« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023.11.30

ひき肉でーす

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、早朝散歩の際は未だ雨でしたが、午前中にこれが雪に変わりました。幸い積もる様な大雪にはなりませんでした。昨日も寒かったのですが、昨日より更に寒い一日になりました。

 小生は既に還暦を過ぎた完全なるオヤジ世代(子供はいないが)なのですが、地上波のテレビを見るよりYouTubeを見る方が好きという、気持的には若い世代にいるつもりです。
 ところが、今朝の「羽鳥慎一モーニングショー」の冒頭部分で、「Z世代トレンドアワード2023」の年間大賞に中学生のYouTuberの人がやっている「ひき肉でーす」というポーズが受賞した、というニュースを見ていて、さすがに愕然としました。パネラーの玉川さんもそうでしたが、小生もこの「ひき肉でーす」というのを全く知らなかった。で、MC羽鳥さんのアシスタントをしているテレビ朝日の森山みなみアナが、このひき肉ポーズを使った「ひき肉ダンス」を髪を振り乱して披露していました。が、小生は森山アナの奮闘を見ても、この「ひき肉でーす」のどこが面白いのがさっぱりわからない。おそらくは感覚の問題で、Z世代に対して「ひき肉のどこが面白いと思うのか」と訊いても彼らは理由など説明してくれないだろうと思います。「面白いから、面白いのだ」という様な回答だろうと推測します。してみると、これはやはり世代間の断絶というか、そういうものがあるのだなと思わざるを得ませんでした。

2023.11.29

コーヒーメーカー

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、朝から霙交じりの雨で寒い一日でした。

 毎朝コーヒーを淹れるのに使っている、タイガー製のコーヒーメーカーの具合があまりよくないです。コーヒー自体はちゃんと出来るのですが、コーヒーが溜まるサーバーの周囲に水が出てきてしまい、毎朝その始末が大変です。
 取説を引っ張り出してお手入れ方法を読みましたが、特段の事は書かれていませんでした。購入してから、14年は経過しているので、まあ十分に元は取っているのですが、機能自体は問題ないので、あちらこちらを洗浄してみて、明日の朝はどうなるかという所です。これだけお手入れしてダメだったら、石油ファンヒーターに続いて買い替えということになるかな。

2023.11.28

石油ファンヒーターを1台廃棄

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、午前中は未だお日様があったのですが、昼過ぎから急速にお天気が悪くなり、雨が降り出しました。
 数日前の記事で石油ファンヒーターを買ったと書きましたが、その動機はうちにあるヒーターのうちの1台が、燃焼時に灯油の臭いがきついということでした。
 もはや使っていない上に、今回新しく1台買いましたので、この使用時に臭い奴は廃棄処分にしようと決定。朝の散歩の時にコンビニに寄って、山形市への処分費用の証紙500円×2枚を買いました。引き取りの方は申込制で、金曜日の朝に引き取ってくれることになりました。

2023.11.27

決勝はヴェルディ対エスパルス

 こんばんは、チェスです。

 週明け月曜日の山形、昨日の好天から雲がだいぶ増えて、曇り空の一日でした。お日様が出てこないせいで気温が上がらず、体感的に結構寒い一日になりました。

 昨日は法事の記事を書きましたが、J2からの昇格を賭けたプレーオフの準決勝2戦目、東京ヴェルディ対ジェフユナイテッド千葉が行われました。前半でヴェルディが2点を入れて、2-0で折り返し。2-0は何やら危ないスコアとは良く言われることですが、後半に入って千葉が1点を返しました。ただ、順位が下の千葉としては、同点に追い付いただけではダメで、勝たないといけないという、土曜日のモンテと同じ状況なのが辛いところ。つまり1点返して2-1になっても、ヴェルディとしては未だ1点取られても大丈夫という余裕です。実際にピッチに立つ選手にはそんな余裕は無いでしょうが、2-0からの後半のみの逆転というのは中々大変です。(モンテは1試合あったな)結局、2-1で逃げ切ったヴェルディがプレーオフの決勝へと進みました。来週の土曜日がプレーオフ決勝で、会場が国立競技場なのかな?ヴェルディ対エスパルスという好カードのプレーオフになり、エスパルスとしては今度は勝たないといけませんから、攻撃的なサッカーになるでしょう。

