H3打ち上げ日延期
こんばんは、チェスです。
週明けの月曜日の東京、すっきり晴れて、それほど風もなく快適な一日でした。
この間、本ブログでも触れました、アメリカ合衆国上空にいた気球、結局、気球が海の上に出たところで戦闘機が撃墜したと報じられています。そりゃまあ、陸の上で撃ち落としてしまうと万一何が降ってくるかわかりませんから、妥当な措置ですね。で、気球を撃ち落とされた中国は何やらエキサイトしているのですが、仕方ないんじゃないの?という気がしますけどね。
ところで、約1週間後に迫っているJAXAの次期主力ロケットH3の打ち上げ、2月13日が打ち上げ日であったのですが、数日延期する、という発表がJAXAからありました。当日の風によって飛行計画を更新するシステムに、確認を要する所がわかった、という発表だったと思います。そんなシステムは、毎度毎度同じシステムを使っているんじゃないの?と素人は考えてしまいますが、いやいや、今回は今まで46機も打ち上げてきたH2Aロケットではなくて、全く新しいロケットですから、その飛行特性も全然異なるので、システムもH3用に新規に開発したのでしょうね。となればこれは確かにきちんと確認を要することでしょう。順調であれば2日延期の15日だそうですが、ここまで来たら焦っても仕方が無い。1週間延期して万全を期すというのはどうでしょうね。
« コーヒー値上がりした | トップページ | 国産ジェット旅客機撤退 »
「科学技術」カテゴリの記事
- 大西飛行士 ISSに到着(2025.03.17)
- どうやら心配は不要(2025.02.22)
- 小惑星の衝突確率(2025.02.19)
- H3ロケット5号機打ち上げ成功(2025.02.02)
- ベピ・コロンボ最終スイングバイ(2025.01.11)
コメント