« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017.03.31

再利用型ロケット

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日の東京、昨日は大変暖かかったのですが、今日は朝こそ薄日が射していましたが、どんどんと雲が西からやってきて、やがて昼頃には雨が落ちてきました。
 気温も上がらず寒く感じる一日でした。

 アメリカの民間宇宙企業のSpaceXが、打ち上げ用ロケットの再利用に挑んでいるのは良く知られたところです。
 第1段ロケットの回収、海上への回収と、ハードルを上げて成功させていますから、第1段ロケットについてはいずれ完全再利用というスタイルが確立されていくでしょう。

 まあしかし、本当の所をいえば、地球周回軌道くらいまでは、飛行機の如く空港から離陸して、そのままジェットエンジンからロケットエンジンへと切り替えて、大気圏を脱出することができる、完全単段式のスペースプレーンが望ましい。2001年宇宙の旅で、フロイト博士が乗っていた様な奴ですね。あれになれば、本当の意味の「完全再利用」と言えるかもしれません。
 更なるブレークスルーがあれば、「軌道エレベータ」が実現するだろうけれど、さすがにこいつは小生が生きている間は無理かな。

2017.03.30

スーパーヒーロー願望

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、終日ほぼ晴れて、気温がかなり上がりました。20℃くらいはあったのではないか。昼休みに会社の近くの隅田川縁に行ってみたのですが、桜は未だ見頃とは言えませんでした。あと4、5日かかるかな。

 数日前に名古屋地裁で「元名大生殺人事件裁判」の判決公判があり、被告の女性には無期懲役の判決が下りました。この被告は「今でも人を殺したい気持ちがわきあがり・・」と言ったそうで、これはやはり何らかの精神疾患を持っているのではと伺わせます。
 ちょっとカミングアウトすれば、小生はさすがに「人を殺したい」と思ったことは(たぶん)ありませんが、道路や電柱に「禁煙エリア」が表示されているにもかかわらず、正々堂々喫煙を始め、吸殻をそこいらに捨てる人を見た時には「こいつを成敗してやりたい」と強く思うわけです。
 勿論私的に制裁などを加えれば、傷害罪で逮捕されるのはこちらでありますから、そんなことはできないですし、だいたい仮にできたとしても格闘技の心得もない人間では返り討ちにあう可能性が高い。

 結局、腹の中で暴れん坊将軍よろしく「成敗~」と怒鳴っているだけ。

 子供が、悪と戦うスーパーヒーローにあこがれるのは、結局こういうことなのかなあ、と50代半ばのオヤジが今頃思うのでした。

2017.03.29

ティムタムどこ行った?

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、ほぼ終日晴れ、気温もどうやら平年並みになってきて、気持ちよい一日でした。
 昨晩は帰宅してテレビをつけると、サッカーワールドカップの最終予選、日本がタイをホームで迎え撃つ一戦をやっていて、画面に目をやったと同時に岡崎が2点目のゴールを決めたところ。
 ホームで、相手がタイですから、たぶん楽勝と思ったのですが、確かにスコアだけ見ると楽勝なのですけれども、結構押し込まれて危ないシーンもあった様に思います。長谷部が怪我で居なくなってしまったのが、今後守備の面で響かなければ良いが・・

 いつもコーヒーを買っている「カルディコーヒーファーム」の10%割引券の有効期限が3月一杯であったので、忘れないうちに、と思って昨日北千住で途中下車し、マルイへ寄り道。1階にカルディがあるのです。
 カルディでは、オーストラリアのチョコレートがかかっているビスケット「ティムタム」を扱っていて、以前時々買っておりました。
 フレーバーに色々な種類があって、まあ共通して言えるのは「強烈に甘い」ということかしらん。しかしビスケットがさくさくしていて、ついつい食べ過ぎてしまう魔性のお菓子なのです。
 また食べたくなって、買って帰ろう、と探すものの、これがどこにも置いていない。スタッフを捕まえて訊いてみようかと思ったのですが、丁度夕方の忙しい時間帯のせいで、みんなカウンターの中で接客中です。諦めてコーヒーやカレーを買って帰り、オンラインショップを見ましたところ、ティムタムは「冬季限定」「在庫なし」「休買中」の文字が並んでいる。ネットでもどうやら買えないらしい。こいつは季節もの商品になってしまったのですかね。確かにあのチョコレートは、日本の夏では忽ちに溶けそうではありますが。

2017.03.28

送別会

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、概ね晴れて、気温も昨日に比べるとだいぶ上がりまして、漸く快適な一日でした。
 さて、会社はこの時期、人事異動に伴う転勤という奴があるわけです。今年度は今週で終わりですので、遠方へと転勤になり、しかも家族を伴ってということになりますと、引越しがこれは中々大変ですから、今週半ば位からは転勤休暇というのを取って引越しに追われる人も出てくる。

 で、今朝会社に出てきたら、社内のグループウェアに「送別会のお知らせ」というメールが入っていた。
 同期入社、と、同い年のグループが2つ混在していましたが、それらから2人転勤するので、今日送別会をやる、という。

 この時期に、よくまあ会場が予約できたものだ、と感心しましたが、案内が今日の今日、というのでは、これはどうにもなりませぬ。
 都合つかないので、欠席させてもらいましたが、幹事も良く企画したものだ。