2023.11.26

仙台にて法事

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、朝は雲が多かったのですが、次第に晴れて寒いながらも良い天気の一日でした。
 本日はカミさんの叔父様の三回忌法要があり、もう一人の叔父様の車に同乗させていただき法事に出席いたしました。仙台の市内はかなり落ちてはいたものの、大通りの並木の銀杏黄葉が綺麗だったです。
 たまにこうして仙台に出ることがありますと、流石に東北一の大都会、100万都市の仙台は車が多く道も広いです。日曜日でしたが都心部は交通量が多かったのでした。

2023.11.25

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、昨日の雨模様のお天気は回復して、昼前に青空が広がりました。が、いわゆる風花という奴で、空には雪雲は無いのに雪が舞うというお天気でした。おそらくは日本海側の庄内地方に降った雪が風に乗って山形盆地にまでやってきたということだと思います。

 さて、本日はモンテディオ山形にとって決戦の日。今シーズンは悪夢ともいうべきチームワーストの8連敗を喫してクラモフスキー監督解任、順位は21位にまで降下したというシーズン序盤でした。渡邉監督に代わってからも調子は上向かず、いやこれはマジでJ3降格かよと思ったものでした。
 しかし持ち味の攻撃的なサッカーを取り戻したモンテディオは、2度の5連勝で順位を徐々に上げて、ここぞという辺りでもたついたもののシーズン最終盤に負けたら終わりという状況の中またもや5連勝で最終順位5位に滑り込みました。
 J1プレーオフ準決勝の相手は清水エスパルスです。
 清水のGK権田選手がこの試合ベンチにも入っておらず、こいつは山形に風が吹いているなと思ったのですが・・
 前半、先にチャンスを掴んだモンテディオが波状攻撃でゴールに迫るも、ネットを揺らせず、次第にペースは清水に。結局前半は0-0で折り返し。思えばこの前半に1点が取れていれば、また展開は変わっただろうと思いました。
 後半、今度は清水にボールを支配され、決定機を何度か作られますが、シュートがポストに阻まれるなど山形もツイていました。
 次第に時間が無くなり、引き分けでもいい清水は時間を上手く使って無理をせず、アディショナルタイムの5分も無情に過ぎて笛。0-0の引き分けに終わりプレーオフのルールでシーズン4位の清水がプレーオフ準決勝を抜けました。
 モンテディオ山形は今シーズン終了。残念でございました。

2023.11.24

石油ファンヒーター

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、早朝からポツポツと雨が落ちており、時折止み間はあったものの結局終日雨模様の一日でした。

 何やら世間ではブラックフライデーなる安売セールが行われているようで、うちが家電製品を買うのにご用達にしているケーズデンキでも一応やっている様でした。
 で、うちで使っている石油ファンヒーターのうちの一台が、点火の度に灯油の臭いがきついということで、新しく1台買おうということになりました。ただ、ケーズデンキの安売は今日までだ、というので、夕方小生の仕事が終わってからお店に突撃いたしました。石油ファンヒーターの機種は様々なのですが、安売に指定されているのは一機種のみ。ダイニチという会社の奴で、他と比べて1万円は安いのでもう迷わずこれに決定です。

2023.11.23

XRISMのファーストライト未だかな

 こんばんは、チェスです。

 木曜日は勤労感謝の日で世間的にはお休みでしたが、小生の勤務先は出勤日のカレンダーでしたので、小生もパソコンに火を入れて一日仕事をしました。
 お天気としては早朝はかなり濃い霧が出ていて見通しが悪かったのですが、霧が晴れれば薄雲り程度でまずますの一日でした。ただ、明日あたりから天気が崩れてくる予報になっています。

