マイペース
こんばんは、チェスです。
小生は常々、「あなたはマイペースだね」と評されることが多いです。
ウチのカミさんからも言われます。
意味としては「せっかちでなくのんびりしている」というあたりであれば、これはその通りかと思います。自分ではそんなにのんびりはしていないと思いますが、それはそう思っているだけで、他人比較ではかなりのんびりしている方なのでしょう。
でも、「マイペース」という言葉は、「自分のペース」という意味ですよね。
そうであれば、全ての人が「マイペース」である筈であって、「マイペース」ではない人などいないですよね。
数年前からマラソン大会に興味を持って、ハーフマラソンまでは走ったことがありますが、ハーフマラソンでも「自分のペース」をしっかり守らないと、後半失速してしまいます。そのペースというのは100人ランナーがいれば100通りのペースがあるのであって、「これが正しいペース」というのは存在しません。
それと同じで、人間全て「自分流」であるはずなのに、なんでまたのんびりした人だけが、殊更に「マイペース」などと言われるのでしょうね。
これはおそらくに、のんびりした人は今流に言えばある種の「KY」=空気を読めない、あるいは読まない人なので、何かと浮いてしまう、流れに乗らずに目立ってしまうから、という解釈をしてみたのですが、如何でしょうか。
| 固定リンク
コメント