花火
こんばんは、チェスです。
大暑ですね。東京も暑かったです。暑中お見舞い申し上げます。これから立秋までは、旧暦上は1年のうちで最も暑い季節ですからね。皆様どうかご自愛下さい。
帰宅すると、家の外廊下の東の方向に、花火が上がっているのが見えました。東の方向というと、駅で言えば亀有、その次が金町なんですが、金町だと結構な距離になってしまうでしょうから、そこまでは遠くはないのかな?金町の向こうには江戸川が流れていて、都県境になりますが、確か江戸川河川敷で花火大会があったと思いますが、今日のはもう少し近い様な気がします。とすると、金町のこちら側に中川がありますが、あのあたりで花火を上げたのかな?
この、旧暦上一番暑い季節というのは、花火大会の季節でもありますよね。
確か今週は、北千住のそばの荒川の河川敷でも花火大会がある筈で、これは家からは見えそうな気がします。今日と反対側の西側なので、まどから首を捻らないといけないでしょうけれども。
夜空に美しく開く花火は、別に真夏でなくても楽しめそうな気がしますが、さすがに真冬には見物客が集まりそうもありませんよね。でも、10月くらいまでなら関東~東北であれば充分に屋外で楽しめそうではありますが。この季節に何故か集中して開催されてしまうのは、ちょっともったいない気がいたします。
| 固定リンク
コメント
今日は柴又の花火大会でした。
江戸川で上げていますが、方角的にはチェスさんの家から
見えやすい場所なので、手前に感じたのだと思います。
ここの花火大会はどういうわけか毎年、火曜日に開催されるので
美容師さんが唯一行ける花火大会なのだそうです。
もう随分前になりますが、大晦日の夜に東京湾沿いで
花火大会が開催され、観にいったことがあります。
空気の澄んだ冬空の花火は、かなり美しかったですが
さすがに寒かったのを記憶しています。
投稿: フリッパー | 2008.07.22 23:41
今年は、ご夫婦お二人で花火を見られるのですね。うちでは、昨年まで家族で「花火、花火・・・」とねだられましたが、娘も中学生になると友人達で行きたがるのでもう家族で・・ということはありません。少しホットした感じもあれば、心配なところも。今年は、職場で神宮の花火を見に行きます。指定席で3,000円は高いですね。秋田県の大曲(今は大仙市)で8月末に、全国の花火師の競技大会があります。これは凄いもので、NHKのBSで中継されます。私は子供の頃行ったことがありますが。奥様も東北の方ならご存知かも。
投稿: AA | 2008.07.22 23:49
>フリッパーさん
そうそう、後でWebで調べて、「ああ、あれは柴又野球場の花火大会だったんだ」とわかりました。ウチから東方には高い建物が無くて見通しが良いので、おっしゃるように近く感じたのだと思います。1時間というのはちょっと短いかな?美容師さんが見に行ける花火大会、というのは面白いですね。
>AAさん
ついこの間まで読んでいた、東野圭吾さんの「さまよう刃」という小説は、冒頭が花火大会での事件なので、中学生のお嬢様を持つAAさんには衝撃的かもしれません。ま、あれは小説ですけれど、テーマは重いので読むのに疲れました。
投稿: チェス | 2008.07.23 09:17