(山形)県総合文化芸術館
こんばんは、チェスです。
金曜日の午後からの半日休暇と、月曜日の一日休暇を取って、3泊4日で山形に行ってきました。本日帰京いたしました。
月曜日の午後の上りのつばさ号はガラガラで、これから自由席でも好き勝手な席に座ってこれたなと思いました。
ところで、山形県最大のキャパを誇る県民会館は、山形市の歴史的施設(旧県庁舎)文翔館のお向かいにありまして、山形銀行がネーミングライツを取得して「やまぎんホール」と呼ばれております。しかしこの建物はかなり古く老朽化しており、また音楽ホールとしてはちょっとどうなの?という意見もあり、かなり以前に山形駅西口に県が広い土地を購入して、そこに新しい県民会館を建設するという計画が起きました。ところが、前の山形県知事が「県の財政規律を重んじる」ということで、この計画を凍結してしまったのですね。それ以来、山形駅西口の広大な土地は単なる広場として遊んでいたのですが、現在の吉村知事に変わってから計画は復活。目出度く建設が始まりました。
その「新県民会館」は2018年度中の完成予定だったのですが、色々とあってスケジュールが遅れ、半年遅れで今年の秋にはオープンということに漕ぎつけた様です。今日、つばさ号に乗車する前に、この新県民会館、改め、正式名称として「県総合文化芸術館」の外観を眺めてきましたが、地下1階、地上5階の堂々たる建物で、その向こうにある山形交響楽団の本拠地「山形テルサ」は山形駅西口からは完全に見えなくなってしまいました。
新しい芸術館は、おそらく音響的にも素晴らしいホールになるでしょうし、キャパシティも山形テルサを大きく上回るわけで、さてそうなると山響も今年の秋から新たな展開を考えないといけませんね。
« ミツバチガーデンカフェ | トップページ | 玄蕎麦 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東根市の観光資源(2025.04.17)
- 庄内地方(2025.03.21)
- 大江町(2025.01.04)
- 那須塩原(2024.12.20)
- 山形市 中心市街地の問題(2024.12.16)
« ミツバチガーデンカフェ | トップページ | 玄蕎麦 »
コメント