« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019.05.31

5月尽

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日、東京は終日雲の多い一日でした。

 ところで、本日で5月が終わります。5月の最初の頃は、例年GWで小生の場合には山形にいるのですが、東京に帰ってから仕事に復帰すると、これはやはり暫くはなかなかリズムが元に戻らない。
 ただ、どんどん日の出が早くなる季節ですから、小生の起床時刻も早まって、結果早寝早起きという何やら健康的な生活にはなっていきますね。
 そして今年は5月の4週目から5週目にかけて、異様に暑い日がやってきてびっくりしました。北海道の皆様は特に驚いたでしょうね。
 「令和」という元号が始まった5月なのですが、そんな5月も今日で終わりです。

2019.05.30

期間限定メニュー

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、お天気は安定して終日晴れ。誠に気持ちの良い、初夏の一日でした。
 寝る時に掛けて使っている綿毛布をベランダに出して干してから、出勤いたしました。

 ところで、一昨日の火曜日、水泳部が終わったあとで、何時もの様に牛丼チェーンの「まつや」に寄ったのですね。先週はプールが休業で水泳部の方もお休みにしたので、2週間ぶりの「まつや」です。
 でもって、お気に入りとなっていた「トマトソースハンバーグ定食」を注文しようとしたら、その表示が食券の券売機にどこにも無い。どうやら「トマトソースハンバーグ」の一連のシリーズは期間限定メニューであって、その期間が終わったということの様です。「まつや」のハンバーグは、定番としては「ブラウンソースハンバーグ」であって、これに戻ってしまったということの様です。
 「まつや」はこの「期間限定メニュー」というのが大好きで、常に何かの「期間限定」が出ているのです。だから待っていればいずれはまた「トマトソースハンバーグ」が復活してくれるだろうとは思うのですが、それは何時のことになるのか。

2019.05.29

パレスホテル

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、昨晩の雨が残っているのかな?と思ったのですが、家を出る時には雨は上手い具合に上がっておりました。昼にはお天気は回復する、ということでしたので、もう傘は要らないかな、と思いましたが、まあ念のため、と思い直して折傘を鞄に入れて出勤しました。それが良かった。会社最寄の王子駅を下りると、雨が降り出していて、傘が無ければ結構濡れてしまうところでした。

 猛暑の中、4日も日本にいた、米国大統領のトランプさん、てっきり赤坂の迎賓館に泊まっていたのかと思ったら、今回はパレスホテル東京だったのですね。小生は、11年前に結婚式と披露宴をこのホテルでやったので、なんとも懷かしい思いがしました。(但し、その後にパレスホテルは建て替えられており、今のパレスホテルではありません。)
 米国大統領を泊めるにも問題ない、優秀なホテルになったのですねえ。皇居の前であって、今回天皇陛下、皇后陛下は帰国するトランプ大統領夫妻の元を訪れたそうですので、それには好都合ということもあったのかしらん。

2019.05.28

死刑制度は無くならない

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、昼は時折小雨が落ちてくる時間もあったようですが、基本的には曇り空でなんとかやり過ごし、夜になって本降りになった雨が降り出しました。

 さて、皆さま既にご承知と思いますが、川崎市でまたとんでもない無差別死傷事件が起きました。39歳の男性と小学生が犠牲となり、犯人は自分で首を切って死んだということです。その他多くの人が負傷しました。犠牲になった方のご冥福をお祈りします。負傷された皆様の、一日も早い回復を願います。


 時折、本当に稀ではありますが、本日の事件の様に、「相手は誰でもいいが殺してやる」という、動機が全く分からない殺傷事件が起きます。今回の事件の場合には、犯人が死んでしまったために、動機の解明は不可能となってしまいました。
 この犯人は、きちんと裁判で死刑の判決を受けて、絞首刑になって欲しかった。この様な事件が起きるたびに、「おそらく、我が国で死刑制度というのは無くならないだろうな」と考えてしまいます。

2019.05.27

どこへ行く英国

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、東京は相変わらずの暑さでした。未だ5月なんですが、どうしたんでしょうね、この暑さは?まあ例年でも、梅雨に入る少し前の今頃、身体は暑さに慣れていないので、ギラギラ太陽の暑さに驚いたりするものですが、今年は北海道が物凄い猛暑というのがちょっとビックリです。
 暑さに驚き、これは大変だとエアコンを注文する人が増えたのではないでしょうか。そう考えると、日本経済に暑さは貢献しますよね。

