裏磐梯から・・復路
こんばんは、チェスです。
道の駅裏磐梯でお土産など物色購入した後、場合によっては喜多方で「喜多方ラーメン」を食べて帰る予定であったのですが、時間が既に午後3時近くになっていましたので、喜多方ラーメンはお土産物にして、喜多方市を経由して、会津若松市まで一気に走りました。
喜多方を過ぎて、もう少しで会津若松市へというあたりで、道路が渋滞してしまいました。
どうも会津若松市でお祭りがあるそうで、そのための渋滞らしいです。
ま、しかし何とか午後4時台に若松市に入り、市の中心にある鶴が城(会津若松城)を目指します。
ウチのカミさんのリクエストで寄ったのですが、既に秋の早い夕日が西に傾きつつあります。
この鶴が城は、近年内部が改装されて展示物が一新しているそうなのですが、のんびり天守閣を登っている時間はちょっと無さそうです。仕方なく、鶴が城公園に入って天守閣を外から眺めるにとどめ、コンビニに寄って、帰りの高速道路の渋滞に備えてお茶と御握りを仕入れました。
磐越自動車道の会津若松ICへ向かう道路も渋滞していまして、うんざりしてしまいましたが、幸い磐越自動車道に入ると、特に渋滞という箇所も無く、順調に流れました。
問題は、郡山JCTから先の東北自動車道です。ラジオの交通情報を聞くと、既にして東北道はかなりの渋滞が発生している模様です。
磐越道を更に先へと進み、常磐自動車道を通って帰る、というテもあります。但しこの場合は、常磐自動車道のいわきJCTまでが余分で遠回りになります。
まぁ、遠回りではあっても、渋滞が無く流れてくれた方が気分的にいいか、と思って、常磐自動車道回りで帰ることにしました。
三春、小野という町を経由して、いわきJCTから常磐道に入ったのが、午後7時15分頃。
流れている筈の常磐道も、しかし途中で渋滞箇所がありました。
茨城県に入る手前と、つくばから先で、ちょっと渋滞。ただ、往路の東北道に比べれば、だいぶマシという程度です。
無事に午後11時前に綾瀬に帰ってきました。疲れましたが、まぁ全体には楽しかったかな。
| 固定リンク
コメント