煙吸引装置設置の宴会場
こんばんは、チェスです。
今晩のおかずはサンマでした。
何でも今年はサンマが豊漁だそうで、ということは例年よりサンマが安いということなんですね。
いずれにしても、焼きたてのサンマに、たっぷりの大根おろし、こいつにちょっとお醤油をかけていただくのは、外せない秋の味覚ですよね。
昨日は、9月一杯をもって会社を辞めることになった人の送別や、定年退職(の後はシニア社員契約されるそうなんですが)の方のお祝いの会があって、出席してきました。
毎度毎度、こういう会は、もう何回書いたかわからないくらいですが、喫煙者との同席にならないように注意深く座っても、結局タバコの煙が流れてきて、苦手そのものであります。
JTさんのテレビCMだったかなあ、仕切りの無い喫煙室なんていうのがありませんでしたっけ?
天井に強力な煙吸引装置があるので、その下でタバコを吸っても、煙が他へ流れていかない。
だから仕切りが要らないというわけ。
焼肉屋さんというのも、あれも肉を焼く臭いが凄いですから、各テーブルに強力な排煙装置がついていますよね。
あんなイメージで、
「ウチのお店は、一見普通の宴会場に見えても、実は「喫煙テーブル」が設定されていて、喫煙者はその下でタバコを吸えば、煙は強力に吸引され、非喫煙者の方へ流れていきません。ですから、愛煙家の方も、タバコを吸わない方と安心してご一緒に宴会を楽しんで下さい。」
ってなお店があってもよさそうに思うんですがねぇ。
オール オア ナッシングで、普通の宴会場を喫煙OKか、禁煙か、に分けてしまうのは、普通の宴会では現実的でないんですよ。まだまだ両方がいますからね。双方が空間を同じくして、しかも煙を効果的に吸引分離してしまう装置付き宴会場、無いものかなぁ。
| 固定リンク
コメント