2017.03.27

佐藤大輔さん逝去

 こんばんは、チェスです。

 週明けの東京は、日曜日の雨が更に降り続いて朝から雨、に加えて北寄りの風が非常強く、寒かったです。
 暫くぶりで、コートにマフラー、手袋という耐寒装備で出社いたしました。
 雨は午後には上がりましたので、傘の置き忘れが多かったかもしれません。

 ところで、作家の佐藤大輔さんが3月22日に亡くなっていた、というニュースがネットに流れました。

 てっきり、小生より少し歳上位の人なんだろうと思い込んでいたので、52歳という年齡に驚きました。
 軍事系のSF、というと架空戦記という括りになってしまうのでしょうが、それに限らず遠い未来のSFとか、ファンタジー系なども手がけられておりました。とは言え、小説家になる前にはウォー・シミュレーション・ゲームのゲームデザイナーをやっていた(このあたりのことは「真珠湾の暁」に詳しい)という経歴から、やはり歴史改変もの小説がこの方の看板と言ってよろしいと思います。
 大作「レッドサン・ブラッククロス」(RSBCと略されていました)は、当初出版されていた徳間書店がこの手の小説から撤退してしまったので、中央公論新社に移り、ここの中公ノベルズから続きが4冊ほどかな、出版されたのですが、結局このシリーズも他と同様に未完に終わってしまいました。

 シリーズものとしては、唯一完結したのが、「征途」で、これは上中下の3巻ものですが、太平洋戦争の終盤、レイテ沖海戦が連合艦隊の戦術的勝利に終わったことで、米国の原爆開発が遅れ、それによってソ連の参戦による介入が大きくなり、結果北海道の半分はソ連が占領、日本は分断国家となってしまいます。

 本格SFとしては、「地球連邦の興亡」がありました。これも未完。

 この方の独特の表現やキャラクターの口調などが「佐藤節」と言われ、これがファンの心を掴んでいたことはあるのではないかと思います。小生も、佐藤節が好きで上記の3シリーズは読みました。他に単発もの小説を何冊か読みましたね。大変な遅筆で、読者をうんざりさせたことは確かなれど、もうこれで未完のシリーズは永遠に続きが出ないことになってしまい、覚悟はしていたものの残念であります。ご冥福をお祈りします。
 

2017.03.26

広尾湯

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、朝から雨降りで、それほど強い雨ではなかったものの、結局止むことはなく終日雨でした。しかも雨ふっている上に何やら寒の戻りとでも言うか、寒い一日でした。

 昼食を食べた後、カミさんの買い物に付き合って外出。

 まずは有楽町のロフトへと行き、何やらこだわりの歯ブラシを購入。ここで買った歯ブラシの使用感がよろしければ、次回はアマゾンで直接購入というテもありでしょう。

 そして地下鉄の日比谷線に乗って、広尾へ。お目当てはカフェも併設しているベーカリーだったのですが、行ってみるとこんなお天気にもかかわらずカフェの方は満席。仕方ないのでパンだけ買って引き上げます。
 しかし、広尾という街は何やらおしゃれな感じが漂う所ですねえ。あとで調べたら、お嬢様大学として有名な聖心女子大がある。
 確か以前に来た時には、有栖川宮記念公園の中にある都立中央図書館に来たのでしたが、今回はその反対側でした。

 カフェが満席であったので、止むを得ず駅の近くのスタバに突入。ここのスタバは3階まで席があり、幸い空席を見つけることができました。
 3階から道路を見ると、スタバから斜め向かいに、「ひろお湯」という銭湯があります。上の方がマンションになっている「マンション銭湯」なのですが、建物的にもあまり新しい感じもしないので、おそらく昔からこの広尾で銭湯を営業しているのでしょうね。

 長く頑張ってもらいたいものだ、と思いました。

2017.03.25

苦節18年

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京は、まずまずのお天気に恵まれました。
 朝9時に、脳神経外科の予約が入っていたので、間に合うように家を出て、秋葉原から歩いて5分程の病院へと向かいました。
 今月の4日に採血したプロラクチンの検査結果を聞くためでございます。
 プロラクチンというのはホルモンの一種で、小生が1999年に手術を受けて取ってもらった下垂体の腫瘍は、このプロラクチンを産生するタイプの腫瘍であったので、この数値が正常範囲に収まっていれば、まあさすがにもう薬を止めてもいい頃だろう、という訳で、漸減的に薬の服用量を減らしていた所であったのです。

 今回の検査結果でも、プロラクチンは正常数値に収まっておりました。で、ドクターの判断では、さすがにこれだけ年月が経っていればもう薬を止めても大丈夫だろう、ということで、今回よりこれまで飲んでいた薬は止めということになりました。
 1999年の夏に手術を受けたので、苦節18年、とうとうこれまで欠かさず飲んでいた薬を飲まなくても良くなりました。

 ところで、今日の診察の時の雑談で、脳神経外科のドクターが、山形大学医学部のご出身だということが図らずも判明して、びっくりいたしました。

2017.03.24

番狂わせ

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日、東京は概ね晴れて、少し寒いかな、とは思いましたがまあ終日良いお天気でした。

