混雑車内のベビーカー
こんばんは、チェスです。
昨日のことです。
帰宅時の千代田線は、何時もの様に混雑していましたが、車両の端の部分に空間を見つけたので、そこに入り込もうとしたところ、ベビーカーが置かれていました。若いお母さんが車両の端のシートに座っていて、その隣の座席は一人分空いていたのですが、そこに座ろうにもベビーカーが横置きされているので、座りようがなかったのです。
どうりで、乗車する時にそこに空き空間がある、と見えたわけです。
強引に空席に座るわけにもいかず、そのベビーカーの横に立っていました。
若いお母さんは、北千住駅でベビーカーを押して下車していきましたが、黙ってベビーカーを押していくものですから、我がズボンの裾がベビーカーのタイヤにこすれました。
下りる時も、たくさん人がいるのですから、一言「すみません、下ります」と言ってくれれば開けてくれるのにね。
帰宅してからカミさんに「ベビーカーは混雑しているときには折り畳んで、赤ちゃんは抱いて乗って欲しい」と言うと
- 女性一人だけだと、それは大変かも~
と同情的なコメントが返ってきてしまいました。
しかし、今回の女性は車両の端で座っていたのですから、赤ちゃんを抱いてベビーカーを畳むくらいことはできそうに思うのですが、どうなのでしょうか。
小生は子供がいないため、どうしても車内でこうした光景に遭遇すると、批判的になってしまいますが、小さなお子さんをお持ちの方からご意見を伺いたいですね。
| 固定リンク
コメント
続けてのコメント失礼します。奥様の言われるとおり、ベビーカーから電車の中というか、外で赤ちゃんを一旦出して、だっこしながらまたベビーカーをたたむ・・・というのは女性1人では難しいことです。なので電車に乗る時は、いわゆる「子守帯」でしっすりとだっこするしかないと思います。止むを得ずベビーカーを使う場合は、複数でないと。特に混雑する時間帯は周囲に迷惑がかかるというより、とても怖いと感じます。
私の場合は、田園都市線の混雑の中にはとても子供を一緒に乗せるなんてことはできませんでした。
ベビーカーは便利ですが、坂道でちょっと手を緩めると転がり出したり、人混みの中では、上から何か落とされたりすることもあるので、避けた方がいいものです。他の人とぶつかった時も、弾みでとんでもない方向に行く時も。
チェスさんが今回遭遇した件は、少しお母さんが気をつければいいのに・・・と思うところです。ただ、どうしてもその電車に乗らないといけない事情もあったかもしれませんので、一方的に決めつけるのはよくありませんが、周囲の方にちょっとした配慮があれば、互いに気持ち良く感じるのに・・・と思いました。
投稿: AA | 2010.02.17 23:30
>AAさん
下の坊ちゃんが小さい頃は電車でご苦労されたでしょうね。
一昨日の若いお母さんも、車両の端の3人掛座席の所に座っておられたので、混雑通勤電車への配慮はしていたんだと思います。女性一人では折り畳みは困難ですか・・ベビーカーもまだまだ改良の余地がありますね。
投稿: チェス | 2010.02.18 08:55