 ところで先週のニュースですが、イギリスのメイ首相が辞任表明した様です。イギリスは、皆様ご存知の様に国民投票の結果EUからの離脱を決めたのですが、その離脱のやり方を巡って、政府の離脱案を3回も議会が否決するという有様で、そうやってぐずぐずしている間に時間はどんどん経って、「さていったいいつ離脱するのだろう」という状況になっている。とうとうどうしようもなく、首相辞任ということになったと。

 尤も、メイ首相が辞任したからと言って、EU離脱が進むのか、というとそういうわけでもない。議会が可決できるような協定の修正案は、そもそもEUの方が「もう再交渉はしないよ」と言っているのですからね。
 そうすると、兎にも角にも強行にEUから離脱してしまう、つまり「合意なき離脱」ですが・・それができればとうの昔にイギリスはEUから離脱している訳でして、それはまずいでしょう。
 ならば以前にも書いた様に、結果が「やっぱしEUに留まる」となるのを期待して、もう一度国民投票をやる。ただ、それをやったら前の国民投票の結果を反故にするわけですから、これも民主主義の否定ということになって、これもまずい。
 一体、英国はどこへ行くのでしょうね。
 

2019.05.26

足立区議会議員・区長選

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、もはや真夏の如き気温で、未だ暑さに慣れていない身体にはこの暑さは堪えますね。

 暫く前から駅で演説など色々と騒がしかった、足立区の区議会議員と区長選の投票日でした。ただ、最も身近な議員と首長選とは言え、あまり明確な争点が見いだせない中での選挙ですから、投票率も低いままに終わったでしょうね。(いや、この記事を書いている時間は未だ投票時間は終わってはいないのですが)

 足立区というのは、東京の西の方の世田谷や杉並と同じように、面積が広く、従って人口の多い特別区になると思います。都心に出るための交通機関も複数あり、ところが住む街としての魅力度が低いというか、あまりイメージが良くないので、世田谷などと比較しても似たような時間で都心部に通勤できるにもかかわらず、土地の値段は安いと言いますね。

 実際、刑事犯の犯罪発生率など、足立区は高率ですから、イメージが悪いのは尤もなのです。

 ただ、足立区の交通の要衝である北千住は、大学などもやってきて、JRを含め複数路線の乗り換え駅として発展していますから、これからはもっと人気が出てもおかしくはないと思います。
 そんな中、綾瀬駅東口改札を出て、直ぐ左側の大きなビルの跡地が、完全に工事がストップしていて、いつまでも仮囲いのまま、というのは困ったことです。ここの再開発が進まないことには、綾瀬の住人としてはストレスが溜まります。あれはいったいどうなるのか。

2019.05.25

真夏日かな?

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、昨晩は(小生としては)少々夜更かしをしてしまったため、会社お休みの本日は7時30分頃まで寝ていようと思ってアラームをセットしなかったのですが、何やら暑さに目覚めて、寝る気が失せてしまったため起きたら、未だ6時30分でした。その暑さは昼にかけてさらに進み、東京は真夏日になったのではあるまいか。

 小生の母親は、緑内障という目の病気で、目薬は欠かせず、更に定期的に眼科に通わないといけないのですが、これがもう眼科へ行くのをサボる。で、今週初めに家に電話をして、眼科へ行けといっておいたのですが、ちゃんと行ったかどうかをチェックするために昼頃に鳥越の実家へ行ってみました。これで3週連続で鳥越です。目薬が新しくなっていたので、どうやら本当に眼科に行った模様です。

 母親と弟を誘ってランチを食べ、未だ暑い中を帰宅して、暫くすると、結構長い時間揺れた地震がありました。震源地は千葉県だったのですな。どうせなら、トランプ大統領が来てから揺れれば、良い歓迎になったのに、と思いました。

2019.05.24

米国大統領来日

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日、東京は、というより全国的に気温が上昇、未だ5月ですが真夏日続出という日になりました。
 そんな日本に、明日トランプ米国大統領がやってくるそうです。この暑い中、我が国の首相とゴルフするそうです。熱中症になるわな。
 大相撲にもやってきて、なんというのか知りませんが、特別賞を土俵に上がって授与するのだそうです。どの辺から観戦するのかな?これより三役くらい?結びの一番だけ?
 そして、我が新しい天皇陛下と最初に会うことになる外国の国賓になるのだとか。結局何が目的で来日するのかな?