 昨晩深夜に行われたサッカーワールドカップの最終予選、アウェーで行われたUAE戦に日本は2-0で勝ち、グループの順位2位を死守しました。次はホームでタイ戦となります。まあ、グループ最下位で、予選突破は無理であろうタイを相手にホームでの試合ですから、まずもって負ける筈は無く、楽勝でしょうよ、と思っていたら、グループAの方で波乱がありました。これまでの対戦で勝ったことが無いという中国代表が、なんと韓国に1-0で勝ってしまったのであります。韓国としては、ここで勝ち点3を積み上げておきたい所だったのでしょうが、とんだ波乱です。
 もっとも、グループAの韓国の順位2位には変化はありませんでしたが、3位以下とは極めて接近していて、次の試合の結果次第では2位、3位、4位が入れ替わる可能性はあります。

 まあ、つまりはこういうことですね。ホームにタイを迎える日本は、あくまで気を引き締めて「負けられない」という気持ちであたらないと、韓国の二の舞になる可能性がある。サッカーという競技は、結構番狂わせが発生する競技なんですね。ロシアへの切符を手に入れるまではまだまだ何が起きるかわかりません。

2017.03.23

WBC終わって・・

 こんばんは、チェスです。

 野球の世界一を決めるWBCの方は決勝戦をアメリカが制して、ベースボール発祥の国が、第4回大会にして漸く優勝を勝ち取りました。やはりねえ、現在16カ国しか参加国が無いとは言っても、その国際大会で世界一を決めるというものですから、アメリカが一度は優勝しませんと、そのうちにWBC自体が消滅してしまうでしょう。
 まあこれで、少なくともWBCは存続するものと思います。我が日本の「世界一奪還」は次回大会のお楽しみということにしておきましょう。

 国会では、例の森友学園の土地取得を巡っての、籠池理事長の証人喚問が行われました。昼間のことなので、午前中の参議院での証人喚問については昼のニュースで少し見ただけで、午後の衆議院の方は、帰宅してから報道番組を見るしかありませんが、まあおそらく今日だけで真相解明がなされるなんて甘いことはないでしょう。

 で、野球のWBCが終わると、今度はサッカーのワールドカップ本大会への切符を巡る最終予選が再開されます。今夜深夜は、アラブ首長国連邦(UAE)戦ですか。野球と違って、サッカーをやっている国は非常に多く、それですからワールドカップの本大会へ出るだけでも非常に大変です。こちらの日本代表も、ベストを尽くして何とか切符を獲って欲しいものです。

2017.03.22

またしても準決勝にて散る

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、昨日の雨はすっかり回復して、すっきり晴れた一日でした。

 昼休み、いつものNHKニュースではなくて、アメリカで行われていたWBC準決勝、侍ジャパン対アメリカの試合の中継が映っておりました。丁度、侍ジャパンが1点返して、1-1の同点になったところで、これから!という感じではあったのですが、さすがに昼休みの中で試合は終わらず、仕事場に戻らざるを得ませんでした。

 それから2時間位経った後、ネットのニュースをさり気無く眺めてみると、「準決勝で敗退」の文字が。うーん、前回大会と同じく、準決勝で負けてしまったか。誠に残念であります。
 こうなると、WBC始まって初の、ベースボール発祥の地であるアメリカ合衆国の優勝というのが見えてきましたが、勿論そいつは決勝戦次第ということになるわけです。我が侍ジャパンを下した相手ですから、是非とも優勝して欲しいとは思います。

2017.03.21

山大とは・・

 こんばんは、チェスです。

 三連休明けの火曜日の東京は、朝から雨。それほど強い雨ではありませんでしたが、しとしと降る雨で、更に夕方には何やら寒さもぶり返してきた感じ。油断すると風邪を引いてしまいそうです。

 山形で、義母の所に顔を出して見舞っていた時のこと。

 ここ山形のローカル局の番組だったのか、銀山温泉からのロケをやっていたので眺めていましたら、場面変わって山口県になりました。どうも山形と山口とを結ぶ企画の番組らしい。

 で、両県には国立大学法人として「山形大学」と「山口大学」があるのですが、それぞれ地元では「山大」と略称して呼んでいるのですね。(山梨大学は「梨大」になるらしいです)
 で、この番組中でも双方の地元民にインタビューすると、まあ当然の流れというか、双方が互いに「ウチの方が山大でしょう~」と言い張る訳です。ところが、山口大学は、役務商標として「山大」を登録していた、という事実が登場し、山形側がびっくり。それでは山形大学は「山大」を名乗れないのかあ、とがっかりしたのですが、山口大学の方が「いやいや、山形大学さんも「山大」を使ってもいいですよ~」と言ってくれて、一件落着でした。どうも山口大学には知的財産権に詳しい先生がおられるようですね。

2017.03.20

おそれながら・・

 こんばんは、チェスです。

 三連休を使っての山形帰省から戻ってまいりました。

 三連休の最終日とあって、帰りの山形新幹線はかなり混雑をしていました。ワゴンサービスも、2両連結している自由席は回れなかったのではないかなと思います。
 そのワゴンサービスが来た時に、小生とカミさんはコーヒーを注文したのです。で、このワゴンサービスのお姉さんは、何やら「おそれながら・・」「おそれながら・・」とおっしゃるのですね。

