タイミング悪し
こんばんは、チェスです。
愛知県あたりに上陸した台風は、中部地方~東日本縦断というコースをとって東北地方から太平洋に抜けた様です。皆さんの地域では、影響はどうでしたでしょうか?
小生はウィークディの場合には、朝6時ちょい前に起きるのですが、その時は風雨とも大したことはなく、7時前には少し雲が切れて、太陽さえ顔を出していました。ありゃ、台風はどうしたのかな、北寄りのコースをとって、関東地方は影響が無くなったのかな?とさえ思いました。
が、さすがにそいつは早とちりだったらしく、出かける時間の7時30分頃には、再び雨が降り出しました。外に出ると風も結構出てきていました。が、台風を意識するほどではなかった。
綾瀬の駅に着くと、常磐線の緩行電車の本数が減っているらしく、千代田線のダイヤが乱れています。それでも運良く綾瀬始発の代々木上原行きが出る所で、これに座ることができました。結果的には何時もと変わらない時間で、西日暮里に着きました。
JRの京浜東北線北行電車も、待つほども無く入線してきて、やれやれ、これなら何時もとなんら変わりなく会社へ着ける、と安心したのですが・・
隣の駅、田端へ着くと、この電車は何時までもドアが閉まらず、発車しません。そのうちに車内アナウンスで、京浜東北線も、隣の山手線も、強風のため運転を見合わせる、運転再開の見込みは不明、ということを言い始めてしまいました。
でも、雨も風も、それほどとも思えなかったので、これは念のための運転中止で、安全確認ができたら直ぐに運転再開するのだろう、と思って、田端で座れたのを幸い、本を読みながら悠然と待っておりました。
気が付くと、既に1時間が過ぎていました。(いくらなんでも、これはのんびりしすぎ)
慌てて会社に電話をして、現在の状況から対応を考えました。
田端なので、地下鉄の乗り換えはできません。止まるのがもうちょっと早く、西日暮里で止まれば、地下鉄千代田線で南へ逆に向かって、東西線経由で南北線へ乗り換えられます。
一つ先の上中里で止まれば、南北線の西ヶ原の駅が近い。
田端というのが、なんとも不運で、止まったタイミングが悪かったとしか言い様がないです。
しばし考えて、兎に角駅の外に出ることにしました。都バスでも何でも、交通手段はあるでしょう。
田端駅北口改札は、ごった返していました。駅のトイレさえ長蛇の列ができてきました。
仕方がない、山手線の隣の駅、駒込へ徒歩で向かうことにして、改札口にいた駅員さんに道順を訊き、歩きました。
結局1時間以上遅れて出社しました。
| 固定リンク
コメント