2019.05.23

ポケットティッシュ

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、昨日に引き続き、終日初夏の日和でした。洗濯日和と言ってもいいか。

 通勤通学で人が多く行き交う、大都市の駅前など、よくポケットティッシュを配布している場面に遭遇します。遭遇するだけでなく、小生の場合には概ねポケットティッシュを貰ってしまいます。ところが、ポケットティッシュの消費量に比して供給量が大きいので、家にはポケットティッシュがどんどん溜まる。
 どうしてポケットティッシュを配るのか、と言えば、当然の話ですがポケットティッシュをメディアとする宣伝活動なのです。そうなのですが、この手法がどのくらいの効果があるものなのか、宣伝活動の専門家はどう考えているのだろうか。何故というに、小生はこれを貰ったことを発端として広告主の商品やサービスにお金を出したことは一度も無いからです。
 只でポケットティッシュを配布することは出来ないでしょうから、広告主はそれなりに広告宣伝費を出費しているけれども、その効果はあまり検証されてはいないのではないか、と思います。随分と昔から行われている宣伝ではありますけれどもね。
 駅では何箇所かで同じ広告のポケットティッシュを配っていることもよくありますよね。最初に貰って、少し歩いてまた同じ広告のティッシュを貰ってしまうと、広告としては二重配布で効果は無い。でも、配っている方からすれば、ポケットティッシュを貰ってくれる人はありがたいらしく、「ありがとうございます」などと丁寧にお礼を言われることも珍しくない。単価は大したことは無いとは言え、何か貰って更にお礼を言われるという国は、我が国の他にどこかにあるのでしょうかね。いやま、「そんなの世界的にもあたりまえよ」ということかも知れませんが。

2019.05.22

逆噴射

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、昨日の荒れたお天気はすっかり回復して、初夏らしく気温も上がった一日になりました。これから週末にかけて、暑い日が来るという予報になっています。今度は熱中症に要注意ですね。

 つい先日、5月20日かな?、元F1レーサーで、F1の年間チャンピオンに3回輝いたという名ドライバーのニキ・ラウダさんが亡くなったというニュースがNHKの昼のニュースで報じられていました。

 勿論、そのニュースは正確なのですが、この方の功績として、ご自身の航空会社であるラウダ航空が運航していたジェット機の墜落事故への、執念の原因究明が上げられます。ラウダ航空004便の墜落事故ですね。
 大惨事だったわけですが、事故原因はスラストリバーサー(逆噴射装置)が動作したことにより揚力を失い、空中分解したものと言われています。
 逆噴射装置というのは、ジェット機が着陸した時に使用する装置で、着陸後の航空機の減速には欠かすことができない機械ですが、万一こいつが飛行中に動いてしまうと、上記の如くの墜落事故に繋がるのは自明です。
 かつては日航機の機長が、羽田着陸前にこいつを動作させて、日航機を海に落としたという事件もありましたね。

 ラウダさんはボーイングに乗り込み、この事故原因究明に頑張った。そのおかげで、ジェット機はより安全なものとなった。これを我々は忘れてはならないです。

2019.05.21

めちゃくちゃ

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、昨晩は未だ静かなものでしたが、夜明け前には既にかなりの風雨になっていて、屋根が張り出しているベランダに出しっ放しのサンダルまで濡れておりました。大きな傘をさして出社しましたが、それなりに濡れました。昼過ぎまで強い雨が残りましたが、夕方漸く雨が上がりました。

 ところで、かなり以前に書いた記事で、「ヤバい」という言葉は本来はよろしくない、という意味の筈なのに、最近は逆の「凄く良い」の意味でつかわれることがある、というのがありました。
 今回はその第2弾で、めちゃくちゃ、です。
 本来は、めちゃくちゃは、秩序なく酷い状態になっていること、というような意味で、辞書を引けばそんな解説が書かれています。
 ところが最近は、「これはめちゃくちゃに良いですね~」の様に、「良い」ことを強調する、つまり副詞的に使用されることがありますね。ついこの間も、「プレバト」を見ていたら、俳句の感想を求められた千原ジュニア氏がそんな風に俳句を褒めていました。

 で、どうも特にこの用法は最近、という訳でもないようで、辞書の何番目かに「俗に副詞的に使われることがある」と記載されておりました。ただ、どうも小生は違和感があって、この用法は使ったことは無いです。

2019.05.20

りょうもう号

 こんばんは、チェスです。

 週明けの東京、どうも西からお天気は下り坂で、しかもニュースになっていた鹿児島県で猛烈な雨を降らせた雨雲が東にやってくるため、関東地方も今夜から明日、相当に雨が降るという天気予報になっておりました。
 ただ、東京は昼間は今日のところはなんとか曇り空で持ち堪えておりました。