 もちろん、「おそれながら」という言葉はちゃんと辞書にも載っている日本語ですから、別段おかしいことではないですが、どうも普段はあまり聞かない話し言葉であるような気がします。

 漢字で書けば「恐れながら」又は「畏れながら」かな?「失礼ではありますが・・」「恐縮ではありますが・・」位の意味で、目上の人に向かって自分が謙って言う言葉でしょうね。
 現在我々がこの言葉を聞くのは、時代劇なんかで、部下が殿様や主君に向かって「御屋形様、畏れながら申し上げます!」みたいなスタイルで意見具申する時ですね。尊敬する相手に対して、はなはだ恐れ多いことではありますが・・というニュアンスでありましょう。

 しかし、現代日本においては、例えば会社で社長に対してであっても、これは中々「おそれながら~」とは言わないと思います。(いやまあ、ひょっとすると言っている会社もあるのかもしれませんが)
 そんな中で、車内販売のワゴンサービスの人に、こういう言葉遣いをしなさい、と指導しているなら、これは随分と古風というか、大変なことであるなあ、と逆に驚いてしまいます。このお姉さんが自分の判断で使っているなら、更に凄いですね。

2017.03.19

山形二日目

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の山形、ほぼ終日好天でした。
 お寺へ行ってお墓参りを済ませて、また義母の所に顔を出しました。
 昼間は暖かいですが、朝晩はまだ寒いですね。

2017.03.18

山辺健康センター

 こんばんは、チェスです。

 山形の家のリフォームの件で帰省中です。当初は予算オーバーでどうなる事かと思いましたが、どうやら何とかなりそうでほっと致しました。
 義母の所に顔を出した後、夕食を食べて買い物し、お気に入りの「山辺健康センター」に温泉に入りに行きました。
 ここは夜8時50分終了で、意外に早く終わってしまうのですが、良く温まって本当に良い温泉です。

2017.03.17

世界一奪還頼むぞ~

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日の東京、夕方少し雲が出てきましたが、基本的には暖かく、だいぶ春を感じられる様になりました。

 毎日国会では、例の大阪の森友学園の小学校の土地取得を巡る問題で紛糾していて、どうにも訳がわからず、一納税者としては「はっきりさせてはほしいが、半分はもうどうてもいい」みたいな気持ちになってきました。それというのも、北の独裁者の国がいよいよもって核兵器をミサイルに積んでぶっ放せる様になってきたので、これはいよいよどうにかしないとまずいのではなかろうが、ちゃんと対策を議論しているのかと心配するからです。

 その心配とは裏腹に、野球のWBCの方は、我らが侍ジャパンは、1次、2次ラウンドを無傷の全勝で突破して、アメリカへと出発、本日無事到着した由です。
 準決勝、決勝と、残し2つをしっかりと勝ち、前回大会での無念を晴らして世界一を奪還してほしいと思います。

 明日から春分の日の月曜日まで、山形へと行ってきますので、またブログ記事更新が滞りますが、ご了承下さい。

2017.03.16

十津川警部逝く

 こんばんは、チェスです。

 木曜日、東京は今週は週明けの月曜日から昨日まで、雨や曇りのうすら寒い日が続いていましたが、今日の木曜日になって漸くすっきり晴れました。気温も上がって気持ちよい一日となりました。

 お天気は良かったのですが、またお一人、昭和の名俳優、渡瀬恒彦さんが享年72歳で亡くなったとのニュースが流れました。
 昼のニュースでは、映画俳優、なかんずくやくざ映画の主役や脇役での渡瀬さんの活躍を紹介していたと思いますが、やくざ映画はあまり観たことが無い小生としては、渡瀬恒彦さんと言えば、やはりテレビドラマシリーズ「西村京太郎トラベルミステリー」での「十津川警部」役というのが一番に思い出されます。あとは刑事を引退してタクシードライバーをやっている役というのも有名でしたか。

 かなり昔になりますが、小生は結構「トラベルミステリー」にハマって次々と(ブックオフで)買ってきては読んだものですので、自然、テレビドラマの方も良く見ました。この人が演じる十津川警部と、伊東四郎演じる亀井刑事(カメさん)のコンビは、これはなかなかの名コンビでありました。
 この人より以前は、三橋達也と愛川欽也のコンビも良かったですが、このご両名も亡くなってしまいましたね。

 ご冥福をお祈りします。

2017.03.15

東芝は・・

 こんばんは、チェスです。

 週の半ばの水曜日、東京は昨晩の雨こそは上がっていましたが、雲は取れずにほぼ一日曇り空。それに寒の戻りというか、とにかく何やら寒い一日でした。

 野球のWBCの方は昨日激闘の末キューバを破って2次ラウンド2勝目。まあここまでは概ね予想できたのですが、今日の対イスラエル戦。これが果たしてどうなるのか。イスラエルの監督は、またしても投手を1イニングずつ交代させる必勝投手リレーをやってくるのか。いずれにしてもアメリカへの切符をつかむには、イスラエルには勝たないといけませぬ。

