こうのとり6号
こんばんは、チェスです。
週末金曜日 東京は昨日に引き続き、終日乾燥した晴天でした。
1週間ほど前だったか、ロシアのプログレス補給船が墜落し、ISSへの補給任務に失敗した、というニュースがあったやに記憶しております。ロシアの補給船は、確か2011年に1度失敗しているため、今回で2回目の失敗ということになります。ただし、ロシアのプログレス補給船というのは膨大な打ち上げ実績があり、今回の失敗をもって信頼性がどうのという問題にはならないと思います。今回の補給船の積荷は、ISSに滞在中の宇宙飛行士に必要な物資であったのですが、ISSには十分な備蓄があるため、ただちに危機的な状況になるわけではないそうです。
とは言え、ISSが必要な活動をしていくには、地球から定期的な補給が欠かせないのは無論のことです。
で、本日夜、種子島宇宙センターからH2Bロケットで「こうのとり6号」が打ち上げられる予定です。
「こうのとり6号」は本来であれば10月に打ち上げの予定でしたが、配管系に不具合が発見され、改修のために打ち上げが延期となりました。気象庁の静止気象衛星「ひまわり9号」の方が入れ替わりで先に11月に打ち上げになりました。今日の夜、無事にISSへの補給便が打ち上げ成功することを祈念いたします。
「科学技術」カテゴリの記事
- 大西飛行士 ISSに到着(2025.03.17)
- どうやら心配は不要(2025.02.22)
- 小惑星の衝突確率(2025.02.19)
- H3ロケット5号機打ち上げ成功(2025.02.02)
- ベピ・コロンボ最終スイングバイ(2025.01.11)
コメント