書もそれほど多くはなさそうに思いましたが、必要な本が無ければリクエストして分館に持ってきてもらうという手もあるようです。それほど利用者が多いとは見えませんでしたが、暑い日に冷房が効いて静かな部屋で本を読めるのは有難い。ただ、本の閲覧席が極めて少なく、それがちょっとなあ、という感じでした。

2024.07.04

渡辺貞夫さん

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、雲の多い空でしたが、時折晴れ間があり、昨日より気温が上がって暑くなりました。ただ東京は35℃の猛暑日になったと報じられていて、さすがにそこまでは気温は上がらなかったと思います。

 テレビ朝日のグッドモーニングで紹介されていましたが、サキソフォン奏者の渡辺貞夫さん、91歳になられた今でも全くお元気なご様子で、しかも相当数のライヴをこなしているそうです。更に来年も既にスケジュールが埋まっているということで、驚く他ございません。昨日の記事で健康診断のことを書きましたが、おそらく渡辺貞夫さん、きちんと健康管理をされた上でお仕事をこなしているのでしょうね。山本アナの質問にもユーモアを交えて答えている様子が若々しい。正しく「生涯現役」という言葉が相応しい音楽家です。

2024.07.03

健康診断

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、午前中は曇り空、午後に入り、時折雨が落ちてくる様になり、天気予報では夜にかけて雨が本降りになるようです。

 さて、これまで毎年会社で受けていた健康診断、小生の年齢であれば「生活習慣病健診」という様ですが、これが本年は7月26日に実施されるということで、そうすると小生は受診することができません。その時点では既にこれまでの勤務先の会社員ではないからです。
 そうすると、今年の健康診断はどうするか。まあこれは6月24日に書きました「健康保険をどうするか」という問題に直結します。その記事でも書きました様に当面は「任意継続」という方法で、現在の健康保険組合による健康保険を続けるということにしています。それは良いのですが、その場合、任意継続している健保組合が提携している医療機関で健康診断を受けるという形になります。ところが、生活習慣病健診を受けることができるところが、県内では鶴岡市になるという。山形市から鶴岡市というのは、これは意外に遠いです。自分でクルマを運転して2時間位かかります。一応高速バスも走っている様ですが、仙台と違ってたくさんの便があるわけでもない。仙台はさすがに受診できる医療機関があるようです。
 では、山形市内の医療施設では受けることはできないのか?というと、全額自費で受ければいいということになる。勿論、健保組合の補助を受けられないので高い。それで、生活習慣病健診という検査項目が多いのではなくて、法定健診という必要最小限の項目に絞って、市内の健康管理センターで受けることにしました。それでも8,000円以上するのですがね。

2024.07.02

ハローワーク

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、終日曇り空で、比較的涼しい一日でした。

 さて、昨日から7月に入り今年も後半戦です。早いものです。
 小生の勤務先は7月8日まで再雇用契約がありますが、その後7月9日以降、65歳までの3年間は何かしらの仕事をしたいと思います。
 そこで昨日早速山形市のハローワーク、昔で言うところの職安に行って参りました。
 最近はさすがに、求人票をめくるという求人探しはなくて、ネットなのです。で、窓口でまずは小生のメール登録をしてもらい、これを言わば利用者IDとして求人一覧を閲覧できるようにしてもらいました。

2024.07.01

H3ロケット3号機 打ち上げ成功

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の山形、不安定なお天気で、基本的には曇り空でしたが時折雨が降っては止むという繰り返しでした。
 先週金曜日に最終出社をしてきましたので、本日から1週間の有給休暇期間を経て、来週の誕生日で現在の勤務先とはおさらばです。

 さて、本日12時過ぎに種子島宇宙センターからH3ロケット3号機が打ち上げに成功し、陸域観測衛星だいち4号を無事所定の軌道に投入いたしました。
 前回打ち上げの2号機は、言わば「試し打ち」でしたので、今回が本番。漸くH3ロケットも実用段階に入ったなという感じです。但し、H3ロケットの第1段目に使用されているLE-9エンジンは、実は完全には完成していない。共振発生問題が解決しておらず、共振が発生するタービン回転数を外して運転するという方法で使われているので、本来の性能を出してはいないのです。こいつは早い所きちんと改良して本来のLE-9エンジンでH3ロケットを打ち上げる様になってくれると良いです。

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