 ところで、以前のこのブログの記事にも書いたと思いますが、日本を代表する大企業である東芝が、例の不正会計問題の発覚からこっち、どうも大変なことになっています。原発事業を見込んで買収したアメリカのウェスチングハウスが巨額の赤字を出していることが足を引っ張り、決算発表を出すことができないでいます。延期また延期で、つまりはこれは東芝の監査法人が決算発表を承認していないのでしょうね。この大企業の風向きがおかしくなってきたのは、不正会計問題の発覚が発端でしたから、担当している監査法人はおそらく必要以上にピリピリした厳格な会計監査をやっているのだろうというのは容易に想像されます。

 ひょっとすると、近いうちにこの名門家電の大企業は、東証から名前が消えるということになるのかも知れませんね。
 島耕作とか言っている場合ではなくなってきた。

2017.03.14

サウジアラビア

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、朝からポツポツと小雨が降り、お日様が無いせいか、あるいは北から寒気が降りてきているのか、なにやら寒い一日でした。

 こうした生憎のお天気なのですが、中東の大産油国のサウジアラビアの国王が、1000人以上のお供を引き連れて日本に来ています。石油がわんさかと出る国のため、それで大いに潤い、だからそれだけ大勢のお供を連れてこれるんだろうと思いますが、しかし現在原油価格というのはだいぶ下がってしまっているのですね。これだけ原油価格が下がると産油国としては共倒れになるまえに何とかしなくては、というわけで、OPECなどでは減産をしましょうよ、と取り決めているのですが、何せ世界には色々な産油国があるので、OPECが減産すれば、その分を増産して儲けようと考える国が現れる。だから一時的には原油価格は上がっても、やがて戻ってしまう。
 まあ、世界的に景気が良くなって、原油の需要が増大しませんと、中々原油価格も上がらないでしょう。

 サウジアラビアの国王陛下も、遥々日本に来てもお天気が悪く、寒くて、お気の毒なことでした。

2017.03.13

ホワイトデーの先渡し

 こんばんは、チェスです。

 週明け、月曜日の東京は、雲が低く、時折雨が落ちてきて、気温も低めというすっきりしないお天気でした。
 昨日の日曜日はもうWBCの2次ラウンドが始まってしたのですね。小生は、月曜日位から始まるのかなとノンビリ構えていたら、第1戦のオランダ戦を見逃してしまいました。もっとも、夜中の12時近くになるまでの激闘だったようで、東京ドームへ観戦に行った人は、帰りの電車があったかな?オランダ戦とは言っても、バンデンハークだとか、バレンティンとか、何やら聞いたことがある選手の名前が出てきて、不思議な感じがいたします。
 とにかく延長戦の激闘を制して2次ラウンドの初戦を勝ったのは大きい。イスラエルに不覚を取ったとしても、キューバは何となく大丈夫そうなので、アメリカへは行けそうな感じです。

 ところで、3月14日、つまり明日はホワイトデーということになっています。
 いつも買い物に行く、イトーヨーカドーの綾瀬店でも、「大切なあの人へ、ありがとうと共に」みたいな感じでホワイトデー特設コーナーを催事場フロアに作っていて、高目のお菓子などを売っておりました。
 で、小生も、毎年カミさんに高級なチョコレートを頂戴するものですから、お返しに頭を悩ますわけでございます。あまりに困って(いっそバレンタインデーなんぞなければ良いのに)とバチ当たりなことを考えたりもします。
 で、今年はどうしようかな、と思い、一昨日の土曜日、湯島で句会に参加した折に、句会の会場の近くに美味しそうなケーキ屋さんを探してお菓子を買ってこよう、と考えたわけです。

 で、昌平橋通りと蔵前橋通りの交差点の近くに「タント・マリー」というケーキ屋さんを見つけて、お菓子を買うことにいたしました。ショーケースに並んでいる通常のケーキは、少々お値段張りぎみでしたが、まあ試しに、と思ってホワイトデー用のお菓子を買いました。本来のホワイトデーは明日の火曜日ですが、折角買ったお菓子ですから、昨日の日曜日に先渡しをしてしまいました。

2017.03.12

時事俳句

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、午前中は薄曇りでしたが、昼過ぎからはその雲が取れて青空になりました。ただ、風は未だちょっと冷たい様に感じました。

 昨日の土曜日は、小生が参加している俳句結社の本部句会がありましたので、昼過ぎからそちらへ参加しておりました。
 で、昨日は、小生の記事にも書きました通り、東日本大震災の発生した日でしたので、句会で開いた句(どなたかが採られて披講された句)の中には、この震災をテーマに詠まれた俳句もありました。

 そういった、一種のニュースを俳句のテーマにした作品を時事俳句というようです。
 俳句が対象にする題材というのは、今は花鳥風月という様なものだけではなく、それこそ「何でもあり」というかなりの幅で許容されているので、当然こういった作り方もあるわけです。但し、俳句というのは詩であり文芸でありますから、当然そこには詩情というものが感じられなくてはならない。その辺が難しいと言えるかもしれません。ニュースを俳句の題材として作ったことはありませんので、一度チャレンジしてみたいとは思っておりますが。

2017.03.11

またやって来た3.11

 こんばんは、チェスです。

 我々日本人にとっては、忘れえぬ3月11日が、またやってきました。言うまでもない、東北地方太平洋岸大地震の発生によって各地に引き起こされた大震災=東日本大震災から、今日で丸6年が経過した訳です。

