御福餅
こんばんは、チェスです。
日曜日の東京、少し薄雲はありましたが、概ね晴れて気温が上がり、初夏のお出掛け日和という一日でした。
確か、地下鉄の半蔵門線で見た広告だったと思いますが、「御福餅」という広告を見ました。伊勢神宮のあたりで有名なお土産で、名古屋駅でも買うことができる「赤福」という御餅にこしあんが載っている奴があり、小生は名古屋からの帰りのお土産にこの赤福を買って帰ったものです。
で、この「御福餅」という広告を見ると、外観的には赤福と瓜二つというか、非常に似ています。たぶんお土産として買う人間からみると、その差はわからないレベルなのではなかろうかと思います。でもおそらくですが、全国的に有名なのは赤福の方で、「御福餅」と言われても、あれ?あれは赤福じゃないの、と思ってしまう。伊勢神宮の門前町のお土産屋さんとして、ひょっとすると「元祖」「本家」「宗家」みたいな争いがあるのやもしれませんが、一応名前が違うので商標権侵害の様な問題は無いのでしょう。まあそれにしても、そっくりなお菓子ではありますね。
« 花菖蒲咲き始め | トップページ | 昨日のモンテディオ山形 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- はなまるうどん(2023.09.24)
- 急に秋の訪れ(2023.09.21)
- 財布置き忘れ(2023.09.18)
- 墓参り(2023.09.17)
- 2階のテレビの問題やっと解決(2023.09.16)
コメント