 北朝鮮の軍事偵察衛星が成功したのと昨日はニュースがうるさかったですが、小生の昨日の記事でも書きました様に、衛星の観測能力がいきなり凄いものができるとも思えませんから、まだそんなに脅威とはならないでしょう。

 衛星と言えば、9月7日に打ち上げたXRISM(クリズム)とSLIM(スリム)ですが、その後の続報がでてきません。まあ、スリムの方は月周回軌道に入れるまでに3カ月程度はかかるらしいので、現在は大人しく月に向けて飛行中というところでしょう。クリズムの方は、クリティカルフェースを終了したというプレスリリースの後、何か試験観測をやった結果の発表はないのか、と毎日の様に特設サイトを見に行っているのですが、今だ発表は無いですね。前の「ひとみ」が衛星軌道上で分解事故を起こしたという曰くつきですから、慎重にやっているのかもしれませんが、国民の税金も使っているISASですから、早くファーストライトを発表して欲しいものです。

2023.11.22

偵察衛星

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、早朝の散歩の時点では濃霧が出ていて見通しが悪かったのですが、霧が晴れれば快晴の一日になりました。家の塗装工事作業も進みます。

 ところで昨晩、北朝鮮が「偵察衛星」と称するものを打ち上げたと発表しました。日本政府は「弾道弾の発射」と報じてJアラートが鳴ったそうですが、就寝が早い小生はわからなかった。
 北朝鮮は、この偵察衛星と称する人工衛星を所定の軌道への投入に成功した、と大々的に報じているのですが、衛星の軌道上から軍事偵察を行うというのは、これは中々大変なことですよ。台風や雲の様子が写ればいい、という気象衛星とは訳が違います。
 まず、地上の様子が詳細にわからないと意味が無い。分解能と言いますが、搭載している可視光や赤外線のカメラの分解能が低ければ、せっかく撮影した写真も解析ができない。それを補うには、昔のソ連の偵察衛星の様に、低い軌道に衛星を上げるしかありませんが、低い軌道の衛星は空気抵抗を受けて直に落下してしまいますから、数を打ち上げないといけない。結局、現在の北朝鮮には高性能カメラも衛星を大量に打ち上げる能力もどちらも無い(ひょっとすると後者はあるかな?)以上は、「軍事偵察衛星」なるものは、現在のところはさしたる脅威ではないと思います。ちなみに我が国は、今年の1月に「情報収集衛星」という名称の偵察衛星を打ち上げていますけどね。

2023.11.21

どうなる?大宮アルディージャ

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、昨日までの雨の多い日から一転、朝から青空が広がり、好天の一日でした。気温はまあ、この季節なりの朝晩は寒いという気温になってきました。

 J2は全日程を終了し、残りはプレーオフの3試合となっているのですが、大宮アルディージャとそのサポーターにとってはJ3に降格してしまうかどうか、まだ残留のチャンスが残っているのですね。
 J3は2チームがJ2に昇格できます。1位の愛媛は既に優勝を決めて昇格決定です。問題は2位が未だ決まっていない。残りは2試合です。
 現在J3の2位は鹿児島なのですが、前節の試合を落としてしまい、昇格を決めることができませんでした。仮に次の試合で鹿児島が勝ちますと、勝ち点61になります。すると今治とFC大阪は残り2試合を連勝しても鹿児島を上回ることができないので、少なくともFC大阪の昇格は無くなります。J2ライセンスを交付されていないチームは大阪のみですから、その時点でJ3からの2チーム昇格が決まり、従って大宮のJ3降格が決まってしまいます。ですので、次節鹿児島はホームで沼津との闘いですが、大宮としては沼津にどうしても勝ってもらい、今治と当たるFC大阪にも勝ってもらわねばならない。鹿児島は沼津に負け、FC大阪は今治に勝てば、大宮の残留の可能性が残ります。

