入場行進の順番
こんばんは、チェスです。
土曜日の東京、ちっとは暑さが和らぐのかなと思っていましたが、相変わらず朝から厳しい暑さの一日でした。
ただ、日本の東の海上に発生した台風が、どうも週明けの火曜日あたりに関東地方に接近~上陸する可能性があるらしく、ちょっと注意が必要ですね。
小生としては当ブログで「中止だ中止」と言っていて、しかも開会式直前で色々とグズグズになってしまったオリンピック東京大会。まあ始まってしまえば、仕方ありませんから開会式の演出その他がどうなるか、見ましたよ。
音楽の演奏は、今回東京都交響楽団だったのですね。まあ、開催都市が運営しているオーケストラですから、それはいいでしょう。そして選手の入場行進に、なんとドラクエを始めとしたゲーム音楽をオーケストラバージョンに編曲したものが流れ、これは中々でした。今やアニメ・ゲームの日本ですからね。
で、入場行進の順番というのは、最初は常に近代オリンピック発祥の地であるギリシャなのだそうです。そして開催国は最後。これはまあ、すっきりしている。
それ以外の順番というのは、国の英語表記とかフランス語表記ではなくて、開催国言語による表記の順番なんだそうです。つまり日本語で表記した時の、五十音順ということですね。
でも、それなら相当に最初の方に入場してくる筈のアメリカ合衆国が、なんであんなにお終いの方で入場したのか。
放送していたNHKではその理由は説明してくれませんでしたが、次回開催2024年はフランスのパリ、その次の開催2028年はアメリカのロスアンジェルスであるので、フランスとアメリカは最後の方にもってきて、そして最後が開催国日本という形にしたのだと、ネットに解説記事がありました。
ただ、本当に五十音順にするとアメリカは最初の方で入場してしまって、テレビで開会式を見ているアメリカの国民は、自国チームが入場したら後はチャンネルを変えてしまうのを防ぐためだろう、という解説もあって、本当なのかな?
« ちょっと雲が多かった | トップページ | スケートボード »
「ニュース」カテゴリの記事
- 関税(2025.01.22)
- 警報級の大雪(2025.01.15)
- トランプ 2.0(2025.01.14)
- 山形知事選挙 選挙戦になるやも(2024.12.24)
コメント