電動バイクは?
こんばんは、チェスです。
このブログにも度々コメントを頂戴しているAAさん、この方は小生と同い年なのですが、良い御歳(失礼)になってから自動二輪車の運転免許を取得され、更に大型二輪の免許も取って、現在大型バイクに乗られているという凄いお方です。で、そのAAさんから聞いた話では、現在日本の二輪市場というのは縮小傾向にあるらしく、二輪の新車販売台数は減っているとの事。
二輪ばかりではなく、日本では四輪の自動車の販売台数も減っていますよね。
そんな中、昨今台数を増やしているのが、トヨタのプリウスに代表されるハイブリッドカー。
ハイブリッドカーというのは、ガソリンエンジンと、電気モーターという2種類の機関を持っていて、これらを組み合わせている自動車ですな。
ハイブリッドは過渡的なシステムであって、いずれは「電気自動車」になる、と予想する方も多い。
既に、一部の自動車メーカーが電気自動車の発売を開始しています。
電気自動車は、内燃機関の自動車に比べて静かですよね。
で、思ったのが、電気モーターでのバイクは無いのか?という話。
無いことはないみたいですね。電動バイク。ただ、ガソリンエンジンの排気量50ccの所謂「原付」に相当する程度のクラスになってしまう軽いバイクのようです。つまりそんなにスピードは出せないし、1回の充電で走ることができる距離もたいしたことはない。
本格的なバイクに相当する電動バイクは、これは無さそうです。どうして無いのでしょうか。電気自動車の進展を見れば、技術的な問題は無さそうに思えるのですけどね。バッテリーやモーターは、素晴らしいのができているでしょうに。
会社の中で、実際にバイクに乗っておられるバイク好きに訊いてみましたら、
「そんなのを作っても、たぶん売れない」
から、無いのだろうと。
大型電動バイク、静かで良さそうなんですけどね。
夜中の寝静まっている時に、改造マフラーなのかしれないが、物凄い爆音をたてて走り去るバイクがいますよね。バイクが全部電動になれば、こういう奴らを一掃できるじゃないですか。
あ、まぁ今の法律や条例でも取り締まることはできるのかな。爆音バイクを。
健全なモータースポーツファンから見て、あの爆音はどうなのでしょうか。尋常な音響ではないけど。
| 固定リンク
コメント
「良いお歳」になって二輪免許を取ったAAです。
最近は、バイク便とか緊急対応用のバイクが多くなりましたが、中型以上のバイクは白バイ以外はあまり公共性はないものてす。つまりほとんど趣味の世界・・・。なので、電動バイクが出ても売れないでしょうね・・・。
街中で大爆音を出して走っているバイク・・・、私もあれには閉口します。彼らにはそれなりの主張があるのでしょうが、あの爆音は迷惑極まりないです。バイクに乗っている私にとっても、ああいう奴らがいるから、バイクの印象がよくないのだ・・・と思います。彼らのほとんどはいわゆる中型バイクというもの。あのエネルギーがあるのなら、サーキッドでも走ってこい・・・と思いたくなります。
マフラーから出る音は、今法律で94dbに規制されていますが、バイクと縁遠い人にとっては基準内でも相当うるさく聞こえますよね。バイク乗りにしてみればいい音でもまわりには迷惑。爆音を出す集団だけでなく、いわゆる「ハーレー集団」も大爆音を立てて走る方も。あれは完全にその音に酔っているのでしょうね。
自分の趣味と相手の迷惑・・・、やはり世の中のライダー達は少し考えるべきだと思います。
投稿: AA | 2010.10.20 17:07
>AAさん
いやいやどうも、大変失礼しました。
なるほど、やはり電動バイクは売れませんか。マーケットが無いなら、開発もされませんよね。
バイクを愛する方々のためにも、大音響のバイクは厳しく取り締まって欲しいものですね。
投稿: チェス | 2010.10.20 20:39