ルールを不満に思ったら
こんばんは、チェスです。
小生が通っているスポーツクラブでは、携帯電話の使用はラウンジや受付のあるフロアのみと限られています。ロッカールームやジムエリアでの携帯電話の使用は不可というルールです。
これはかなり厳密な「使用不可」でありまして、通話はダメだけど、メールを読んだり打ったりするのもダメなのです。一度、ロッカールームで簡単な返事を打つだけならいいだろと思って携帯電話機を使っていたら、スタッフから注意を受けました。
今日も、小生がロッカールームで服を着ていた背中側で、どなたかが携帯電話を使っていたらしく、スタッフに注意を受けていました。この方は、通話はしないのだ、と抗弁しておられましたが、スタッフの「携帯電話の操作自体ができませんので」との説明に、電話機をひっこめていたようでした。
その後、この方と並んで着替えておられた方が、「ここは仕事中に来る人が多いのだから、メールチェックくらいはいいと思うけどねぇ。異常だよな!」などとおっしゃっていたのが聞こえてきました。
それはそうかもしれませんが、我々は利用者である限りは、ルールを守らざるを得ないのです。
多分、クラブの方では何らかの理由があってか、携帯電話の使用を全面禁止にしているのでしょう。
それに対して不満があれば、文句を言うというのもありかと思いますが、「ルールを変更してもらう」のが最終的には正しい解決策ではないかと思います。所詮ルールというのは人間が作ったものですから、これはいくらでも変更がきくでしょう。ルールがある以上は、それを守り、そのルールに不満があって、それは正当な理由があれば、変更させる、そうした努力が必要ではないかと考えた次第です。
| 固定リンク
コメント
携帯の問題はいろいろとありますね。私のところも禁止です。そして理由がはっきりと書かれてあり、問題は携帯の機能のひとつのカメラみたいですね。いろいろな方がいるので、同性の裸体などを盗撮する方もいるようで、カメラ付かどうかを判別するのも難しいので一律禁止のようです。メールぐらいは・・・と思うのですが、そういうことを言われるとこちらも何とも言えません。電車の中では、優先席以外ではメールはOKになっていますね。ただ、横浜市営地下鉄は「全部の座席が優先席」となっているので、車内全部が携帯禁止です。でも、全部の車両が優先席というのが効果的なのかどうかはわかりません。優先席が指定してあれば、いい意味での「無言の圧力」にもなるのですが、全部・・・ということだと、みんな平気で席も譲らないし、携帯もし放題。何か変です。あ~、かなり話題がそれてしまいましたね。
投稿: AA | 2008.02.06 00:23
やはり大きな理由は「カメラ
」のようですね。
わたしの所属しているクラブには
「当クラブは撮影禁止のため、カメラの有無に関わらず
携帯電話のご使用は禁止とさせていただいています」
・・・というような注意書きが貼ってあります。
ちなみに馴染みのスーパー銭湯にも同様な張り紙がありました。
わたしの
は、実は「携帯」ではなく正確には「PHS」。
で連絡を!」と思いましたが
そちらのクラブは地下にあるので圏外になってしまいますので
使いたくても使えないですね。
以前、そちらにお邪魔した時に、夫との待ち合わせ時間を一時間間違えて伝えてしまい
「どうしよう・・・かくなるうえは
圏外で全く使い物にならず、結局、1時間、ラウンジで時間を潰した事がありました
ところで、このコメント欄、絵文字が使えるのようになったんですね。
嬉しくなって多用してしまいました
投稿: フリッパー | 2008.02.06 02:49
>AAさん
なるほどねぇ。盗撮対策ですか。盗撮しようとする人ならば、メールチェックをしているフリをして、カメラ機能で盗撮してしまうでしょうから、一律に「携帯電話の操作は禁止」というのは止むを得ないでしょうね。
>フリッパーさん
何時から使える様になったんだろ
こいつは効果的に使えると楽しいですよね。
ホントだ
カメラの機能のために、本来的な緊急連絡機能が厳しく制限されるようになったとは、便利が不便を引き寄せたということですね。
投稿: チェス | 2008.02.06 09:37
新しい機能、もうひとつ発見しました
今日、携帯電話からこちらのブログを拝見したのですが
まずは携帯でご覧になってみてください)
今までPCブラウザと同じように表示されてたのが
「携帯版画面」として表示されていました。
(上手く説明できないので
今まではダウンロードに若干の時間がかかっていましたが
サクサクっと表示されて便利です
しかし・・・もうひとつの新機能、絵文字は
わたしのPHSでは表示されていませんでした
投稿: フリッパー | 2008.02.06 22:56
>フリッパーさん
ついこの間、ココログ(ニフティのブログのサービス名です)は確か3時間ほどのメンテナンスがあったのですが、このあたりのサービスの追加だったのですね。
携帯のユーザーは今やかなりの割合ですから、そこらあたりの対応も大事ですねぇ。
投稿: チェス | 2008.02.07 07:27