 一昨日、昨日の記事で夏用の喪服を買うことの発端になった、小生のかつての会社の先輩のお通夜、埼玉県の久喜市が会場でした。小生の家からは、隣町の北千住で東武鉄道に乗り換えて行くのが、どうやら安くて速いということがわかり、北千住の東武のプラットフォームで電車を待っていると、半蔵門線から来る急行南栗橋行きの電車は何やら遅れていて、しかも混雑しているらしい。混んでいても、10分や15分ならまあ我慢して乗るけれど、久喜までは30分以上は乗車しないと着かない様です。で、この電車の直ぐ後に、特急りょうもう号が来るので、そちらに乗っていくことにして、特急券の自動販売機で指定席を買いました。510円が割引の時間帯で310円になる。こうなるとJRより50円位高い運賃になってしまうのですが、快適に行けるのですからいいかと。

 小生の記憶では、東武鉄道の「りょうもう号」は赤い車両にクリーム色の帯がついていて、特急ではなくて急行だった様に覚えているのですが、幾星霜、車両も変わって急行から特急に格上げされていました。

 で、驚いたことに、日曜日の夕方の下り電車でしたが、乗車率は非常に良く、北千住でほぼ満席。東武鉄道は結構頑張っていますねえ。北千住を出ると、東武動物公園に止まり、次の停車駅がもう久喜だ。中々速いです。

 お通夜の帰りは、上り電車は空いていると思って、りょうもう号には乗らずに帰宅しました。

2019.05.19

夏用喪服

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、風が結構あり、雲も多かったのですが、既に初夏の様子でした。

 昨日の記事に書きました様に、小生が会社で長い間一緒に仕事をしていた方のお通夜に行ってきました。お通夜なので、普通の夏用のスーツでも良いかとは思ったのですが、良く考えたら今日は日曜日で、そうするとお通夜とは言え、参列される方はみんな黒の喪服を着てくるでしょう。で、まあそうすると、この初夏の様な気温で冬の黒服を着るというのもなんだろうな、と思って、朝開店直後の紳士服店に行ってみて、裾上げを今日やってくれるのかを訊いてみたところ、ちゃんとやってくれるという。

 で、それならと買ってしまいました。結果、午後2時には夏用の喪服が用意できました。

2019.05.18

通夜の喪服

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、午前中はまずまずのお天気でしたが、午後になると少し雲が多くなりました。水曜日あたりから東京はずっと好天が続いていましたが、どうもそろそろ西からお天気は下り坂なのではあるまいか、というような感じの空模様になりました。

 今週も実家の鳥越に行く用事があり、昼を食べてから出掛けたのですが、夕方に帰宅すると留守番電話の録音が一つ。会社からのものでした。また掛ける、ということになっていたので、夕食の支度などを始めていると、また電話が鳴り、用件は「会社を定年退職したOBが本日亡くなられた」というものでした。その人は、現役時代に長く小生と一緒に仕事をしていた、言わば付き合いの長い人であったので、わざわざ連絡をくれた模様です。

 お通夜は明日の日曜日だということなので、お通夜に出ることにしましたが、生憎夏用の喪服は山形に置きっぱなしにしており、今東京にあるのは冬用の喪服だけです。一応出してみましたが、こいつはさすがに暑いかもしれない。と言って、明日の明日で夏用の喪服が間に合うものだろうか?まあ一応、近所の紳士服屋に訊いてみようかとは思います。当日では間に合わないのであれば、冬用を着ていくしかないでしょう。

2019.05.17

Windows のアップデート

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日、東京は晴れて初夏の如きお天気でした。

 小生が会社で使っているパソコンは、未だWindows7で使っているのですが(予算を取ったので、今期で新しいパソコンに代える予定ですが)「7」の場合には、頻繁にWindowsアップデートで「更新ファイルがある」と報せてくるのですね。(ひょっとするとこういう設定にしているだけで、「7」でも自動的にアップデートされる設定があるのかもしれませんが。)でもって、手動でファイルの更新をすることになる。それをやっている時は、パソコンも重くなるので、仕事上サクサクと動いて欲しい忙しい時などは、敢えて更新を見送ってしまうこともあります。

 ところが、家で使っているWindows10のパソコンは、何やら動作が重苦しいな、と思ったら、アップデートが裏で勝手に始まっていたりするのですね。(これもひょっとすると単なる設定で、会社のパソコンの様に通知に変えることができるのかもしれませんが)軽微なアップデートなら、直ぐに終わりますから、どうということもありませんが、数ヵ月に1度位ですかねえ、動作が重いのが結構長く続くこともあり、イライラします。あれは何とかならないものですかねえ。

