市場開拓
こんばんは、チェスです。
俗に「ニッパチ」と言いまして、1年の中でも、「2月」と「8月」というのは、商売をしている方にとっては景気の悪い月なんだそうです。
ちょうど今頃、一年のうちで最も寒い頃で、外出もしなくないし、お正月が終わったばかりで帰省されていた方にとっては遠出もちょっと・・・
そこで、チョコレート業界の頭の良い方が考え出したのが、新しいイヴェントです。
本日の「セント・ヴァレンタインデー」
女性から男性に、チョコレートを贈ることでの愛の告白。
だけじゃなくて、今やギリとかお歳暮代わりとか、ご挨拶とか、色々なチョコレートが飛び交う日になりました。毎週やってくる保険外交員のおばちゃんは、いつものアメに代えてチョコレートですし、テイクアウト専門のお弁当屋さんではお客さんにサービスでチョコを配っています。
日本全体で考えたら、どれほどの経済効果を生み出したのでしょうね。
昨年までは小生は、人生斜に構えていましたから、経済効果の方ばかりみていましたけど、今年はちゃんと本命チョコレートを頂戴しています。貰ったのは数日前倒しですけどね。ベルギーの高級チョコレート箱入り。色々8粒入っていて、大半はもう食べてしまったけど、一応今日は当日だから、お礼のメールを打ちましたら、返信は
「じゃあ、もっと大きいのをあげればよかったね(ハート)」
だって。
| 固定リンク
コメント
チェスさん、ご馳走様です~
来年はもうチョット大きいのを貰ってくださいませ
我が家では手抜きが進み、妻と娘から、ってんで1つ貰ったっきりです
投稿: れいあうと | 2008.02.14 23:27
以前は「義理チョコ」とか「本命チョコ」とか
その目的がハッキリと分かれていましたが
最近は、女性のわたしでもチョコを貰うようになったり
また、こちらもお世話になっている女性にチョコを差し上げたりと
色んなチョコが飛び交っていますよね。
でも、色々贈り合うのは楽しいものです
バレンタインデーのチョコにあやかって、色んな菓子メーカーが
「○○の日」などと設定していますが
結局は、バレンタインデーだけが生き残っているのも不思議なものですよね。
投稿: フリッパー | 2008.02.16 04:43
>れいあうとさん
うーん、来年は、経費節減の折、半分位の規模になっているとかでなければいいのですが・・・
可愛いお嬢さんがもう少し大きくなれば、2個いただけるようになると思いますよ。
>フリッパーさん
そうなんですよね。今日び、セント・ヴァレンタインデーは女性にもチョコレートを差し上げる様になったみたいで
でも、贈り物って、いただいた方も差し上げた方も、それぞれ幸福になるってところがあって、そうやってイヴェントが生き残っていくなら経済効果だけではなくていいのかなぁと思います。
ステキなご主人には、どんなのを贈られたのでしょうか?
投稿: チェス | 2008.02.16 22:29