はやぶさ2 第2回目タッチダウン
こんばんは、チェスです。
火曜日の東京、雨こそ降らなかったものの、いかにもな梅雨空で、雲は厚かった様に思います。
さて、JAXAはプレスリリースで、「はやぶさ2の第2回目タッチダウンを7月11日午前中に行う」旨を発表いたしました。例の人工クレーターの近くに下ろして、宇宙風化の進んでいないフレッシュな物質を採取するのが目的ということです。表面は相当に大きな凹凸があるというリュウグウの、しかもわざわざ人工のクレーターという大きな穴を穿った近所に下ろすというのですから、素人が考えてもかなりハイリスクであることはわかります。
ただ、初代がやらなかった「人工クレーター」を2代目のはやぶさ2が兎に角上手く作った。となれば、そのサンプルを採取しようとチャレンジするのは当然の流れでしょう。
ただ、地表へのタッチダウンは大きな危険を伴う。初代も、タッチダウン時の衝撃で探査機がダメージを負ってしまい、追跡ができなくなったのです。今回は、第1回目のタッチダウンで既に一度成功しているから、無理はしないで地球に帰ろう、という意見もあったらしい。しかし、危険は承知の上で果敢にチャレンジするJAXAのプロジェクトを小生は応援しますし、必ずや成功してくれると思います。
「科学技術」カテゴリの記事
- 大西飛行士 ISSに到着(2025.03.17)
- どうやら心配は不要(2025.02.22)
- 小惑星の衝突確率(2025.02.19)
- H3ロケット5号機打ち上げ成功(2025.02.02)
- ベピ・コロンボ最終スイングバイ(2025.01.11)
コメント