修祓式が雨
こんばんは、チェスです。
27日、東京は出勤時こそ曇り空でしたが、10時頃にはポツポツと雨が落ちてきて、午前中は本降りに近い雨となりました。午後に一旦その雨は上がったのですが、夕方また小雨が落ちてきました。
ところで、小生の勤務先は、23日の天皇誕生日を出勤日にして、その分お正月休みを前倒しにしていると睨んでいるのですが、本日の27日が仕事収めでございました。
例年、その年の最後の日には、神社から神主さんが出張して会社で神事をやっていただきます。修祓式と言います。
毎年、この頃の東京というのは、乾燥した冬晴れで、お日様が出ても寒いということはあっても、雨が降ることは無かった。
小生は他の事業所への転勤が無かったので、30年以上の勤務の中で、暮れの修祓式で雨に降られたという記憶はまず無かったのです。
それがとうとう、今年は雨に降られることになりました。しかも予定されている11時頃が雨のピークになりそうだった。
で、総務課としては神社に頼んで、神事を1時間早くやってもらうことにしたのです。それで開始は10時になりました。しかしそれでも雨はポツポツと落ちてきました。後方で控えて待っている我々は、食堂に入って終わるのを待つことになったのですが、榊を奉納する役員の皆さんは雨に降られてしまったみたいです。
| 固定リンク
コメント