« こうのとり6号 | トップページ | なるほど便利だ »

2016.12.10

湯島聖堂

 こんばんは、チェスです。

 昨日の記事で書きましたISSへの無人補給機「こうのとり6号」は無事に種子島宇宙センターからの打ち上げに成功し、現在ISSへと向かって飛行しています。13日の火曜日にはISSに到着し、ドッキングする予定だそうです。まずは打ち上げの成功、関係者の皆さま、おめでとうございます。

 土曜日の東京は、ここ数日の晴天の続きで、乾燥して良く晴れた一日でした。

 2回ばかり欠席してしまった、俳句結社の今年最後の本部句会があり、久しぶりの参加です。いつもの神保町の会場ではなくて、秋葉原の万世橋の区民館が会場でした。千代田線の新御茶ノ水からでもそう遠くは無いので、新御茶ノ水で下車して歩くことにしました。
 句会の開始まで、若干の余裕があったので、聖橋を渡ってすぐ右手の森の中にある「湯島聖堂」に立ち寄りました。

 ここは、孔子を祀る孔子廟があり、かつ、「昌平坂学問所」という江戸時代の、まあ学校の一種があったところです。この湯島聖堂の脇の坂が「昌平坂」という名前になっていますが、この学問所の名前から坂の名前が取られたのだそうです。実は小生は、地名から学問所の名前ができたのかと思っていました。ちなみに「昌平」というのは孔子が生まれた村の名前だそうです。

 敷地内には大きな孔子像がありましたが、この孔子像は世界で一番大きな物なのだそうです。台北ライオンズクラブからの寄付なのだとか。

 言うまでもなく、孔子は中国の偉大な思想家、あるいは哲学者と言っても良いかもしれませんが、江戸時代あたりまでは日本にも強い影響を与えた人物です。でまあ、ちょっと畑違いかとは思いましたが「俳句が上手くできるようになりますように」とお願いして、句会の会場へと向かいました。

« こうのとり6号 | トップページ | なるほど便利だ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯島聖堂:

« こうのとり6号 | トップページ | なるほど便利だ »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