米坂線の復旧問題
こんばんは、チェスです。
週末金曜日の東京、昨日に続いて朝から快晴で、気温は昨日より上がった様に思います。昼頃には夏日に迫る気温だったのではと思います。
豪雨被害により、数カ所で線路が寸断してしまったJR東日本の米坂線。小生は地震の被害で東北新幹線が運転を見合わせてしまった時に、上越新幹線で新潟へ、新潟からは快速「べにばな」で米沢へ向かった際に米坂線の全線に乗ったことがあります。2月頃の豪雪期であればさぞかし雪が積もる路線なのだろうな、と思われる山深い所を走っております。
さて、今回JR東日本からは、米坂線の復旧に要する費用は大凡86億円、期間は5年という数字が示されました。このJR東日本からの公表に対して山形県知事が反応しました。「米坂線はJR東日本の路線であるから、JR東日本が復旧して欲しい、国からの支援がいただけるのではないか」というものです。つまり県からも費用を負担するから復旧して欲しい、では無いのです。このコメントは中々微妙で、赤字路線の米坂線は県としても特に目をかけている訳でも無いので、JR東日本が沿線自治体と話し合った結果、仮に復旧費用の負担で折り合うことができなかった場合、廃線にするも止む無しと思っているではないでしょうか。
そして米坂線の北側の始点、坂町は新潟県です。山形県側から見て、米坂線は日本海側への連絡路の一つですが新潟県側からはそれほど需要の無い路線なのではないかと思います。復旧させるために多額と費用と年月を掛けるかどうか、沿線自治体との協議が注目されます。
« 引っ越し業者 | トップページ | 本日のモンテディオ山形 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ナゴルノ・カラバフ(2023.09.22)
- モロッコで地震、リビアで洪水(2023.09.15)
- 迷惑電話って一体(2023.08.29)
- 台風6号(2023.08.04)
- 新型コロナまたぞろ(2023.06.28)
コメント