ハンドミキサー
こんばんは、チェスです。
小生の家には、何というんですかね、所謂ミキサーというものはあります。これは、透明な円筒状の容器に材料を放り込んでスイッチを入れると、中心の軸にセットした刃が高速で回転して、材料を粉々に粉砕してくれるというものです。これもそれなりにカミさんは使用していたのですが、彼女に言わせると「鍋に直接回転する部分を入れて使う奴の方が使いやすい」とのことなんですね。
ウチのカミさんは、週に一度、クッキングスクールに通っているため、色々と凝ったお料理を習ってきます。家でそいつを再現するためには、そうした便利な道具も必要だろうということで、さっさと買って使ったらいいじゃないか、と購入には同意していたのですが、どういうわけか中々実際の購入には及ばず、初めて話を聞いてから随分と時間が経ってしまいました。
ですが、とうとうこの週末に購入に及ぶことを決意した模様なのです。
実際に買うハンドミキサーは決まっているのか?と訊くと、もう決まっているとの事。何でも「バーミックス」という機種を買う様です。
実際に使用するのはカミさんですから、小生は言われるがままにお金を出すだけですが、予算という問題もありますから、ネットで調べてみたんですね。そしたら、バーミックスというのはスイスの会社の製品で、日本で買うと3万円以上するという高級品なんです。
小生は、ミキサーと聞いていたので、せいぜい何千円、良い物を買っても1万円程度なんだろうと勝手に考えていたので、このお値段を知ってびっくりし、実際にはどの程度家庭の主婦に使われているのかとか、所謂口コミ情報を集めてみました。そうすると、さすがにネットの世界では色々な評判が流れているものです。曰く「バーミックスは良いけどさすがに高い」という意見も結構あり、そんな情報を集めてプリントアウトし、カミさんに渡しました。そりゃ、3万円なら気合入れれば出せない金額では無いですが、ひょっとするともっと安くて似たような製品がある(これは実際にあります)ならば、そちらも検討するべきだ、と思ったのですよね。
最終的に決断するのは、ユーザーであるカミさんですけれども。
| 固定リンク
コメント