« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023.05.31

醤油のふくろ

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、朝の内は小雨が残っている様な空でしたが、次第に明るくなり、午後になると青空が覗く様になりました。
 今日は在宅勤務をしておりましたので、お昼休みに相当する時間になり、近所のスーパーに買い物を兼ねて昼食を調達にいきました。
 春巻きや野菜コロッケが入っているお弁当が安かったので、これを買って昼食にしました。

 たぶん、同じことを以前にも書いていると思うのですが、また書きます。

 お弁当に、お醤油やソースが入っている小さな袋がありますよね。あの袋を破いて、醤油なりソースなりを必要なものに、今日は春巻きに掛けましたが、掛ける訳です。これが、大抵の場合、小生の場合には6~7割くらいの割合で、袋を破く時に醤油などで指先を汚します。これからお弁当を食べるというその瞬間に、指先が汚れるというのは決して愉快な状況ではない。
 これだけテクノロジーが進んでいる世の中で、どうしてあの醤油の小さな袋は、昔から変わらずあの形態なのでしょうね。推測すれば「指が汚れない様な袋はあるけれども、コストとの関係で採用できない」みたいなことになっているのではと思います。

2023.05.30

一昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、小生の出社時はちょっと小雨が落ちていたので、折り畳み傘を差して出社しましたが、その後は雨は上がり、気温も昨日より上がってやや蒸し暑さを感じる一日でした。

 さて、小生が吟行に出かけていた一昨日の日曜日、我がモンテディオ山形はアウェイでロアッソ熊本戦を戦っておりました。昨日漸く、まずは試合のハイライト動画を見ることができました。
 試合結果だけ見ると、0-3でクリーンシートの快勝なのですが、内容はそんなに一方的なものではなくて、熊本に結構押し込まれている時間帯も多かった様です。
 特に前半は熊本の時間帯が長く、枠内に飛んできたシュートをGK後藤選手が前に弾くと、弾いた球を詰めてきた熊本の選手が更にシュートして、後藤選手が前に出てしまったのでゴールはがら空き。普通は1点入れられたところを、DF野田選手がヘッドでクリアして見事リカバー。大ピンチを救いました。
 何とか前半を0-0で折り返すと、後半6分頃、左サイドからペナルティエリアに侵入したチアゴアウベス選手が、冷静に相手キーパーの位置を見極めてゴールを決めて先制に成功。
 その後、CKのチャンスから、DF野田選手がヘッドで決めて2点目。
 終了間際、ラストワンプレーと思われたチャンスを横山塁選手がダメ押しとなる3点目を決めて笛。

 これでモンテは得失点差でプラス1点になり、まあしかし、勝ち負けでは未だ借金が3残っています。順位は漸く中位グループの一角まで上がり、もう少しで残留争いからは抜け出せそうです。

2023.05.29

鶴川吟行

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の東京、朝から雨が降っており、時折止む時間もありましたが、基本的には降ったり止んだりというお天気でした。

 昨日の日曜日は、昨日の記事でちょっと書きました様に、小生がお世話になっている句会による吟行がありました。薄曇りではありましたが、まずまず吟行日和というお天気でした。
 朝10時30分に小田急の鶴川駅改札口にて集合。まずは小田急の踏切を渡って線路の南側に出て、ちょっとした丘陵地を登っていきます。小規模ながら様々な夏野菜が栽培されている畑や、竹林、麦畑などを眺めて平らな場所に下りていくと、田圃に水を入れている状況の田圃を貫く道に出ました。
 一旦鶴川駅に戻ると、和光大学のカフェで昼食。そして今度は駅から北に歩き、「武相荘」に向かいました。これは白洲次郎・正子夫妻が太平洋戦争の戦火を逃れて疎開先にした家で、古い農家を改装して使っていた様です。
 また駅の近くに戻ってきて、句会。小生の句を取って下さった方がいらして、どうにか名乗ることができました。駅近くの中華料理店で懇親会。

2023.05.28

動機は何か?