2019.05.16

起床時刻

 こんばんは、チェスです。

 木曜日、東京は朝から良く晴れ、ほぼ終日気持ちの良い一日でした。いわゆる洗濯日和という奴ですね。

 毎年、GW明けのこの頃から、夏至に至る時期、どんどんと昼の長さが長くなり、朝が明るくなるのも早いです。以前に書いたと記憶していますが、我が寝室は東向きで東側に大きな窓があるため、勿論遮光カーテンを引いてはいますが、どうしてもお日様が昇ってくると寝室も明るくなってきます。
 そうなると、どうなるか?どんどん朝起きる時間が早くなってしまうのです。今は朝4時頃に一回目覚めて、携帯電話(アラーム用として使っているガラケー)の時刻を見て、うーん、と再び寝る。で、5時過ぎ位にまた目覚めて、今度は寝過ごすとヤバいと思って寢込まない様にしていて、5時20分にもなればもうダメで、アラームを解除して起きてしまいます。
 早く起きて会社に早く着いても、まあそんなに仕事が捗るわけでもなく、逆に昼食後に眠くなるという問題がありますから、もう少し起きる時間を遅くしてもいいかもしれません。

 今日は毎月第3木曜日の夜の句会です。ここ2回連続で、句会でスコンクをくらっておりますので、3回連続はちょっと逃れたいですが、こればっかりは行ってみないとわかりません。

2019.05.15

お酒で失敗

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、昨日の怪しい雲行きは回復し、良いお天気の一日でした。そろそろ紫外線が強い時期ですから、日焼け対策が必要になってくる人もいらっしゃるかもしれませんね。

 ところで、「ロシアと戦争して島を取り返す」とか言ってしまったために、所属していた日本維新の会から除名処分を受けた丸山議員、本日のニュースでは、議員の辞職勧告決議を受けるかも、と報じられています。
 ご本人は「無所属で活動する」と言っておられたのですが、それも許さん!ということなんでしょうね。

 何でも報じられる所では、問題になった上の発言というのは、お酒が入った時のことだそうです。で、この丸山さんは過去にもお酒が元での失敗をしていて、つまりは「またやらかしてしまった」という奴だ。
 この手の「お酒がもとで大失敗」という事例は、こうした全国ニュースの事件から、皆さんの周辺にも、大小取り混ぜればいくらでもあると思います。以前に小生はこのブログで書いていますが、我が国はどうも、お酒が元の失敗というかそうしたことに対して、寛容なところがある様なのです。
 ただ、飲酒運転に見られるように、法律で厳罰が下される反則もあるので、やはりお酒とのお付き合いというのはほどほどというか、くれぐれも慎重にね、と、お酒が飲めない小生は思います。

2019.05.14

景気判断

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝からどんよりと雲が垂れ込めて、時折雨が落ちてくるという一日でした。

 ところで、昨日の13日、内閣府が発表した景気判断~正確にいうと「景気動向指数からみた国内景気の基調判断」というそうですが、新聞やテレビニュースはこんな長い用語は使わずに「景気判断」で済ましています~が、約6年ぶりに「悪化」となりました。
 日本の場合、現在では輸出が占める影響はそれほど大きくはない、と言われています。ですので、現在世界的に注目されている米中の貿易協議、協議が整わずに、アメリカが中国の輸出品に25%の関税をかければ、その報復に中国もアメリカの輸出品に25%、というのは、もちろん影響が無い、とは言えないでしょうが、直接日本経済に与える影響は大きくない。やはり、景気が後退しているというその主役は「内需」ということになるでしょう。

 その内需に大きく影響するといえば、秋に予定されている消費税の10%への増税ですね。夏にかけて駆け込み需要が発生しても、今年の秋から国内需要は大きく減るでしょう。今年は夏に半数改選の参議院議員選挙があるのですが、景気が後退していく中で、与党は選挙を戦えるでしょうかね。

2019.05.13

売れ残り

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、東京は一日曇り空ではありましたが、お天気が崩れるということはありませんでした。夕方、何やら怪しい雲行きかなとも思いましたが、雨は落ちてきませんでした。

 午後は大事な打ち合わせがあって会社から外出し、終了するともう夕方で、会社に電話を入れて直帰させてもらうことにしました。

 駅を降りると、いつもは完全に閉まっている八百屋が、閉店直前の営業をしていました。売れ残りの野菜が、色々と安くなっています。おそらく今日中に売り切らないとダメなのでしょう。
 売れ残りとは言え、朝から8時間程度しか経っていないのに、かなりの割引率。レタスも一玉が100円です。実のところ、レタス一玉を一人で食べ切るのはそれなりに大変ですが、キャベツよりは何とかなるかな。ということで、連日レタスばかりということになりました。

