カボチャの皮
こんばんは、チェスです。
寒気が入ってきたのか、東京は風が冷たい土曜日でした。
地元のスポーツクラブで頑張って(小生が頑張るのだから、たかが知れていますが)運動して、帰宅後に夕食を作りました。
本日は、何やら現在流行っているという「トマト鍋」を狙ってみました。
狙ってみる、といっても、このご時世便利なものがあるんですね。トマト鍋用のスープをちゃんと売っているのです。こいつを水で2倍に薄めれば、もう味付けはOKというお手軽さ。
だから後は野菜を切って、ウインナーに切れ目を入れて、煮れば出来上がり。
ところで、冷蔵庫に余り物の野菜のカボチャがありまして、ウチのカミさんからの指令で、トマト鍋にカボチャも入れてしまえ、との由。
ただ、小生カボチャは扱いが苦手な野菜なんですよ。
ニンジンやじゃがいもと違って、カボチャの皮はかなり硬いじゃないですか。こいつをこのまま鍋に入れると、硬い皮が邪魔をしそうだ。で、包丁で皮を剥くのですが、硬いので中々大変。
皮が硬いために、力余ってカボチャを持っている手まで切ってしまいそうだ。
なんとかようよう皮を剥いて、鍋に入れましたよ。
ただ、後で帰宅したカミさんに訊いたところ、そんなに全部綺麗に剥かなくても良かったとの事。所々剥いてあればOKなんですと。
苦労して剥いたのに~。
| 固定リンク
« ヒゲ脱毛は(駄) | トップページ | 通信費削減 »
コメント