ヴェランダで喫煙の是非?
こんばんは、チェスです。
読売ジャイアンツがセントラルリーグを3連覇したとかで、イトーヨーカドーでは「衣料品関係は2割引、家庭用品は1割引」のセールをやっていました。
パジャマ代わりの長袖のTシャツをもう1枚欲しい、と思っていた所だったので、こいつは渡りに舟、と秋物Tシャツを1枚購入しました。ちなみにセールは今日まで。
ところで、いつぞや我がアパートにいらっしゃったウチのカミさんの昔の同僚3人のうち、2人は喫煙者でした。
昨今、喫煙者の喫煙環境は益々厳しくなるばかりで、綾瀬駅周辺でも「指定場所以外で喫煙は禁止、見つけたら1000円の罰金」という中々厳しい区の条例?が施行されることになりました。
そうなると、喫煙者の方々が安心してタバコを蒸かすことができるのは、自宅の中だけということになりますよね。
でも、独身者ならいざ知らず、家族持ちで他の家族が嫌煙家だったりすると、そこも「家の中では禁煙のこと!」と言われているに違いなく、そうなると、ヴェランダへ出て行って吸うしかありません。
来宅したカミさんの友人のうちの2人の喫煙者は、せっかくテーブルに灰皿を出しておいたのに、わざわざヴェランダへ出て煙草を吸っていました。
ところがですねぇ。
最近では、この「ヴェランダ喫煙」にも、厳しい声が上がっているみたいなんですね。
読売新聞の女性向けサイト「大手小町」には掲示板「発言小町」というのがあって、ここを眺めるのは中々楽しいのですが、「ヴェランダ喫煙は、臭いや煙が流れてきて、洗濯物についてしまい、大変迷惑である」という内容の発言を目にする事がありました。
それなら、どこで吸えばいいのでしょうかねぇ。愛煙家の皆さんは・・小生は全くの嫌煙家を自負してはおりますけれども、こういうのを読みますと「世知辛い世の中になったなぁ」とも、思わざるを得ませんな。
| 固定リンク
コメント
今困っているのでこちらにお邪魔しました。
世知辛い世の中ということですが、確かに煙だけでしたら、お互い様です。昔もそうやって近所付き合いが円満だったわけです。しかし、現代受動喫煙の健康被害は明らかな事実となって警鐘されているわけですので、昔とは事情が異なってきました。健康を害するとなると、話は違います。自分の家族は煙から守り、他人は、煙害を浴びせるのか、と思うわけです。ではどこで吸うのか。。、近所の家より、風下・高いところなどを探してください。ご足労かけますが、受動喫煙はたまらないです。
投稿: miii | 2010.07.31 09:21
>miiiさん
かなり以前の記事にもかかわらず、コメントくださりありがとうございます。
まず申し上げておきますが、小生は非喫煙者でありまして、極端を言えば「タバコ吸いは全員ガス室送りでもよかろう」と内心思っている人間です。(勿論口に出して言う事はありません)
ただ、集合住宅におけるヴェランダというのは、ともかく区分所有権を認められている場所ですよねぇ。そこでもタバコを吸うな、というのは、かなり行き過ぎの様な気がしますが。日常的に良好なお付き合いを築いていて、何かのついでにちょっと迷惑している、というのを匂わせるのが精々ではないでしょうか。
投稿: チェス | 2010.07.31 21:31