 こんばんは、チェスです。

 日曜日、小生がお世話になっております句会の吟行がありました。
 詳細は後日に・・書くかもしれません。

 それにしても、先週発生した長野県中野市での立て籠もり事件、4人(うち警察官2名)も亡くなったわけですが、どうしてこういう事件を起こしたのか、これはやはり動機は何だったのか、知りたい所です。責任能力があれば、4人もの人の命を奪ったのですから、裁判では検察は死刑を求刑するでしょうし、判決も死刑になる可能性は相当ある。が、普通の人格を持っていれば到底できない大事件ですから、慎重に審理が行われるでしょう。

2023.05.27

昔のスマホを弟に譲る

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、時折薄雲が広がる時間はありましたが、全体としては昨日同様お天気の崩れも無く、気温は昨日より上がって初夏らしい一日でした。

 現在小生はiPhoneのSEという廉価版を使っていて、これは2台目です。その前はアンドロイドのスマホを使っていたのですが、そのアンドロイドスマホからiPhoneに乗り換えた際に、アンドロイドのスマホは手元に残りました。但し、携帯電話としてのSIMの機能は無くなりましたので、単なるWIFI端末として残っておりました。
 弟は色々と費用のかかるスマホを持っていなかったので、いっそこのお古のスマホを彼に譲り使ってもらおうと考えました。但し、SIMは差し替えないと電話として使えません。それで新たに格安SIMを探して1つ購入し、こいつをこの古いアンドロイドスマホに差し替えて、新たな格安スマホに蘇らせてはどうかと思いました。
 ただ、古いスマホにSIMロックがかかっているので、まずはこれを解除しないといけない。ただこれはAUのWEBによる手続きでやってもらえました。
 次は格安SIMで、こいつはOCNモバイルONEという奴を買いました。で、弟にプラン申込をさせ、SIMが来たというので、今日設定を手伝いに行ってきました。
 設定用のアプリがインストールできない(ダウンロードできない)とか、やっとインストールできたと思ったら、今度はAPNの設定で躓くなど、かなり手こずりましたが、なんとかかんとか電話とネットが使えるスマホになりました。

2023.05.26

H3の2号機はH3-22

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東京、薄雲は多かったものの、特に天気の崩れは無く、昼間は快適な気温の一日でした。

 さて、早い所次のH3ロケット2号機の打ち上げを成功させて、次期基幹ロケットH3の安定した能力を示さねばなりませんが、何分新規開発要素が多いですから、いくら万全を期したと言っても2号機も再び失敗する可能性はある。それで試験機2号機のペイロードには「だいち4号」は搭載せず、ダミーを載せて事実上の「カラ打ち」になるという決定は一昨日の記事で書かせていただいたところです。
 今日は、その試験機2号機の構成が変わるということをお伝えします。
 当初、H3試験機2号機は、H3-30という構成で打ち上げる予定でした。これは、ハイフンの後ろの数字がロケットの構成を表しています。最初の数字が第1段ロケットのエンジンの数で、その後ろがSRB(固体ロケットブースター)の数です。ですので、H3-30というのは、第1段ロケットに3基のエンジンを積み、SRBは無しという構成です。実はH2Aロケットでは第1段に2基のエンジンを積んでいますが、エンジン3基というのはH3ロケットで初めてになります。
 ですが、ご存じの様にH3は最初の試験機の打ち上げを失敗しています。そのためか、試験機2号機の構成を、当初のH3-30から、H3-22(第1段の2基のエンジン、SRB2本)に変更することになったようです。
 おそらくこれは、初めてとなるエンジン3基よりは、手堅くエンジン2基で打ち上げておいて、とにかく技術的な成果を挙げようという判断が働いたのではと思います。
 またペイロードも、ダミーのみでは能力は余りますから、リスク承知の上で相乗り衛星を載せることも検討している様です。この場合には本当に「上手くいけばめっけもの」くらいの搭載になりますね。
 スペースXみたいな短期間の打ち上げは無理にしても、まあとにかく、早い所巻き返さないといけませんから、この判断は致し方無しと思います。

2023.05.25

粗大ゴミ

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、薄雲がありましたが、概ね好天の一日でした。

 昨日は在宅勤務をしていたので、昼休みの時間帯を使って、見積を取った引っ越し業者のうちの1社に電話を入れて、引っ越しの申込をしました。いよいよこれで山形への引っ越しは待った無しになりました。

