浴槽の蓋
こんばんは、チェスです。
なんですか、急に寒くなった東京です。「コースロープはいらない?」に書きましたが、昨日は会社が終わった後にプールへ行って泳いできましたが、雨が降っている上に寒いときては、プールも人気が無いこと。
10月29日(金)現在では、台風14号は不気味に北上を続けていますが、進路をやや北寄りに変えつつあり、場合によっては本州上陸もありうるかも、という様子です。明日の今頃は上陸可能性が判明していることでしょう。
ただ、台風が通過した後は、本州付近に南からの風を持ち込むことになるため、気温は少し上がりそうという予報も出ています。いずれにしても気温の急激な変動というのは体調を崩す原因になりがち。
急速に寒くなったときには、お風呂は誠にありがたい。以前の記事でも、「いとも簡単に到来する極楽」などと書いたと思いますが、寒い日の夜に浴槽のお湯に浸かると気分が伸び伸びします。
ただ、小生はぬるめのお湯に長く浸かるのが好きで、熱いお湯が好みのカミさんとは、入浴の際に調整を要します。
問題は、現在入居している集合住宅の部屋のお風呂には、浴槽に蓋が無いこと。
入居した時に、部屋にある設備や備品リストがあって、照合したのですが、リストにあった浴槽の蓋は実物が無かった。すぐさま管理会社へ連絡したのですが、蓋が後から補充されることは無かったのです。
夏場は殆どシャワーで浴槽にお湯を張ることも無かったのですが、寒くなるとやはりお湯に浸かって暖まりたい。しかし、蓋が無いと、これはどうしてもお湯の温度が下がることは避けがたい。
風呂の蓋なんぞは、単独で売っている、とは思うのですが、お金を出して買ってしまうと小生のものになりますが、将来別の部屋へ引っ越した時に、その蓋は持ち出しても仕方無い。引越し先の浴槽が同じサイズとは限りませんし、引越し先の風呂には蓋があるかもしれません。
どうしたものか。
管理会社に確認してから、処理しようかと思います。
うちはお風呂のふたは使わないです、浴槽のお湯の温度は下がってしまうけれど、浴室全体を暖めておく効果の方を優先。入る時にシャワーを上から降り注がせながら入っているとぬるめのお湯でも気になりません。
熱いお湯がお好みだったらシャワーの温度を上げれば良いです。
ふたを清潔に保つのも結構手間がかかるので、無しで済ますのもどうでしょう。
投稿: テオ | 2010.10.30 17:42
>テオさん
おっしゃる通りで、浴槽の蓋の掃除は結構それなりに大変なのですよね。気をつけていないと、湯気のあたる側は、素材がプラスチックでもカビが生えて不衛生に見えてしまいますよね。
管理会社がガタガタ言うなら、蓋は無しでもいいかなぁと思っています。
投稿: チェス | 2010.10.30 17:57