日の出遅くなる
こんばんは、チェスです。
週明けの月曜日、良く晴れて気持ちの良い一日でした。気温も、昨日の日曜日は少し寒いくらいであったのですが、今日はこの季節なりの気温になったと思います。
しかし、西の方からお天気が崩れる様で、明日に予定されていた静止気象衛星「ひまわり9号」の打ち上げは天候が原因で11月2日に延期となりました。
昨日は、3週連続で日曜日の出勤となったのですが、朝6時30分に会社集合という早朝出勤で、小生の場合には5時30分に家を出なくてはなりません。最初の10月16日は、未だ少し明るかったのですが、2週間が経過した昨日は、未だかなり暗い。西日暮里でJRに乗り換えるために高架のプラットフォームに上がっても、未だ相当に暗かったです。当たり前の話で、今年は12月21日の冬至へ向かっては、どんどん昼の時間が短くなっているのですから、日の出の時間は遅くなり、当然に早朝の明るくなる時間も遅くなるわけであります。
秋に日の短くなるのは、一般には夕方暗くなるのが早くなる時が多い様に思いますし、小生のこのブログの記事でもしばしば登場している筈です。しかし朝も、夕方と裏返しの「中々明るくならない」様になっているわけで、たったの2週間でもそのことを実感いたしました。
ちなみに次の日曜日は山形へ行きますので、生産応援はお休みさせてもらうことになっています。
最近のコメント