 だからと言って、家にあるものを全部山形に持って行くかというと、そうはいかない訳です。色々とこちらで処分しなくてはならない物を選別して、捨てられるものは捨てて、身軽になって引っ越しをしたい。
 で、集合住宅の玄関先に収集に来てもらう粗大ゴミというのは、足立区が発行するシールを予め買っておいて、必要な手数料をその粗大ゴミに貼り付けることで、手数料を支払います。これは結構な金額になります。
 で、こいつを無料にするという方法もあって、指定の持ち込み場所へこちらから持って行けば、処分費用は無料になります。持ち込み個数や回数に制限はありますけれどもね。弟にクルマを出してもらって、持ち込みの方も活用しないといけません。

2023.05.24

H3ロケット2号機はダミーを打ち上げ

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、概ね晴れの一日でした。今日は在宅勤務をしていたため、お昼休みに相当する時間に買い物に出たのですが、初夏というよりは夏が通り過ぎて秋がやってきたかのような爽やかな空気でした。「爽やか」は確か秋の季語だったと思います。

 ところで今日のニュースで、3月に打ち上げに失敗したH3ロケットの初号機、これを受けて次の2号機の打ち上げでは、当初は陸域観測衛星「だいち4号」を搭載して打ち上げる予定であったのが、搭載を取りやめることになったと報じられています。
 どこの国の宇宙機関でもそうですが、新たに開発された新型ロケットというのは、最初のうちは失敗が多いのです。新型が故に新規技術を導入していることが多く、そのため十分に試験を繰り返した筈でも実際の打ち上げとなると思わぬ事象が発生するものです。
 ですから、H3ロケットも、たぶん安定して打ち上げが実施できるようになるためには、しばらく時間はかかることでしょう。スペースXの様に「ばんばん失敗して、それでデータを取る」というのは極端にしても、その位のスタンスで丁度良いのが宇宙開発という仕事ではないでしょうか。勿論2号機が成功することを願っていますが、失敗する可能性も考えてだいち4号を載せないというのは正解ではないかと思います。衛星を目的の軌道に投入することができるかどうかを確認する、いわゆるダミー衛星での打ち上げになるようです。

2023.05.23

久々松屋

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝から雨模様で、結局夜まで傘の要るお天気である上、昨日よりだいぶ気温が下がりました。

 会社ではお昼過ぎから打ち合わせ、会議の連続になり、朝早く出社しているのに12時間以上会社に居る羽目になりました。
 もはや夕ご飯は帰宅して作る気にはなれず、久しぶりに「松屋」に入りました。かつては会社の水泳部活動で、プールで泳いでから立ち寄って夕ご飯を食べたお店です。
 久しぶりに入ってみると、内装がリニューアルされて完全セルフサービスになっていました。それは人件費節約ということで理解しますが、松屋の食券の販売機、発券するまでに随分とプロセスが長く、ちょっと初めての人は操作に迷うのではあるまいかという複雑さです。
 ただ、松屋は時々期間限定メニューでなにやら美味しそうな奴が出るのですが、この期間というのが短くて、そのうちに食べてみるかな、と思っていると終わっていたりします。今日も狙っていたメニューが既に終了していて、仕方なくカレーを食べて撤収しました。

2023.05.22

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日の東京、曇り空でしたが、夕方まではお天気の崩れは無い様でした。
 気温は高く、蒸し暑さも感じる一日でした。

 昨日のモンテディオ山形は、水曜日に引き続いてホームでの連戦。相手はブラウブリッツ秋田で「奥羽本戦」になります。リーグ戦になってからは秋田とは3勝1分で、未だ負けはありません。

 試合では、前半でチアゴ・アウベス選手、藤本選手というモンテのエースがそれぞれ点を入れて、2-0にて折り返し。後半始まって直ぐに、隙を突かれて1点を返されたものの、その後は全員の集中した守備でリードを守り切り、2-1で勝ちました。何とか漸く、モンテらしさが少しづつ出てきた様な気がします。

