乗換駅
こんばんは、チェスです。
便利な世の中になったもので、ネットには無料で案内してくれる「乗り換え案内」というサイトがいくつもあります。
小生が住む東京という巨大都市は、公共交通機関が極めて発達しておりますから、駐車場で頭やフトコロを痛めないといけない自動車での移動より、公共交通機関を使った方が、早く便利である、と言えると思います。
ですが、あまりにもたくさんのルートが考えられると、最短時間でたどり着くためには、「どの駅で乗り換えるルートが最も効率が良いのか」を考えるのが大変です。鉄道に限っても地上を走るJR線に私鉄線、地下の東京メトロと都営地下鉄、これらが複雑に絡み合って東京の鉄道網を構成していますから、東京に長く住んでいる人間でさえも、最善のルートを使用するためにどの乗り換えをするのがベストなのか、よくわからないと思います。
ですので、「乗り換え案内サイト」が重宝するのですね。
ただ、東京の地下鉄(とJR等)の乗り換えでやっかいなのが、「別の駅名なのに、乗り換えが可能な駅、同じ駅名なのに、一旦地上に出て、少し歩かないと乗り換えが出来ない駅」があることですね。
それと、複雑な乗り換え駅ですと、下手をすると乗り換えに5分以上簡単に掛かってしまう、という例はぞろぞろとあります。
本日も、小生が住む沿線を走る「東京メトロ千代田線」から「同じく有楽町線」に乗り換えるべく、千代田線の「日比谷」で降りたのですが、なかなか「有楽町線」の表示がありません。もっとも有楽町線に接続している駅は「有楽町」ですから、千代田線の駅名を安易に「有楽町」には変えられないものとは思いますけどね。
| 固定リンク
コメント
チェスさん
本日はお疲れ様でした。
乗換案内は、よく利用しますが、乗り換え時間は長めに見ているようです。
普通より早めに歩くと表示されたより前の電車の間に合うことがよくありますよ。
遅れることはないので良いですが・・
投稿: joyful | 2008.06.08 22:45
>joyfulさん
いつも大変お世話になっています。ありがとうございます。
乗換案内の時間を過信してしまって、約束の時間に遅れるということがあってはならぬと思うからでしょうか。利用する方も無意識に乗換時間を余計にカウントしている様に思います。乗換案内の方も苦情が来ないように、多少安全側に振って乗換時間を考慮しているのかな。
投稿: チェス | 2008.06.09 09:18
昨日は、お疲れ様でした。
私も三田線の日比谷経由で有楽町線に乗り換えます。
「日比谷」と「有楽町」と駅名が違うので
うっかりしていると乗り過ごしそうですが…
三田線は改札を出たらすぐなのですが
千代田線は遠いのかな?
投稿: 水夢イルカ | 2008.06.09 11:17
>水夢イルカさん
毎度お世話になっております。(水泳部の方も・・)
>うっかりしていると乗り過ごしそうですが…
小生、5月の練習会の帰りに乗り過ごして、次の駅まで行ってしまいました。有楽町か、では次あたりかな?とかボンヤリしていまして。
投稿: チェス | 2008.06.09 15:26