 あの大震災で、1万5千人以上の方が一度に亡くなり、今なお2千5百人以上の方が行方不明となっています。更に言えば、我が国最悪の原子力災害と言われた、福島第一原発の事故。この発電所の原子炉の廃炉作業というのは果たしていつ完了するのか。

 これだけ科学技術が進歩発達していても、地震災害というものを予測することは極めて困難だし(不可能と言っても良い)、だからこそ言い古されてはいますが、結局のところ「大地震が今きても良いように、必要十分な備えをしておくこと」しかないのです。

 まあ、地球はそれなりに広いですから、地震災害はまずもって殆ど発生しないという地域もあります。だから、「地震の無い所で住みたい」と思ったら、そうした外国に移住する、というテもございます。
 しかし、この日本という国に住んでいる以上は、地震に向き合って生きていく他はないのです。
 毎年この日が来る度に、そのことを忘れぬ様にしなければいけませんね。

2017.03.10

いよいよどうなる韓国

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日の東京、朝からすっきり晴れて、まあ3月ではありますが冬晴れという一日でした。今週は半ば頃まで結構寒かったですが、さすがに3月ですから寒さもだいぶマシにはなってきましたね。あと少しで本格的な春。

 という様な、暢気なことを言っていられないのが、お隣の韓国です。WBCでは1次リーグ敗退してしまったのですが、これはやはり「野球どころではない」という状況だと思います。
 「内憂外患」という、これは確か古い中国の言葉だったかと思いますが、現在の韓国は、まさにこの言葉がぴったりする状況と言えます。
 何せ、同じ民族ながら、3代世襲独裁者の北朝鮮は、核とミサイルとで恫喝を続けていて、他所の国の国際空港という表玄関で、その独裁者の腹違いの兄を暗殺してしまう。
 ところが、今日はとうとう憲法裁判所が、朴槿恵大統領が国会から受けている弾劾訴追を「妥当である」として、つまりは弾劾を認めたのですね。これによって朴槿恵大統領は、職を失うことになりました。

 こうなると大統領が空席になってしまうので、5月初旬までに大統領選挙が行われることになるそうです。問題は、立候補を表明している候補者の中で一番支持率が高い人は、反米反日親北という政策をとりそうなのです。現在配備を急がれている米軍の高高度ミサイル防衛システムは、ひょっとすると配備中止ということにもなりかねず、そうなると韓米同盟に亀裂が入る。在韓米軍を守ることはできない、という理由で、米軍は朝鮮半島から引き上げてしまうかもしれない。となればチャンスとばかりに北はソウルを火の海にするかもしれませんね。

 それは最悪のシナリオですけれども、韓国の次の大統領次第ではどうなるかわからないですよ。

2017.03.09

イスラエル

 こんばんは、チェスです。

 WBC開幕~という記事を書いて、早速第2戦、侍ジャパンはオーストラリアと戦い、4-1で勝ちました。まあこれで残りは中国を残すのみ。昼寝していても勝てるとまでは言いませんが、余程油断しなければ大丈夫な相手でしょう。我らが侍は、まず2次ラウンド進出を決めたと言ってよろしいかと思います。

 お隣の韓国で行われている1次ラウンドの方は、地元の韓国が消えてしまいました。主力の故障や不調で、何やら今年のチームは「史上最弱の代表」とか言われていた様で、まあしかし、現在韓国は野球どころでは無いということなのかしらん。
 韓国に代わって、イスラエルが3戦全勝で1次ラウンドをトップ通過だそうで、うーん、今大会の台風の目になりますかねえ。
 第2次大戦後の建国で、その後のアラブ諸国との4度にわたる戦争で、この「ユダヤ人の国」は人口800万程の小国にもかかわらず、とにかく戦争は強い。最初は西側の兵器を輸入したのでしょうが、今や自前の戦車から戦闘機を持ち(明言はしていないがかなりの確率で核も持っている)、自前の人工衛星を打ち上げています。最先端の科学技術を持っていて、1人あたりの名目GDPは日本を上回るといわれます。しかし、極東の島国で、長い歴史と伝統を持ち、日本人だけでやってきた我々の日本国とはありとあらゆる点で異なっているのがイスラエルという国ですが、今回のWBC第4回大会では、とうとう侍ジャパンと直接対決ということになるわけです。イスラエル対日本、などという対戦が実現することになるとは、本当に驚きです。どんな試合になるでしょうか。

2017.03.08

WBC開幕

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、朝のうちは薄曇りというか、一部霧が発生していた地域もあったようなのですが、昼になって青空が広がりました。ただ、気温は低く寒い一日でした。寒の戻りとでも言いますかね。

 昨日帰宅すると、日本テレビ系列で東京ドームからの野球の中継を放送していました。ああそうか、WBCが開幕したのだな、と思い出して、他に見たい番組も無かったので、日本の第1戦、キューバ戦を観戦することにしました。

