サンドイッチに~
こんばんは、チェスです。
昨日の夕食時にカミさんが、「外人の来客の昼食用にサンドイッチを買いに行った」なんて話をしてまして、ふんふん、と聞いていたのですが、ひょいと、そのサンドイッチというのはいくらするのか?と訊ねたら、
「いくつか種類があったけど、高いのは1250円だったかな。」
思わず、えーっ!と魂消てしまいました。
サ、サンドイッチって、あのパンにハムだのチーズだの野菜だの挟んである奴だよね~。あれが1つ1250円もするの?いったいそいつはどんなサンドイッチなんだ~。
確かにカミさんの勤務先というのは東京駅前の丸ビルなんかが近い丸の内界隈であり、物価なぞもそれなりに高いとは思うけれども、それにしても高いな!
一般にサラリーマンが昼食にどのくらいのコストをかけているのか、良くは知りませんけれども、小生が食べている、会社にデリバリーされるお弁当は、一食500円以下であることは確実です。
持ち帰り専用のお弁当やで買ってくる場合も、メニューによりますが、概ね400円台。だから千円札一枚あれば、楽に2日分の昼食は賄えます。コンビニへ買いに行っても、まあ同様でしょう。
近所の蕎麦屋やラーメン屋などに食べに行った場合には、さすがにもうちょっと高いですが、ランチですからその多くは800円以内ではないでしょうか。
1250円のサンドイッチってのは、破格だなぁ。このデフレの世の中で。
ちょっとランチにお金をかけて、1000円(と消費税)くらい出すなら、「セット」若しくは「定食」のメニューであって、メインのお料理にライス、味噌汁かスープ、小さなサラダ、食後のコーヒー位は付いてないと、納得できないなぁ。
小生の感覚は、貧乏人なのでしょうか。
| 固定リンク
コメント