2023.05.21

御福餅

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、少し薄雲はありましたが、概ね晴れて気温が上がり、初夏のお出掛け日和という一日でした。

 確か、地下鉄の半蔵門線で見た広告だったと思いますが、「御福餅」という広告を見ました。伊勢神宮のあたりで有名なお土産で、名古屋駅でも買うことができる「赤福」という御餅にこしあんが載っている奴があり、小生は名古屋からの帰りのお土産にこの赤福を買って帰ったものです。
 で、この「御福餅」という広告を見ると、外観的には赤福と瓜二つというか、非常に似ています。たぶんお土産として買う人間からみると、その差はわからないレベルなのではなかろうかと思います。でもおそらくですが、全国的に有名なのは赤福の方で、「御福餅」と言われても、あれ?あれは赤福じゃないの、と思ってしまう。伊勢神宮の門前町のお土産屋さんとして、ひょっとすると「元祖」「本家」「宗家」みたいな争いがあるのやもしれませんが、一応名前が違うので商標権侵害の様な問題は無いのでしょう。まあそれにしても、そっくりなお菓子ではありますね。

2023.05.20

花菖蒲咲き始め

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、午前中は昨日の雨の続きというか、曇天でしたが、午後になると次第に雲が薄くなり、夕方近くには青空が広がりました。
 午後遅い時間になってしまいましたが、散歩に出ました。目指すは北綾瀬駅の西側にある「しょうぶ沼公園」。
 家の前の川の手通りを環七方面に歩くと、環七に出る手前の右手にあります。
 花菖蒲は未だ、咲き始めというあたりでしたが、それでもご近所の方々が夕方の公園を歩いておられました。来週末あたりになると見頃を迎えそうです。

2023.05.19

G7にゼレンスキー大統領来日

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東京、午前中は未だ曇り空でしたが、お昼頃から雨が落ちてきて、後は雨の一日になりました。

 皆様ご承知のとおり、広島で西側先進7か国首脳会議(G7サミット)が開催され、全国の警察から大量の警察官が警備の応援に駆り出されて広島の会議場や平和記念公園周辺に厳戒態勢が敷かれました。が、そういっている中、ウクライナのゼレンスキー大統領がWEB参加ではなくて、来日してG7に参加するというビッグニュースが入ってきました。当初はWEB参加という話だったけれども、どうやって来日を実現することにしたのでしょうね。まあ時期が時期だけに、極秘に水面下で調整してきて、それが終わって公表されたということでしょうが、ウクライナから日本にはどうやって来るかな?本来なら北極圏ルートが近いだろうけれども、ロシアの領空が近いから危険だ。遠回りでも南の方をぐるっと回ってくるのでしょうね。

2023.05.18

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、前線が西から近づいてきているため、九州、中国地方は既に雨が降っている様ですが、東京を含む東日本は今日中はまだ高気圧の圏内で、晴れて気温が上がって暑くなりました。

 ところで、母親の火葬を行った昨日、モンテディオ山形はホームで大分トリニータを迎えた一戦となりました。モンテディオは前の試合、みちのくダービーで仙台に2-1と敗れた訳ですが、アウェイであり、アディショナルタイムまで1-1であったので、無理をせず勝ち点1を確保するという選択もあったのではと思います。このあたりは昨年シーズンでも時々言われていた「最後に勝ち点1を落としてしまった」所だったでしょうね。
 ところが、この仙台戦での悔しい敗戦から選手は立ち直っておりました。所謂リバウンドメンタリティーという奴でしょうか。

 試合開始後、大分にボールを支配されつつも、19分に自陣でボールを奪うと素早く繋いでカウンター攻撃。これが見事に決まって國分選手のクロスに藤田選手が合わせて先制点を奪います。前半終了間際という時間帯にCKを獲得。CKは大分の選手にカットされキーパーが弾いたのですが、その弾き球をチアゴアウベス選手が押し込んで2点目。
 後半に入ると大分は次々と選手を交代させて攻勢を強めるも、モンテも冷静に大分の裏を取って好機を作り、最近好調の波に乗っている横山塁選手が相手ディフェンダーを鮮やかにかわして自らシュート、これが決まって3点目。そしてその横山塁選手が今度はクロスを供給し、加藤選手が決めて4点目。
 最後は相手キーパーが前に出てきた所を、後ろから横山選手が球を奪い、横山選手は倒されるものの藤田選手が無人のゴールに放り込んでとどめとなる5点目で勝負ありとなりました。