 日本のナショナルチームは「侍ジャパン」という訳ですが、侍と言えどもさすがに開幕初戦は緊張で固くなっていた感じもありました。しかし中盤からは打線がキューバの投手陣を打ち始め、終わってみれば大量2桁得点での快勝でした。
 サッカーの世界一を決めるワールドカップも大変な盛り上がりですが、残念ながら世界における野球の方の普及率はまだまだである。で、この大会の致命的なのは、大会を始めたアメリカのMLBが、どうもあまり本気ではないという点ですよね。(第1回~第3回大会で、アメリカは準優勝にもなっていない)
 ま、尤も、野球の本家本元のMLBが本気を出したら、そりゃもう連続優勝固い、とまでは言わなくても、今より圧倒的な力の差を見せるでしょう。そうすると、野球人口もプロリーグも人気も無い様な国は、そもそも出場すらできない。

 つまりは、アメリカのMLBが本気を出さないのが、WBCを盛り上げる秘策なのか。今年イスラエルが決勝トーナメントに残ったら、そういうことかな、と考えてしまいますね。

2017.03.07

ひとまず安心か

 こんばんは、チェスです。

 火曜日の東京、曇り空の午前中から、一旦晴れたのですが、再び曇ってきて午後雨が降ってきました。目まぐるしくお天気が変わり、夕方には一応雨は上がった様なのですが・・

 昼休み、デリバリーされたお弁当を食べながら、NHKニュースを眺めていると、全国のニュースが終わって、関東地方のニュースに変わり、先月東京の北区、足立区で発生した連続不審火の容疑者が警視庁に逮捕された、というニュースが流れました。

 以前のこのブログで書いた記憶がありますが、連続の不審火があったのは、小生の勤務先の会社のあるあたりで、実際に会社の近くで何か燃えたという事件が起きて、社内はこのニュースで盛り上がり(というと変ですが)ました。
 逮捕された容疑者の供述では、どうやら他にも放火を繰り返していたらしく、連続した不審火は、この容疑者による犯行である可能性が高そうに思います。

 ともあれ、容疑者逮捕の報に、小生の勤務先の周辺の住民の皆さんは一安心、という所です。

2017.03.06

リフォームの問題

 こんばんは、チェスです。

 週明けの月曜日、東京はどんよりとした曇り空で、昼頃には雨も落ちてきました。午後も小雨が降っていましたが、夕方には雨は上がり、結果的には傘は使わずに済みました。

 ところで、現在計画している山形の家のリフォームには一つ問題があります。

 家の廊下や台所は板敷で、畳の部屋と、居間の絨毯敷の部屋とがそれぞれ高さが異なるので、段差ができてしまうのです。義母は歩くのがやや不自由になりつつあるため(杖を使えば歩けますが)段差にひっかかって転ぶ様なことがないように、段差をなくしてバリアフリーにすることをリフォーム工事の目的の一つにしています。

 とは言え、居室の床の高さを変えてしまうと、それまでの建具が使えなくなってしまい、新しく作り直しになってしまう。そいつは費用が嵩むので、居室の床はいじらずにおきたい。とすると、廊下や台所の板敷の高さを上げるということになるのです。

 それをやると、二階へと上がる階段の最初の一段の高さが低くなってしまうのですね。それは二階から階段を下りてきた時に、最後の一段でリズムが狂って転倒しやすいといわれているのです。

 うーん、そいつは困った、と思って、ならば階段の各段の踏みしろを、廊下の床の高さを上げたのと同じ高さだけ上げれば、結果として全部の階段の高さが揃うのではないか、と思って、今日業者さんに相談してみました。そうすると、その工事にもそれなりに費用がかかると言われてしまい、一応見積もりは出してもらうことにしたのですが、元々予算オーバーな所へもってきて、更なる予算の増加は、困ってしまうわけです。

2017.03.05

鶴見で日帰り温泉

 こんばんは、チェスです。

 日曜日の東京、午前中は青空、午後になって少し薄雲が出てきましたが、お天気が悪くなるという程ではなく、まずまずの一日でした。

 クーポンを使って安く入ることができる、という鶴見の日帰り温泉に行ってきました。
 京浜東北線で鶴見駅で下車するのは、小生が俳句結社の吟行で行った総持寺の時以来かな。鶴見というのは東京方面から行くと、川崎の次の駅で、鶴見川を渡ってすぐですので、もう横浜市に入ってしまうのですね。

 日帰り温泉の無料送迎バスがあるのですが、あいにくと1時間に一本で、未だ結構待たなくてはいけないので、横浜市営バスに乗って行きました。停留所にして4つ位でしたかね。第二京浜国道に面した温泉施設は、結構年期の入った古い建物で、あちこち昭和の匂いを感じます。
 食堂でお昼を食べましたが、料理の方は良い意味で意外に美味しかった。

 お風呂ですが、内湯は天然温泉の浴槽は2つでしたでしょうか。檜の浴槽の温泉は結構熱く、あまり入っていられません。そのためか、低温の方の温泉が人気で、常時6人程度が入っていました。
 露天風呂もありましたが、何とかやっと作ったという感じでしたね。

