川越へのルート
こんばんは、チェスです。
日曜日の東京、曇り空で、如何にも雨が落ちてきそうでしたが、傘をささないといけないほどの雨は無かった様です。
ところで、昨日の記事で、小生は「日曜日」と書いてしまいましたが、あれは土曜日の記事です。(本文は修正済です)どうも曜日感覚が一日ズレてしまっていた様です。すいません。
で、昨日の記事の続きなんですが、川越は街を挙げて観光客を呼び込もうと努力している様に思われました。
東京からは適度な距離で、日帰り観光にはもってこいですね。
小生がカミさんと行ったのは、昨日の記事にも書いた様に、池袋から東武東上線にて行きました。急行で約30分。今年春に新登場した「川越特急」は4分短縮して、約26分で着きます。この他、座席指定の優良速達電車の「TJライナー」というのが走っていて、これも同じ位の時間で行くようですね。まあそうすると、必ず座れるという特典はないけれども、池袋からの途中停車駅が一つの「川越特急」が第一選択ということになりますね。運賃の他に、座席指定料金を払わないと乗れない列車は、ちょっと贅沢な様に感じる微妙な時間距離です。
一方、西武新宿線。こちらは高田馬場駅がターミナルで、少し不便。ただ、秩父に行く西部池袋線と同様に、西武新宿線にも有料特急レッドアローが走っておりまして、本川越に行く奴は「小江戸号」という名前がついている。特急料金は西武新宿からだと、500円だったかな。
こちらも、この距離でもって500円を支払う値打ちがあるのか?というと、やや微妙な気がします。
他にJR埼京線から川越へと繋がる川越線があるのですが、私鉄両社に比較するとJRのルートはいかにも影が薄いですね。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 大江町(2025.01.04)
- 那須塩原(2024.12.20)
- 山形市 中心市街地の問題(2024.12.16)
- 平安の湯(2024.11.17)
- 下見で米沢へ(2024.11.16)
コメント