2023.05.17

町屋斎場

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、昨日の続きで朝から良く晴れ、気温はかなり上がりました。
 昨日の記事の続きになりますが、月曜日に急逝した母親の火葬を町屋斎場で行うこととなり、昼過ぎに葬儀屋さんの手配により寝台車が迎えにきました。
 あの世への旅立ち装束となった母親は、メルセデスベンツの寝台車に乗り、小生とカミさんも同乗させてもらいました。弟が帰りの足確保のため、自分のクルマを運転して寝台車の後をついて走ってきました。
 東京の東北部、荒川区、足立区、北区といった区部の斎場となっている町屋斎場は、小生の祖父母を見送った時には随分と老朽化していた施設でしたが、その後に建て替えられて設備が一新、近代的な斎場になりました。

 ともあれ遂に母親は骨だけとなり、後は四十九日でお墓に入るだけとなりました。

2023.05.16

ドライアイス

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝から晴れて、午前中から気温が上昇しました。
 山形で義母の介護をしているうちのカミさんが、昨日のうちに義母をショートで預かってくれる施設の手配をして(ケアマネージャーがしてくれたと思います)11時過ぎのつばさ号で上京してきました。上野駅で出迎えて、二人で改めて母親が眠っている鳥越の実家に向かいました。
 昨日と比べて今日はかなり気温が高くなったため、母親には新しいドライアイスが付けられていました。熱を奪った分だけ気化するというドライアイスは本当に便利だなと思います。
 明日の午後、母親の葬儀を町屋の斎場で行い、お別れです。

2023.05.15

母親が突然逝った

 こんばんは、チェスです。

 月曜日の東京、朝から雨が降り、午後になると曇りの方が時間的には長くなりましたが、なかなか回復は遅かったです。
 在宅勤務をしていた小生のスマホに、昼過ぎに弟から「お母さんが死んでしまった様だ」と電話が来ました。驚いて実家の鳥越に向かい、着くと母親は既に死んでいました。午前中は看護師さんが来ていて、話をしており、本当に突然の事だった様です。
 7月の誕生日が来ると88歳になるため、先月は米寿のお祝いをしたところでした。訪問看護の先生が書かれた診断書には「老衰」となっていましたので、寿命が来たのだなと思います。

2023.05.14

もう1社の引越見積

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、傘のマークが付いていた天気予報で、朝は実際に少し雨が降ったのですが、一日を通してみると曇り空の方が多かった様です。昨日よりは少しお天気は回復したようです。
 朝一という感じで9時頃に、見積を依頼した引越業者のもう1社さんがいらっしゃいました。基本的には引越の見積というのは、どこへ何を運ぶかで決まる様で、後は運ぶか不用品として処理をするか、実のところこの不用品処分の費用が結構掛かる。引越の本体部分の費用見積は、似たり寄ったりというか、そんなに大きな違いはありませんでした。こうなると、引っ越し先である山形のカミさんの家に持っていけない家具や家電をどうすれば安く処分できるか。まあ粗大ごみとして区に持って行ってもらうのが最も安い様ですが、引越の日と粗大ごみ回収の日が一致しないので、一時的に置いておけるかがカギですね。こいつは明日にでも確認してみようと思います。

2023.05.13

本日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、朝の内はまだ日の光も漏れてきましたが、9時頃にはもう早くも雨が落ちて来て、あっという間に結構本降りの雨になりました。
 日曜日は母の日ですが、実家にいる母親がちょっと具合が悪いということで、一日早く実家に見舞いに行きました。同居している弟には本当に世話を掛けています。