2023.11.20

雪だるまのマーク

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、山形は朝から雨模様でした。昼過ぎになっても時々パラパラと雨が落ちて来て、結局終日雨でした。お天気が回復するのは夜になってからかな。

 外壁と屋根の塗装工事が始まっていて、これはお天気に左右されますから、天気予報を毎日気にしているのですが、週間予報では来週には山形に雪だるまのマークがついている。まあ、朝の情報番組を見ていると北海道や鳥取県の大山ではもうかなりの雪が降っている様なので、不思議ではないのかもしれませんが、ウチのカミさんの話では、山形市はそんなに雪は降らないので、例年、年末あたりから年が明けて1月一杯くらいがピークだということでした。ですから、11月に降るとすれば早めの降雪となりますが、あまり降って欲しくはないなあ。

2023.11.19

もみいち食堂

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、雲が多めながら、昨夜降っていた雨は朝には上がり、時折晴れ間が覗いて、まずまずの一日でした。気温が高く過ごし易かったのが助かりました。

 昼前にカミさんが出かけて、13時過ぎに帰るというので、お昼を食べずに待っておりました。丁度13時頃に戻ってきたので、今まで行ったことが無い定食屋さんに行ってみることにしました。家の前の道の一本南側に走っている道路は、西から直ぐ北へ向きを変えて、最終的には天童市まで繋がっている羽州街道の旧道なのですが、道幅が狭く、横から出てくる車があると結構怖いです。
 その道を北へと進み、県立中央病院の裏手あたり、JR山形線の南出羽の駅の近所に「もみいち食堂」という定食屋がありまして、本日お昼を食べに行きました。
 割とヴォリュームがあり、おかずを選べる定食というのが面白かったです。小生はカジキマグロのフライとネギトロを選びましたが、カジキのフライはとても美味しかった。駐車場が狭いのが難でした。

2023.11.18

塗装前の大工仕事終了

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、午前中はまずますの、時折青空が見えるお天気でしたが、昼過ぎから雨が落ちて来て、夕方には本降りの雨になりました。
 小生は資源回収のトラック積み込み作業の動員に出かけて、その後眼科の予約診察が入っていたので眼科へ。今回も特段の指摘は無く、例の加齢黄斑変性は、今年春先の3回目注射が効いている様です。

 そして、現在外壁塗装工事のために組んである足場を利用しての、軒天への耐水べニア板の打ち付け大工仕事、朝から大工さんがやってきて、雨になる前に作業を終えてしまいました。良かったです。来週はお天気次第ではありますが、いよいよ塗装工事が本格化する筈です。

2023.11.17

タイヤ交換の件

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、朝から雨が降っており、結局一日雨降りでした。気温はそれほど低くは無かった様です。

 こちらで乗っているトヨタのルーミーというクルマは、カローラ山形というディーラーで購入しましたが、冬タイヤに交換しなければいけないだろうと、暫く前にディーラーに電話をして、作業の予約を入れていました。それが本日で、物置に仕舞ってあった冬用タイヤを、小生の昼休みに相当する時間に、エイホエイホとルーミーに積み込みました。現在家の庭には塗装作業用の足場が組まれており、おまけに今日は雨が降っていたものですから、タイヤ1本でもそれなりに重いのに、足場に躓きやすい状況でこの作業をするのはかなりきつかった。

 ところが、なんとまあ。今年の春に、ルーミーのタイヤ交換をしていなかったということが判明しました。ディーラーさんの方に、作業の記録が無いというのですね。ということは、冬用タイヤだと思って積み込んだのは、実は夏用タイヤであって、冬用タイヤは今年の冬からずーっとそのまま履いていた、ということだった。
 それで、まあそれなら今のタイヤのチェックだけやってもらって、問題がなければこのまま乗っていれば良い、ということで、カミさんにディーラーに行ってもらって、タイヤのチェックをしてもらいました。ルーミーは未だ新しいと言って良いクルマなので、タイヤも問題無く、ということは夏用タイヤをまた物置に戻さないといけません。