2019.05.12

母の日

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、昨日は何やらこの季節としては異様な暑さを感じましたが、今日は風もあって気温の方は落ち着きました。
 5月の第2日曜日は母の日という訳で、花屋さんは日本各地でカーネーションの花束や鉢植を売りまくっていたのではあるまいかと思うのですが、小生の場合は既に紫陽花を送っておきました。
 ただ、これはネットの園芸サイトからの手配で、商品の写真しか見ていませんから、実物を見てみようかと、お昼頃に実家に行ってみました。

 浅草橋の駅をおりると、なにやら随分と賑やかです。あとからわかったのですが、「マロニエ祭り」というのをやっていた様でした。

 鳥越の家に着き、紫陽花の花を見せてもらうと、昨日の暑さのためか、何やら花が些かしおれ気味ではありましたが、まあこんなものか、と写真に撮っておきました。

 で、丁度昼時になりましたので、母親を誘って近所の寿司屋へ行きました。鳥越というか、隣の町会になりますが、まあこのあたりの寿司屋であれば別に回らない寿司屋であっても高いこともあるまい、と思ったのですが、その考え以上にお安い値段で握り寿司を食べることができました。ランチの握り一人前が850円、1人前半というのが950円で、僅かに100円しか違わない。それなら1人前半を、と小生はそちらを食べましたが、たくさんの握りが出てきて、お腹一杯になりました。

2019.05.11

パイナップル

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、午前中は少し雲があり、それでも薄曇りという位でありました。気温の方はみるみる上昇し、おそらく夏日にはなっていただろうと思われました。早昼を食べてから、月に一度の俳句結社の本部句会に出てきましたが、あろうことか、水曜日夜の句会に続いて、2回連続のスコンクを食らってしまった。こいつは本当に参りました。今日は正直言って、そんなに俳句の方の出来は悪くないとは思っていたのです。会心の作というのは無かったものの、自分ではまずまず、きっとどなたかは採って下さるであろう、と思っていただけに、凹みました。

 凹みつつ帰宅して、クリーニング屋に冬物をどっさりと洗濯に出し、凹んだために夕食の料理をする気力も無くなり、近所の地元密着型のスーパーに行って何か総菜を買ってすましてしまおうと思いました。このスーパーは18時以降になると、景気よく値下げシールを貼りまくるからです。
 で、すぐに食べられ、しかも半額になっていたおかず2品と、果物コーナーでパイナップルを1個買いました。丸のままのパイナップルは、処理が中々面倒なのですが(ゴミがたくさん出る)週末だからまあ夜にやっつければいいかと思ったのと、1個が198円だったかな、安かったのが理由です。
 パイナップルの中心は芯になっていて、ここは固いのですが、ケチの小生はこの部分も小さく切って食べてしまいます。半分でも結構たくさんあるパイナップルを1個処理したので、相当にたくさんになりました。毎朝パイナップルです。

2019.05.10

時速400km

 こんばんは、チェスです。

 一昨日くらいのニュースだったかな、JR東日本が現在開発中という、次の世代の新幹線車両が公開されたということで、すごい長い鼻の外観だとかがニュース画面に流れていました。
 試験走行では、この車両で時速400kmも出すとか言っていました。まあ、この車両がデビューするとしても、営業走行ではそこまで出さずに時速360km位なんだそうですが。

 旧国鉄時代から、0系新幹線がデビューしてこっち、ひかりからのぞみの時代になって、着々とスピードアップを図っていた新幹線ですが、JRグループの民営化後もその進展はあるんですね。
 思えば、鉄のレールの上を鉄の車輪が走るという鉄道というシステムでは、いずれ高速化は立ち行かなくなって限界を迎えると言われていて、だから全く新しい浮上式でリニアモーターを使った高速システムの開発をしていたと。で、リニア新幹線もいよいよ着工して工事が本格的になってきたのですが、でも、一方でこのように鉄道の方もどんどん高速化が進んでいくと、リニアなんて要らないのではないの?と思ってしまいます。
 最高速度が時速400kmだったら、リニアの大差なさそうに思いますし、鉄道を走れるなら今の新幹線のレールを使えばいいのですからね。

2019.05.09

久しぶりにスコンク

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、朝から曇り空だったのですが、大きなお天気の崩れには至らず、しかも何となく蒸し暑ささえ感じる気温の上がった一日でした。

