イメージできない
こんばんは、チェスです。
ファッション用語とでもいうのか、服飾用語と言えばいいのか、専門家同士がやり取りするならいざ知らず、一般の消費者に向かってこうした用語を平気で使って、果たして売る気があんのか?と思ってしまうのです。
例を挙げますと、本日、某ブランドからのメールマガジンに書かれていた男性用(これだって〔MEN〕だもんね)のお買い得品の案内を、品名だけ書きます。
・ショールカラーダッフルカーディガン
・ダブルフェイステーパードパンツ
・あったかワッフルT(長袖)
これを一読して、その商品をイメージできたのは、最後の奴だけですよ。
Tと略しているのはたぶんTシャツですよね。でも「ワッフル」ってなんだろう?
最初のなんか、わかったのは「カーディガン」だけ。ショールカラーって、どんな襟なの?
2番目も、絶望的にわからない。ダブルのフェイスでテーパードときたもんだ。
小生は中年のオヤジなんですが、中年のオヤジは上記の商品のターゲットからは完全に外れているのでしょうかね。それならば判らなくても仕方ないが。
上に書いたのはほんの一例で、ファッション用語は本当にわからないですよ。何とかならんのか?責任者でてこい!
« エンタープライズ退役 | トップページ | スカートめくりカレンダー »
コメント