2023.11.16

水洗作業

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、朝はかなり濃い霧が発生していましたが、昼間は晴れて気温もまずまずでした。

 昨日小生が本社に出張していた日、家では塗装会社により水洗作業が行われました。これは、塗装する面を研磨するケレンという作業の後に行われるもので、ケレンで細かい粉塵が出ますので、そいつを洗い流すのと、他にも経年で汚れやら苔が生えていたりする場所を、高圧水洗で洗浄する訳です。
 ところが、この水洗作業であちこちの隙間や換気扇などから水が入ってきて、その拭き掃除で昨日は大変だったらしい。そいつはちょっと一言言わねば、と塗装会社に連絡すると、今朝早くに状況確認のために塗装会社の方が来られました。
 きちんと確認していただいて、あとでお詫びにと天童市にあるお菓子屋さんの和菓子をいただいたので、却って恐縮しました。

2023.11.15

車内販売

 こんばんは、チェスです。

 本社への出張を終えて、大宮からつばさ号で帰形の最中です。ところで殆どの列車では車内販売というものがなくなっています。理由は簡単で、儲からないからです。しかし、つばさ号では車内販売があるのです。仕事帰りの人が多く乗っている時間帯では、アルコール類やおつまみが結構売れているようでした。もはや貴重な存在になった車内販売ですね。

2023.11.14

11月の出社

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、すっかり気温は冬仕様になってきました。ただ、最高気温一桁というのは少し解消して、若干暖かくなってくるようです。
 ところで、先月は会社に出ませんでしたので、今月は出社しないといけません。以前に綾瀬に住んでいた時には、山形から帰る時に乗っていた山形発15:46のつばさ号で上京いたします。夜王子に泊まって、明日は一日会社です。

2023.11.13

外壁塗装工事開始

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の山形、早朝は昨夜の雨が上がり、寒かったですが晴れておりました。しかし午前中は突如にわか雨がふってくるなど不安定なお天気でした。

 塗装会社の方が朝一から来られて、今日から早速作業が始まりました。今日のところは木部の下地処理という作業で、明日は足場のトラックがやってきて、いよいよ作業は本格化します。

2023.11.12

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、午前中は日が差す時間帯もあり、薄曇りという御天気で、このまま何とか15時頃まで雨が降らずにお天気が持って欲しい、と願いましたが、天気予報は正確で、昼過ぎからポツポツと雨が落ちてきました。冷たい雨で、気温上がらず寒い一日でした。

 が、


 モンテサポーターにとっては、熱い熱い一日になった筈ですよ。
 J2最終節、7位のモンテディオ山形は勝ち点で並ぶ6位のヴァンフォーレ甲府と激突。勝った方がプレーオフへと進出です。
 試合は、ALCでも勝っている甲府のペースと言うべきか、しかしお互いネットを揺らせず、前半は0-0で折り返し。
 後半に入り、PKを献上してしまい、甲府が先制に成功。NDソフトスタジアムは重苦しい空気に。
 しかしモンテも次々と交代選手を投入し、攻勢をかけて、こちらもPKでついに同点に追い付く。
 そして他会場で8位長崎が千葉をリードしている展開になり、甲府としても引き分けはダメということになり、お互いボールを持つと攻め込むオープンな展開となり(これは山形にとって助かった)アディショナルタイムについにデラトーレが勝ち越しゴールを決めて、2-1での逆転勝ち。千葉が長崎に負けたため、モンテディオ山形は5位でプレーオフ進出を決めました。
 2位以下の最終順位は磐田が逆転で自動昇格。東京ヴェルディも勝ったのですが、得失点差で磐田に及ばず3位。水戸に痛恨の引き分けの清水は4位。長崎に負けた千葉はモンテに勝ち点で並ばれ得失点差で抜かれて6位に終わりました。
 従ってプレーオフ1回戦は3位東京と6位千葉、4位清水と5位山形という組み合わせです。正直、清水にはボコボコにされていますが、昨年もシーズン負け続けた岡山にPO1回戦で勝ちましたから、今の勢いで清水も下して欲しい所です。
 PO進出、おめでとうございます!!モンテディオ山形!!!