 昨日のことになってしまいますが、毎月第1水曜日の夜に開催される句会に出てきました。
 令和になって最初の句会というわけです。

 10連休で、そのうちの殆どを山形にいたため、その山形で仕入れた句材を使って詠んだ句を持っていったので、まあ自分としてはそこそこの出来だよな、と思っていました。しかし、これがさっぱり点が入らない。つまり名乗れない。で、とうとう句会が終了するまで、一度も名乗ることができませんでした。この句会では久しぶりのスコンクをくらってしまいました。まあ、そういう日もあるわな、と思いつつ、やはり悔しく、主宰の経営する居酒屋へと行きました。こういう日に限って懇親会に出ることにしてしまったのです。

 句会の後、やってきた我々に対して、主宰はお仕事の手を休めて句会で出された俳句の選をして下さいます。同時に、赤字も入るので、これは貴重な機会です。で、主宰の選の発表があると、そこでも作者が名乗る。
 思いがけないことに、ここで小生の句が一句、主宰の選に入りました。句会ではスコンクを喰ってしまいましたが、何とかこの日の句会報には小生の句が一句載ることになり、やれやれです。

2019.05.08

やすらぎの刻~道

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、朝から晴れ上がり、これが終日続くという判りやすいお天気でした。洗濯日和という奴ですよね。

 先月からの放送だったと思いますが、テレビ朝日の開局60周年記念の帯ドラマ「やすらぎの刻~道」というのを見ています。昼12時30分からの月曜~金曜の帯ドラマという奴ですので、録画で夜見ています。
 若しくは、週末にまとめてみるというスタイルかな。

 脚本は、倉本聡さんです。主演が石坂浩二さんで、この人がヴェテランの脚本家という役。これはつまり、倉本さん自身の役を放り込んでいるのかな。皆さんご存知の通り、このドラマは以前にも作られていて、今回のはその続編という位置づけらしい。らしい、というのは、小生はその前の奴を殆ど見ていなかった。それで、本当に続編かどうかわからないのですが、まあ今回の奴から見始めても特に支障は無い様です。
 話が話なので、俳優陣はヴェテランだけなのか、と思っていたら、さすがにそうではなくて倉本さんも工夫しています。なのでちゃんと若手俳優の役もあるのです。何となく見続けてしまう、というタイプのドラマですね。

2019.05.07

10連休功罪

 こんばんは、チェスです。

 連休明けの火曜日、東京は少し雲が多めで、気温も昨日より低かった様に思います。
 さて、今年のGWは、何せ天皇陛下の退位と即位というビッグイベントがあったために、政府はなんと日本国民に対して「10連休を以ってお祝いしましょう」とカレンダーをいじった。
 特に皇室に対して大きな敬意もなく、まあニュートラルな気持ちである小生でも、10連休というのはありがたいと思ってカミさんのいる山形へ帰省していた訳です。

 ただ、どうなんでしょうねえ。良く考えたら、世の中には「カレンダーの10連休なんて関係ない」という職業の方々もたくさんいらっしゃる。そうした皆さんにとっては、10連休というのは寧ろ迷惑なのかもしれません。
 実は小生の勤務先の会社では、労働組合との協定によって、年間の可動日数というのが決まっている。現在は土曜日と日曜日が全て休みになっているかな。で、年間数日、祝日が出勤日に変わっている。
 今年に限っては、この10連休があるものですから、年度の後半はこれによって祝日出勤の日がいつもの年より増えてしまっています。仕方ないですね。

 ただ、小生としては自由に使えるということになっている年次有給休暇、これの取得率を上げる様に、厚生労働省や政府が行政指導してくれたほうが、10連休なんかよりは嬉しいような気がします。国民全員が大連休で大移動によって交通が混雑するというのは、もうそろそろ考えた方が良いですよ。それより「働き方改革」を真面目に取り組む方が、良いと思います。

2019.05.06

容積率?

 こんばんは、チェスです。

 月曜日ですが、世間的には振替休日で今年のGWの最終日です。東京は、少し雲が多めで昨日よりは気温も落ち着いたでしょうか。

 蕎麦を茹でて昼飯を食べて、山形土産を持って小生の実家の鳥越に行きました。
 山形の「稲花餅」という和菓子を食べて、弟に言われて屋上へと出ると、屋上にあった物干し竿とその支柱の位置が、お隣のビルの影にすっかり隠れる場所になってしまっている。
 更に加えて、鳥越の家から見て西北の背中側の、元々あったアパートが取り壊されて、これからなんと8階建てのビルが建つという。

 背中側にある家が面している道路も、鳥越の家と同じ、幅員は6mの道路なんです。前面道路の幅員が6mで、それほど広い敷地とは思えない土地に、何と8階建てのビル。上の方はセットバックするのかな?と弟に訊いたら、どうもそうでもないらしい。
 あのあたりの土地の容積率というのは、さてどの位なんだろうか?と思わされました。