 今日のモンテディオ山形は「みちのくダービー」で、アウェイのベガルタ仙台戦。
 前半36分に先制点を許してしまい、1-0でべガルダリードで折り返し。後半に入って、次々と交代カードを切り、その交代で入った藤本選手が後半40分に同点ゴール。ところが、アディショナルタイムの51分に痛恨の1点を決められてしまい、万事休す。せめて引き分けで勝ち点1が欲しかった。

2023.05.12

車内のリュック

 こんばんは、チェスです。

 金曜日の東京、基本的には薄曇りでしたが、昼間の雨は無かった様に思います。

 例のCOVID-19の流行の影響で、テレワーク、在宅勤務が普及した影響もあるかもしれませんが、仕事で使うPCを入れたと思われるリュックを背負って通勤電車に乗る人が良くおられます。
 モバイルPCと言えども、何故か鞄に入れて持ち歩くと重く感じるので、リュックに入れて運ぶというのは理解できますが、それなりに混雑している車内でリュックを背負っていると、これは結構邪魔なんですね。
 電車の運行会社からも、リュックについては混雑した車内においては前に抱えるか、荷棚をご利用くださいと注意している様ですが、時々後ろに背負って平気な人がいるのは困ったことです。

2023.05.11

引越の見積

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、未明に千葉で地震が発生し、東京でも緊急地震速報が鳴りました。スマホが鳴らすサイレンに起こされてぼんやりしていると揺れ出しました。

 さて、7月の引越に備えて、引越をお願いする業者を決めなければなりません。今日は在宅勤務をしていて終日家で仕事でしたので、引越業者に見積に来てもらいました。どなたでもおそらくはご存知の、大手の引越業者さんです。そういった大手の業者さんだけに営業マンもしっかりしていて、我が家に上がる時には自前のスリッパを取り出し、営業用のカバンを床に置く時には下に敷物を敷くという対応は流石。約1時間ほどで見積書を作って帰られました。

 日曜日に、見積を依頼しているもう1社が来ますので、比較検討して決めようと思います。

2023.05.10

モンテユースに・・

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、朝から晴れて気温が上がりました。
 今日は小生がお世話になっている俳句結社の中で、一番メンバーの少ない、その結果として対面での句会を再開した句会の日です。ネットによる句会と違って、対面句会はその場で出句した俳句の参加者による評価がわかりますから、句会はいつもドキドキします。最近はあまりありませんが、どなたからも取っていただけなかったりすると(小生はスコンク=無得点による敗戦と言っています)これはやはりガッカリです。結果の程は、明日の記事に書く・・かもしれません。なにも書いていなかったらスコンクだったと察して下さい。

 ところで、小生が応援しているモンテディオ山形はトップチームとしてはJ2のカテゴリーにいるクラブですが、ユースのチームもありまして、現在モンテディオ山形ユースは高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ東北というリーグ戦を戦っています。その第7節で青森山田高セカンドと対戦したモンテディオユースのDF千葉虎士選手の放ったFKが中々に凄い、と評判になっています。
 NHK山形が公開した動画を見ましたが、確かにユースの選手のFKとは思えない。このまま千葉選手が無事に育ってくれれば、第2の半田陸選手の様にトップチームで活躍してくれるのではと思います。他所に取られない様にしないとね。

2023.05.09

「それってパクリじゃないですか?」

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝は少し曇り空でしたが、次第に晴れました。
 1カ月程前から、日本テレビ系列で水曜日夜10時からの連続ドラマを見ています。小生が地上波テレビのドラマを見るというのはかなり異例なのですが、訳があるのです。
 ドラマというのは、「それってパクリじゃないですか?~新米知的財産部員のお仕事~」というタイトルのドラマです。原作があって、奥乃桜子さんという方の小説で集英社オレンジ文庫になっているそうです。申し訳ないですが、この小説は未読です。
 見ている訳ですが、タイトルにあるように、企業の知的財産部が舞台なんですね。
 当然、発明を保護する特許、ブランドを保護する商標というものが出てきます。従来、知的財産部なんていう部署がメインになるドラマは無かったのではと思います。で、小生は今の勤務先に入社して3年半後に特許管理の仕事をする部署に異動になり、以来現在まで、知的財産の仕事をしています。主人公は芳根京子さんが演じていますが、開発部から異動になったところが昔の小生と同じです。視聴率が取れる様なテーマではなさそうに思いますが、世の中に「知的財産」や知財のプロ「弁理士」という存在が広まれば嬉しいなあと思う次第です。