2023.11.11

インフル予防接種と床屋

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、曇り空で、時々雨の予報でしたが、天気予報は良い方に外れ、雨は降らずに尚且つ時折雲が取れて晴れました。但し、気温はこの季節なりの気温になってきて寒かった。

 午前中、予約しておいたインフルエンザの予防接種を受けるため、内科のクリニックへと出かけます。比較的空いている医院の筈なんですが、待合室はほぼ満席で驚きました。但し、どうやら予防接種の人が多かったらしく、やがて次々と帰宅され、大部分空席になりました。
 やがて小生の名前が呼ばれ、注射の前に診察を受けて、コレステロールを下げる薬を処方してもらうことにしました。残りが2週間分だったのでね。薬は2か月分なので、次回行くのは来年です。注射は熟練の看護師さんが打ってくれました。

 クリニックを終えて、こちらも予約済の床屋へ。話好きの女性店主のため、終わったのは1時間オーバー。ま、仕方ないですね。

2023.11.10

ご近所へ挨拶回り

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の山形、早朝は未だ晴れていましたが、次第に雲が増えて、昼過ぎから雨が降り出しました。

 昨日の記事の続きになりますが、家の外壁と屋根の塗り替え塗装工事の業者さんに発注して、その契約書を持ってこられたので、契約書に捺印し、合わせてウチのご近所さんに工事のご挨拶に回りました。何軒かはウィークディの昼間ということでお留守であった様なのですが、いらっしゃったお宅については直接に工事に関するご迷惑をお掛けすることをお願い致しました。
 来週の火曜日に足場が掛かるそうなので、そこからいよいよ作業が始まります。

2023.11.09

塗り替え塗装工事

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、立冬が過ぎて今朝はこの季節らしい冷え込みになりました。早朝散歩のときにはウィンドブレーカーを着ていたのですが、今朝はダウンのブルゾンに変えました。

 さて、10/20の記事に書きました外壁と屋根の塗り替え塗装工事ですが、いよいよ本日発注ということになり、来週は作業のための足場がかかるという予定が出てきました。もたもたしていると雪が降り出すという季節になってしまったので、先に外壁塗装をしてもらい、もし雪が降ってしまったら屋根は来年春に持ち越しというスケジュールになりそうです。

2023.11.08

インフルエンザ予防接種

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、朝から晴れて、秋らしい天気・・と言いたい所ですが、もう立冬を迎えるのでそういう表現は不適切ですね。でも東京の今日の最高気温は27℃位迄上がったそうで、11月でその気温はどうなの?という感じですね。

 新型コロナの方はどうやら終息したと言って良いようで、テレビのニュースも殆ど扱わなくなりました。代わってインフルエンザの流行が始まっている様です。
 こいつは予防注射を打たなくてはまずい。今までは会社にドクターがやってきてまとめて希望者みんなに打ってくれていましたので、面倒がありませんでした。
 しかし今年からはそうはいきませんので、自分で手配しないといけません。コレステロールの薬を貰いに行っている内科医のクリニックに電話すると、電話では注射の予約はしてくれなくて、来院して問診票を貰って予約ということになるらしい。仕方ありませんので、仕事が終わってすぐにクリニックへ行き、土曜日の予約を入れてもらいました。

2023.11.07

硫黄島沖新島のその後

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の山形、昨夜から何やら凄い風雨となり、夜中はその音に驚きました。朝になっても雨が強かったので、今朝の散歩はお休みをしました。ニュースを見ると東京の気温は25℃以上の夏日だというので、これまた驚きました。

