雑煮
こんばんは、チェスです。
金曜日の東京、朝から曇り空で、その雲が取れる事はなく、終日曇りでございました。気温も低く、雪でもちらついてきそうな寒さでした。
1年例外はありましたが、カミさんと結婚してからこっち、お正月は山形で迎えております。そのため、お雑煮は山形バージョンです。
いつぞやも書いたことがあったかと思いますが、山形のお雑煮は鶏肉で出汁をとり、具の方は糸こんにゃく、里芋、蓮根、にんじん、他忘れてしまいましたがかなり色々入りまして、その中でもマストと言えるのが、せりですね。
おそらくは、関東では三つ葉になるかと思いますが、こちら山形では、三つ葉ではなくて、せりです。
スーパーでも、必ずお雑煮用として売られています。面白いことに、根がついたままで売られています。
これも以前に書いた記憶がありますが、山形のお隣仙台では、せり鍋という名物料理があって、これにせりは根ごと入れるらしい。
せりは、歯応えと、少し癖のある強い香りが特徴ですね。これらを活かすためには、最後にせりを入れるという料理法になるようで、せり鍋でも、お雑煮でもそれは同じみたいです。
東京に戻っても、あのせりの入ったお雑煮が懐かしい。せりを見つけて、又、一人せり鍋でもやりますかな。
コメント