帰ってきました
こんばんは、チェスです。
2泊3日で山形へ帰省して、先ほど無事に帰宅しました。
午前中に、庭にある池の水を半分程抜いて掃除をして、水を入れ替えました。水道水が池に半分入ってしまった格好になるため、中の金魚が塩素で死んでしまうのではないか、と慌てて近くのホームセンターまで行って、カルキ抜きの中和剤を買ってきました。
ところで。
昨日「月山湖の大噴水」を見に行ったおり、義父の車を借りて行ったのですが、前回に帰ってから暫くして義父は車を買い換えておりました。
それまでは白のカローラのセダンという、非常に没個性とでもいうか、どこにでもある目立たない車だったのですが、今度は同じトヨタの小型車でも「パッソ」という、まるで「軽自動車を一回り大きくした様な」デザインの車になり、しかもカラーは黄緑色という、非常に変わった色の車になっていました。
小さな車で取り回しは楽であり、義父もいい加減良い御歳になっているので、それはいいかと思ったのですが、一つ困ったことがありました。
カローラの場合、パーキングブレーキは乗用車の一般的な「サイドブレーキ」というレバー式の奴であったのが、パッソは左足で踏み付ける形式のパーキングブレーキに変わっていたのです。
義父はどうもこのパーキングブレーキを使っていなかったらしく、昨日小生が車を借りて帰宅した後、今日義父が乗った時、パーキングブレーキを解除しなかったらしくて「車のスピードがでなくておかしい」と言い出しました。
で、慌ててパーキングブレーキとその解除の方法を説明したのですが、そうすると義父は「車屋からは、「シフトレバーのPがブレーキになるからそのブレーキは使わなくていい」と聞いた、というのです。もしそんな説明をされたのが本当なら、困った話です。だって、坂道で駐車するとき、しっかりパーキングブレーキをかけないとかなり危ないですもんね。
| 固定リンク
コメント