何時の間にか
こんばんは、チェスです。
母親に頼まれていた物品(ちょっとお高い『梅干』なんですけど)が入手できたので、会社の帰りに鳥越に寄りました。ついでに、先日山形へ行ってきた際の土産物の漬物も渡そうと思いまして。
鳥越に来たネコの「ゆき坊」はよく食べて順調に大きくなっている様です。何時の間にか、この間来た時と比べても、一回り大きくなった様な気がします。ただ、もう人見知りするのか、人の顔を見て逃げてしまいました。ま、すぐに慣れたのか思い出してくれたのか知りませんが、膝の上に乗ってはくれました。
何時の間にか、と言えば、通勤で乗っている東京メトロ千代田線。綾瀬から先は、JR東日本の常磐線各駅停車になるのですが、この線に使われているJR東日本の車両は古ぼけたロートルばかり・・とい思っていたら、先日朝の綾瀬駅に、新鋭のE233系電車が颯爽と入線してくるのを目撃しました。
小生が気が付くのが遅いのであって、たぶんE233系電車は随分と前からこの線にも導入されていたのでしょうけどね。
現在の首都圏のJR東の主力と言っても良いのでしょう。この電車は段階的に、ロートル電車から置き換えられていくのだと思われます。
でも、どういう理由かは知りませんが、JR東の電車は、地下鉄千代田線の代々木上原までしか乗り入れず、その先の小田急線には走ってはいきませんね。
同様に、小田急線の電車も綾瀬が終点で、その先のJR常磐線には走っていきません。
双方の線路を平気で?走れるのは、東京メトロ千代田線の電車だけなんですよね。
ひょっとすると小田急とJRで信号システムが違うとかで、双方のシステムに対応しているのは地下鉄の電車だけ?とかいう事かもしれませんが、すいません、これはいい加減ですので鵜呑みにしないで下さいね。
| 固定リンク
« 白竜湖 | トップページ | おしどりミルクケーキ »
コメント