« 日本のプロ・オーケストラ | トップページ | 短かった五嶋龍音楽会 »

2017.02.08

俳句に何を詠むか

 こんばんは、チェスです。

 水曜日の東京、寒くなってはきましたが、概ね冬晴れの一日でした。

 ところで、始めて2年ばかり経過した俳句ですが、夏頃は結社の先生に褒められたり、先生の選に毎回入ったり、と好調ぶりが続いていたのでありますが、昨年の秋が終わって冬に入るあたりから、それまでの勢いはどこへやら、めっきり先生の選から漏れるようになってしまいました。

 句会の同人、ヴェテランに訊いてみると「そういうのはよくあること。最初は作る俳句も新鮮だから句会でも点が入るし、基本的なことがわかれば伸びる。ところがあるところまでいくと、色々勉強した結果、俳句の形が先人の句に似てきてしまう。そうすると、当初の新鮮な感じは失われてしまう。よくそういう状態を『踊り場』とかいうよ。」
ということでした。

 考えてみると、毎日の生活の中で俳句の題材を見つけようとしても、それは中々苦しい。取材対象も決まっているし、「なんだか何時か作った様なのになってしまう」と思ってしまいます。何でも俳句の対象たりうる、とは言っても、やはり吟行に行くなどして取材の幅を広げないといけませんね。

« 日本のプロ・オーケストラ | トップページ | 短かった五嶋龍音楽会 »

俳句」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 俳句に何を詠むか:

« 日本のプロ・オーケストラ | トップページ | 短かった五嶋龍音楽会 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