2023.05.08

昨日のモンテディオ山形

 こんばんは、チェスです。

 GW明けの月曜日、東京は朝から雨で、気温も昨日までより低めの寒い朝でした。雨の方は午前中には一応上がった様です。
 昨日のモンテディオ山形は、ホームに藤枝を迎えての雨の一戦でした。と言っても山形から帰京する日でしたのでDAZN視聴もままならず、速報を見て結果を知ったという次第です。
 前半、自陣でのパスを相手に奪われての早々の失点、そしてPK献上で2点目で、0-2で前半折り返し。
 ありゃま、またしても負けかいな、と_| ̄|○していたのですが、後半、横山塁選手のシュートで1点を返し、更に南選手の同点弾。またしても藤枝にPKを献上するも、今度は長谷川選手がこれをキャッチして、モンテは後半に交代で入ったチアゴ・アウベス選手が勝ち越し弾を入れて、3-2で勝ち越し。
 チーム一丸での逆転勝ちです。今度こそは上昇のきっかけにして欲しいところです。まだまだ課題は多い様ですが。次戦は色々因縁のあるアウェイ仙台戦。

2023.05.07

E8系電車にリバイバルカラーのつばさ

 こんばんは、チェスです。

 5月7日日曜日、山形は終日雨でした。GWも終わり、いつもの「つばさ148号」で帰京いたしました。
 山形駅の山形新幹線プラットフォームは、山形発着のつばさ号が1番線に、新庄駅へ行き、新庄駅から来るつばさ号は2番線に入線します。
 「つばさ148号」は山形始発ですので、1番線からの発車です。そこへ2番線に回送列車というのが入線してきました。これがE8系電車の試運転でした。
 初めて実物を見ました。

 その後、郡山駅だったかな?E3系つばさ号の以前のカラー「つばさリバイバルカラー」とすれ違い、更にE2系を200系新幹線に塗り替えた「リバイバル200系」ともすれ違いました。

2023.05.06

シュークリーム

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の山形、天気予報通り、雨の一日になりました。昨日は初夏の気温でしたが、今日は気温が下がってこの季節なりになりました。
 昼食を宮町の蕎麦屋「寿々木総本店」で済ませて、老舗西谷のアップルパイを買いに行ったのですが、本日~明日はお休み。
 それでは、「パティシエ・ル・ショージ」でシュークリームを買おうと錦町に戻りました。
 小生は知らなかったのですが、ここのシュークリームは皮のシューの部分だけが予め焼いてあって、シュークリームの注文があると、その場でカスタードクリームを詰めてくれるのです。そのためシューは焼いた後のパリパリ感そのままに、クリームは隙間なくびっしり。
 凄いヴォリューム感なのです。食べ応えがあります。

 GWも終盤となり、上りの「つばさ号」は満席になっているようです。明日7日のつばさ号で帰京いたします。

2023.05.05

金山町

 こんばんは、チェスです。

 5月5日こどもの日、初夏を思わせる日差しの暑い一日でした。
 東北中央自動車道を使って金山町まで走り、現在の高速道の終点で下りて東に向きを変え、神室山の麓にあるホテルへ行きました。
 神室山の山頂へと続く登山道があるのですが、山頂まではちょっとハードルが高いため、途中の「第1休憩所」まで登って、引き返してきました。ホテルの中にある日帰り温泉に浸かり、昼食を食べて出発。
 金山町の中にある「大堰公園」という、全国名水百選にも選ばれている水の公園に行ってみました。中々気持ちの良い水の公園です。
 帰り道は高速を使わないで国道13号線で帰りましたが、途中、尾花沢市にある徳良湖(とくらこ)に立ち寄り。徳良湖温泉花笠の湯という日帰り温泉にも浸かって、一日遊びまくって帰宅しました。