 5日前の当ブログの記事で、東京から遥か南、小笠原から更に南の硫黄島の沖で海底火山の噴火があり、新島ができたと書きました。
 その後、その新島はどうなったかなとちょっと気になっておりました。過去には噴火で海上にできた新島が、そのうちに波の浸食を受けて消えてしまったということも多いのです。
 ところが、この硫黄島の沖の新島については、軽石を噴出した後、溶岩そのものを吹き出し始め、軽石の上から溶岩が覆いかぶさってくるようになったということで、こうなると波の浸食があったとしても中々水没してしまうということもなくなる様です。専門家の話ですと、凄いペースで硫黄島を隆起させている火山活動が、硫黄島の沖で噴火したと、そういうことらしい。ならば更に噴火が活発になり、新島が大きく成長する可能性もありそうです。

2023.11.06

プレーオフ進出への条件

 こんばんは、チェスです。

 週明け月曜日の山形、小生が散歩をしている早朝は比較的晴れていましたが、その後は雲が出てきて曇り空が優勢になりました。

 プロ野球の日本シリーズでは第7戦が昨日終わって阪神タイガースが38年ぶりに日本一となり、大阪道頓堀川へ飛び込む人が出た様ですね。まあ、怪我人などが出なくて幸いでした。

 そして今週末はいよいよJ2が最終42節です。昨年のモンテディオ山形は、このホーム最終節で徳島に勝ち、更に秋田が仙台に勝ったために土壇場でPO進出となりました。(PO2戦目で熊本と引き分けで入れ替え戦には行けなかった)
 今年の状況を整理したいと思います。
 現在2位清水~5位千葉は、PO圏内は確定です。このうち、清水、磐田、東京のいずれかが2位になる可能性があり、そこは自動昇格で町田に続いてJ2を抜けます。とすると、POに回るのは残り3チームが確定で、「残り枠」は1つである。この1つを取れる可能性があるのが、6位甲府、7位山形、8位長崎ということになります。
 甲府と山形は最終節直接対決なので、相手に勝てば自力でPO進出です。ところが引き分けた場合は少し厄介です。引き分けの場合、甲府は得失点差で山形を上回っているため、甲府がPO進出、かと思いきや、長崎が勝った場合には勝ち点で甲府に並びます。そして現時点での得失点差は長崎が一番高いので、山形-甲府戦引き分け、長崎勝ちだと、長崎が大逆転でPO進出ということもあり得る。その長崎は千葉とアウェイです。こちらも中々熱いことになりそうです。

2023.11.05

J2第41節終わる

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、天気予報は終日曇りというものでしたが、正午頃は青空が見えて晴れといっても良い天気でした。

 さて、今日の日曜日の4試合が終了し、J2の第41節が終わりました。既に22位金沢は決まっていましたが、21位の大宮も2位争いをしている清水に大敗してしまい、21位が決まってしまいました。未だJ3が終わっていないため、J3の最終順位によっては降格が1チームになる可能性もあり、(2チーム降格無しはまず無いと思います)大宮残留という可能性は今しばらく残ります。

 そして注目の2位争いですが、清水、磐田、東京がいずれも勝ち、勝ち点3を積み上げたため、2位~4位の確定は最終節に持ち越しになりました。
 山形は、最終節の相手が甲府のため、甲府に勝てば自力でPO進出です。
 本日千葉が負けてくれると、ちょっと面白いことになるな、と思ったのですが、さすがにこの最終盤で面白いことは起きず、千葉もきっちり勝って5位をキープしています。

2023.11.04

今日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 3連休中日の土曜日、山形は朝こそ晴れていましたが、昼前には雨が落ちて来て、午後は降ったり止んだりという御天気。それでも夕方には雨が上がり、空が明るくなってきました。