 黒っぽいお湯の温泉は、しかし中々温まりました。地元客のお年寄りの多い、古い温泉でございました。

2017.03.04

少し高いとは思う

 こんばんは、チェスです。

 土曜日の東京、午前中は薄曇りでございましたが、午後になって青空が広がってすっきり晴れました。

 本来は歯科医院の予約が先週の土曜日に入れていたのですが、先週の土曜日は山形へ行くことになり、歯科医院へ行けなくなってしまったため、予約を1週間後ろにずらしてもらい、従って今日の朝10時が新しい予約になっておりました。
 10時丁度に歯科医院へ出向くと、程なくして名前を呼ばれて診察室へと入る。いつも小生はいくつかある診察台の一番奥の椅子に案内されますが、本日もその椅子。
 で、いつもの歯科医師(若い女性です)が現れて、まずは口の中をチェック。幸い「良く磨けていますね。殆ど歯石もついていません」と褒めてもらう。ではあっても、水の出る機械で歯石除去クリーニングをしてもらい、次いでデンタルフロス、最後に仕上げの表面磨きという一連の作業は全く変わらず。

 所要時間は20分弱くらいですかね。これで本日のお会計は2500円というのです。
 何かこれで2500円というのは、少し高いとは思います。ま、それでもこれで虫歯が小さいうちに見つかるなら、安い物かもしれませんけれどもね。

2017.03.03

立場逆転

 こんばんは、チェスです。

 週末金曜日、東京は昨日の雨もすっかり上がって、青空が戻ってきました。しかし、雨上がりというのはこの季節花粉が飛ぶということになり、会社でも花粉症が勃発して辛そうな人が増えてきました。

 ところで、小生が毎朝毎晩通勤でお世話になっている、東京メトロの千代田線。開通当初の電車は6000系というアルミ合金車体に緑のラインの入ったデザインで、回生ブレーキを採用した「省エネ電車」としてそれなりに注目されたものでした。千代田線開業からこっち、40年以上の長きに渡り、この6000系という電車は千代田線を走り頑張ってきましたが、さすがに寄る年波には勝てず、後継の16000系が徐々に増えてきて、その分6000系が退役して廃車になっている様です。

 綾瀬駅でも、メインの3本の線路が全て16000系が止まっているという風景も珍しくなくなりました。
 もはやメインの電車は16000系に、立場が逆転したと言えるでしょう。

 ところで、かつて千代田線を走っていた6000系の一部の電車は、インドネシアに譲渡されて、第2の人生を送っているそうです。

2017.03.02

まんが偉人物語

 こんばんは、チェスです。

 木曜日の東京、昨日の夜に降り始めた雨は、朝のうちは一旦上がっていたのですが、そのうちにまた降り始めて、結局終日降ったり止んだりというお天気でした。

 昨日でしたか、肝臓がんで闘病中であった「ムッシュかまやつ」さんが亡くなった、というニュースがありました。
 78歳だそうです。大変失礼ながら、小生はお歳をめしてからの姿しか知らず、お若い頃にどんな活躍をされていたのかとか、殆ど知りません。グループサウンドの「ザ・スパイダーズ」に入っていたとか。

 ただ、小生は相当前のアニメで「まんが偉人物語」というのを好きで見ておりまして、結構地味な作りのアニメながら見続けていたのは、歴史上の偉人の紹介の仕方が面白かったからだと思います。このアニメのオープニングテーマとエンディングテーマを、ムッシュかまやつが歌っていた筈、という記憶があったのです。(途中で、確かオープニングテーマとエンディングテーマは別の曲に変わってしまった。)
 オープニングテーマはシリアスな感じで、この曲が小生は結構好きでした。エンディングテーマはあまり良く覚えていないのですが、ちょっとコミカルな感じの歌だったと思います。
 何せ昔の話なので、wikiで調べてみたら、歌っていたのは「かまやつひろし」になっていました。この頃は未だ「ムッシュかまやつ」ではなかったということですね。オープニングテーマは「つづけ青春たちよ」というタイトルでした。気に入っていてシングルレコードを買ったのですが、あのシングルレコードは未だ鳥越にあるかなあ。

2017.03.01

意味ない分煙

 こんばんは、チェスです。

 週の真ん中水曜日。東京は夕方までは何とか薄曇り~曇り空でしたが、夜7時前にはポツポツと雨が落ちてきました。
 本日は毎月第1水曜日にある、小生が最も楽しみにしている句会の日でした。色々と俳句の勉強をして、9時前に会場をでると、雨は本降り一歩手前という降り方になっていました。

 綾瀬に帰って、どこかで軽く夕食を食べて帰ろう、と思ったものの、雨が降っているのでは歩きたくはない。で、駅の高架下の「日高屋」にさっと入ってチャーハンを食べました。
 食べている時に気が付いたのですが、どうもこの日高屋は、昼間のランチタイムでは全席禁煙なのに、どうしてか夕方からは一部喫煙可に変わるらしい。どこからかタバコの臭いがしてきて、不愉快になりました。

 なんでも東京オリンピックに向けて、飲食店などの店舗を一律禁煙にするかどうかで、政府の方で議論になったらしい。で、飲食店の業界の方では一律の禁煙は反対だと陳情していたんですね。
 しかし、日高屋の様な、店内でろくに仕切りも無いような禁煙席、喫煙席の分煙では、あれは全く意味が無い。タバコの煙や臭いは店内を循環しますからね。分煙だというのなら、きちんと部屋を分けて欲しい。

 喫煙者に言わせれば、じゃあどこで吸えばいいんだ?と言いたいのでしょうが、これまで非喫煙者である我々は、黙ってタバコの煙や臭いを我慢してきたんです。これからは反撃の狼煙を上げて、世の中からタバコなんてものを一掃しないとね。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