2023.05.04

三十七回忌

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の山形、朝から一日誠に素晴らしいお天気で、紫外線が降り注ぐ青空でした。
 ウチのカミさんの祖父の三十七回忌法要をやっていただき、これ即ちカミさんの叔父様であるウチの菩提寺のご住職の御父上ということになるので、法要の後の昼食をお誘いして、七日町の辰寿司にてランチを頂きました。お寿司は無論、他のお料理も美味しいお店でした。

 その後、寒河江市の市民浴場「湯るり寒河江」に出かけました。4月28日グランドオープンと幟が出ており、僅か1週間前に新しくオープンした温泉なのです。寒河江市民は250円で入ることができます。(もっとも市外の人間でも350円ですので十分安いです)。温泉は加温、加水、循環なしのかけ流し温泉です。外の露天風呂が無いのがちょっと残念ではありましたが、新しい施設で気持ちの良い温泉でした。
 帰りに、YUKIHIRA COFFEEというご夫婦でやっているカフェに寄って、アイスコーヒーとプリンをいただきました。

2023.05.03

憲法記念日

 こんばんは、チェスです。

 憲法記念日、いつもの「つばさ129号」で山形帰省です。
 本日のランチは山形駅西口の県民ホール前に新しくオープンした「アルケッチャーノ コンチェルト」。パスタのランチをいただきました。
 このお店は鶴岡の奥田シェフプロデュースのお店です。

 ところで、本日のモンテディオ山形、アウェイでの岡山戦でしたが、2-0にて敗戦。またしてもの負け戦です。まだまだ厳しい状況が続きます。

2023.05.02

明日からGW突入

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、昨日の夜、東京は突然の雨があり、この雨に洗われた様で朝からすっきりと綺麗に晴れた青空が広がりました。一日青空が続きました。
 お天気的にはこの晴天でGWがスタートしていれば良かったのに・・という位のよいお天気でしたね。毎年GWにおけるお天気というのはずーっと好天ということはなく、前半か後半のどちらかが雨が降るということが多かったです。今日からGWがスタートしていれば少なくとも3日間は晴天が約束されたので、ちと残念です。
 今の週間天気予報では、東日本では明後日4日まではお天気なのですが、5日から下り坂となり、6、7日は東日本でも雨が降る様です。
 そしてGW明けの8日からは例のCOVID-19が感染症法上の2類から季節性インフルエンザなどと同じ5類相当に変更になります。が、しかし、この1週間位はじわじわではありますが、報道されている新規感染者数が増加しているのですよね。これがどうも、不気味です。ひょっとすると前回流行時の時とは違う変異株が出回ってきているのかもしれない。そういう状況でのGW本格突入で、相当の人たちが全国大移動です。下名も明日から7日まで山形に帰省させていただきます。皆様もGWお休みできる方はお楽しみ下さい。GW関係なくお仕事の方々、本当にご苦労様です。そういった皆様の働きで社会が回っています。

2023.05.01

PCR無料検査も最後か?

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、世間は人によってはGW突入とかテレビで煽っていますが、小生の勤務先はカレンダー通りですので今日と明日は通常営業です。
 もっとも仕事に支障しなければ有給休暇を取っても良いかと思いますし、実際お休みを取っておられる人もいます。
 小生は所用がありまして、そのために本日は在宅勤務としました。

 その所用というのが、3日からの山形帰省に備えてのPCR検査です。
 3月には勤務先近くの王子駅前で開設されていた、川崎重工業がやっている検査所で受けたのですが、ホームページを見ましたら、この検査所は既に閉鎖されておりました。だいぶ縮小されていて、残り3ヵ所位ももうすぐ閉鎖になるようです。

 それではと、何回か受けたことがある北千住の検査所はどうかなとホームページを見ると、未だやっているようでしたが、場所が移転したと書いてありました。
 移転先の地図もあったので、では本日、昼休み(に相当する時間)に隣町ですから、パッと行って受けてこようと思ったのです。
 地図に示された場所へ行ってみると、何やら夜の飲み屋街という雰囲気の路地で、PCR検査場なんていう幟はありません。変だなと思って、地図ではなくて住所を見ると、地図が示している場所とは少しずれている。で、何とか見つけました。たぶん明日には結果は出るでしょう。

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