国連安保理
こんばんは、チェスです。
金曜日の東京、概ね明るい曇り空という一日でしたが、夕方になると少し雲行きが怪しくなりました。北関東では不安定なお天気になったかも。
昼のNHKニュースで報じられていましたが、国際連合の安全保障理事会の「非常任理事国」の改選の結果、日本が通算で12回目の非常任理事国に選出されたということでした。
12回も非常任理事国を務めるのは、国連加盟国では最多。多くの国連加盟国から我が国が信頼されているということでしょうし、名誉なことかとは思います。しかし、国際連合は、第2次世界大戦の戦勝国の集まり「連合国」によって結成されたため、未だに「敵国条項」というのが残っているという、そういう組織なのだということも覚えておいた方がいいと思います。いかに国連という組織に忠節を尽くしたとしても、2次大戦の「敵国」であった日本とドイツは、安全保障理事会の常任理事国に任じられるということは、まずあり得ないでしょう。
仮に「敵国条項」が廃止されたとしても、ドイツは兎も角として、日本を常任理事国へという推薦が得られても、「拒否権」を持っている中国やロシアが反対するに決まっています。国連の安保理というところは、この拒否権という存在で機能不全に陥っているといっても良いですけれどね。
« 200系の塗装色 | トップページ | J2折り返し »
「ニュース」カテゴリの記事
- 動機は何か?(2023.05.28)
- G7にゼレンスキー大統領来日(2023.05.19)
- 米坂線の復旧問題(2023.04.28)
- 北区長選(2023.04.24)
- 羽田アクセス線(2023.04.05)
« 200系の塗装色 | トップページ | J2折り返し »
コメント