 さて、昨日の記事に書きました様に、甲府が既に熊本に勝っている以上、モンテディオとしてはPOに進出するためには本日のアウェイいわき戦に何がなんでも勝たないといけません。今日勝って、勝ち点で並んでおいて、何とかPO進出に踏み止まることができます。

 ところが試合はいわきペース。再三攻め込まれ、いわきの守備はブロックを敷いて山形の攻撃を寄せ付けず。前半は0-0でスコア動かず。
 後半が始まり、とうとうセットプレーからいわきに先制を許してしまいます。
 そこで渡邉監督は交代カードを切り、チアゴ・アウベス選手、高橋潤哉選手を入れました。すると直後、そのチアゴ・アウベス選手が同点に、そして高橋潤哉選手が勝ち越し。更にデラトーレ選手を投入すると、デラトーレ選手がダメ押しの1点を加えて、1-3でアウェイいわき戦に勝つことができました。

2023.11.03

JA山形おいしさ直売所

 こんばんは、チェスです。

 金曜日文化の日でお休みです。山形は季節外れの暖かさで25℃の夏日だったと思います。
 ところで、JA山形の「おいしさ直売所」という主に農産物を直接売る施設が、市内に3カ所ありまして、市の北の方、カミさんの家の近所にあるのが「JA山形おいしさ直売所 落合」になります。開店して未だ数年というところだと思いますが、これが中々の人気で、朝9時30分の開店前には既に駐車場にはかなりの車が来ていて、お店の入り口には行列ができています。早く入ったからといって、特に特売品が買えるという訳でもなさそうなのですが、野菜などはスーパーよりは多少は安い様です。色々と野菜を買って引き上げました。

 ところで、モンテディオ山形と目下PO進出を賭けて争っている甲府が、本日ホームで熊本と戦いました。熊本が勝ってくれないか、と念力を送りましたが、残念ながら甲府は2-0で熊本を破り、この時点でモンテとは勝ち点差で3つ上に行ってしまいました。こうなるとモンテとしては明日のいわき戦は何が何でも勝って勝ち点3を取り、少なくとも勝ち点では甲府に追い付かないといけません。

2023.11.02

硫黄島

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、昨晩夜中に、何やらかなりの雷雨があり、雷の音に驚きましたが、今朝は雨は上がっておりました。今朝は霧は発生しておらず、西の方の月山などは見えなかったのですが、他の山々はきちんと見えておりました。
 その後は昼間は気温が上がって穏やかな一日になりました。

 さて、小笠原諸島よりさらに南、太平洋戦争の終盤には米軍が上陸して激戦地となった硫黄島という島があります。この島は、火山活動が活発で、島がものすごい勢いで隆起しているという島なのです。太平洋戦争時と比べても隆起によって島の面積がかなり拡大している訳ですね。
 で、この島の近くで、海底火山の噴火があり、新島が形成されたというニュースがありました。新島の形成というのは、西之島の噴火でそれなりに話題になり、この記事でも取り上げたと思いますが、自然現象によって我が国の領土が広がってくれるということで、何やらワクワクします。まあ、そうそう人が住める場所ではないのですけれどもね。

2023.11.01

朝は濃霧

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の山形、昨日の朝も霧が出ていましたが、今朝も濃霧の朝でした。前の日の昼間が晴れて、気温が上昇していると、この暖かい空気が夜に冷やされて霧が発生するという仕組みの様です。つまりは、日中と夜の寒暖差ということですね。
 この寒暖差は、いわゆる盆地に起きやすい様なので、山形市はこの盆地に存在しますから春や秋の寒暖差が起きる頃というのは霧が発生する条件が揃いやすいということかもしれません。

 今朝などは、100m先が見えないという状況でしたので、自動車のヘッドライトもあまり遠くから見える訳でもなく、結構怖かったです。早朝の山形空港への到着便というのがあるのかどうか知りませんが、着陸が困難な霧というのもあるのではないでしょうか。

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