 物干し竿の支柱の場所は、少しでもお日様が当たる様に、東の道路寄りに変えました。

2019.05.05

人身事故

 こんばんは、チェスです。

 長い10連休も終わりになってきました。山形滞在最終日は、パレスグランデールという山形市内にある結婚式場にあるイタリアンレストランでパスタのランチを食べて、山形市の南の方、もう上山市との境に近いあたりにある「ぐっど山形」という観光物産施設を見物にいってきました。いわゆる道の駅的な施設なのですが、山形市以外のお土産物などもかなり充実して並んでおり、眺めるだけでも結構面白かったですね。小生の実家に持っていくお土産を買いました。

 山形駅に戻って、15:46山形発のつばさ号に乗り帰京したのですが、少し前のつばさ号が福島-笹木野間で人身事故があったとかで、下りのつばさ号にかなりの遅れが発生しておりました。となると、小生が乗る上りのつばさにも遅れが影響するかなと心配したのですが、幸い我がつばさ号は定時で山形を発車いたしました。

 山形新幹線は、いわゆる「ミニ新幹線」という奴で、福島-新庄間は線路の軌道を標準軌に改軌しただけで、その他の駅などの設備は在来線のまま使っています。従って踏切などもあり、あまり高速での運転はできません。そういう路線であるため、しばしばこのような事故が起きるのです。かなり前、お正月休みの帰省の時にも山形線内で事故があり、下りの山形新幹線が大きく遅れたため、仕方なく仙台回りで山形へ帰省したということもありました。

 さて、昨日の「つばさ」は大宮まではほぼ順調だったのですが、大宮から先、新幹線が渋滞しているとかで、大宮で10分間の停車がありました。まあしかし、この程度の遅れで済んだのは幸いだったというべきでしょう。

2019.05.04

ドライブ日和

 こんばんは、チェスです。

 

 そろそろ連休も終わりが見えてきました。みどりの日、山形は素晴らしいお天気で、先日一人で見に来た芝桜を今度はカミさんにも見せるためにちょっと寄り道して、国道13号線を北へ。天童市、東根市、村山市を経由して大石田へ。大石田蕎麦街道にやって来ました。目星を付けていたお店は何と3時間待ち!これはかなわんと別のお店へ。若佐というお店はそれほど待たずに入れました。

 お茶とお通しが出てきて、天婦羅付き板蕎麦を注文。3種の漬物が付いてきました。

 板蕎麦に満足し、村山へ戻って「クアハウス碁点」という日帰り温泉へ。露天風呂から最上川が眺められました。

 グリーンウッドコーヒーという小さなカフェに立ち寄り、山形へ帰りました。

 楽しいドライブの一日でした。

2019.05.03

イオンモール天童

 こんばんは、チェスです。

 

 本日の山形は、昨日の強い風もすっかり収まり、お出かけ日和の一日でした。

 憲法記念日なのですが、天皇陛下が交代したばかりでそちらの報道が多く、憲法改正云々の報道はあまり無い様に

感じますね。

 カミさんの叔父様にホテルでランチをご馳走になり、その後イオンモール天童まで出掛けました。山形市街地の百貨店はどうもあまり流行っていないのですが、広大な敷地に広い駐車場のあるこちらはお客さんが多いです。天童市なのですが、山形市寄りの南にあるため、JR東日本は天童南という駅を開業しました。凄いですね。

 山形市街地で、どうやればあの成功ができるか、考え所だと思います。

2019.05.02

コインランドリー

 こんばんは、チェスです。

 

 木曜日の山形、風は強かったですが、まずまずのお天気という一日でした。

 もうそろそろ、冬の敷物やら毛布なんかも洗濯して仕舞うか、ということで、それらをコインランドリーに持っていって洗濯乾燥させました。一時間程掛かるので、近くをぐるりと散歩しましたが、歩行者が何せ少ない。

 歩き回ってコインランドリーに戻ると洗濯は終わっていて、ホカホカの毛布などを車に積んで帰宅しました。

2019.05.01

芝桜

 こんばんは、チェスです。

 

 5月1日、山形は雲が多かったですが、雨は降られずに済みました。

 山形市の北、もうちょいで天童市になる、立谷川という川の土手というか、河原に芝桜が植えられている場所がありまして、見てきました。意外に、と言うと失礼になってしまいますが、よく整備されていて綺麗な芝桜でした。丁度山桜も見頃で、多くの方が見に来られていました。

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