夏休み
こんばんは、チェスです。
小学生、中学生の諸君は(地域によって長さは違うものの)そろそろ夏休みに入った頃でしょう。
東京は相変わらずに梅雨空が続き、スカッと晴れた夏空がいささか恋しくなりましたね。それでもまぁ西の方からだんだんに梅雨明けのニュースが聞こえてきましたから、なんとか7月中には、関東地方の梅雨は明けますかね?
遠い遠い過去のことになりましたけれど、小学校、中学校の頃の夏休みというのは、とにかく楽しい長いお休みでした。
別段、夏休みだからといって、親の方は変わらずに働いているのですから、すぐにどこかへ旅行にいけるという事はありませんでしたが、あまり学校が好きではなかった小学生だった小生は、お休みというだけで充分に楽しかった。
夏休みになると、朝のラジオ体操会というものがあり、首からカードをぶら下げて近所の会場になっている神社へ行きました。行くとカードにスタンプを押してくれるので、夏休みの終わりにはスタンプが溜まったカードを、何かと交換してくれたような記憶があります。何を貰ったかは忘れてしまいましたから、格別のものではなかったでしょう。
うーん、もしかするとスタンプの溜まったカードは、「夏休み中頑張って早起きをしました」という証拠のために、宿題といっしょに学校へ出したかも?
普段は見ることができない、ウィークディ午前中のテレビ番組は新鮮でしたが、夏休みの水泳教室は、カナヅチであった小生には厳しいものでしたね。
すいか、そうめん、カキ氷、茹でたとうもろこし、何だか食べ物ばかりが記憶に残っているということは、結構食い意地が張っていた子供だったのかもしれません。
子供たちがたくさん遊べるように、そろそろ関東甲信越、東北の梅雨が明けてもいい頃合ですよ~。
| 固定リンク
コメント
もう夏休みなんですね。うちも、娘は夏休み。でも、スイミングスクールの練習で忙しいようです。
私は東北出身でしたので、夏休みは8月のお盆明けでおしまい。ニュースで、8月下旬に「夏休み最後の日曜日」とか9月1日には「今日から新学期」なんてやっていると、いつもうらやましく思っていました。冬休みも、関東に比べそれほど長くはないし・・・。
今のこども達は、夏休みといっても忙しいようですね。仙台にいた時に知りましたが、受験を控えた高校生はほとんど課外授業で休みはお盆だけみたいです。先生の方も、以前は長期休業間はそれぞれ「研修」といって休みが取れたようですが、普通の勤務と同じで出勤日数が決まっているようです。
夏休みは、子どもにとってはいろいろな発見ができる期間なのですが、今はなかなかそうもいかないようです。
一番優雅なのは、大学生ですかね。国立大学では9月一杯休みのところもあるようです。
さて、お父さんは短い夏休みしかないので、この時期は少し憂鬱な季節でもありますよ~。
チェスさまは夏休みはどれくらいですか?素敵な夏休みを。
投稿: AA | 2007.07.23 23:08
こんばんは、AAさん。
大人になっちまうと、夏休みが無いのに愕然としますね。
小生のディヴィジョンは本当に少なくて、純粋な夏休みは3日間だけです。これに土日がくっついて5日間というワケ。
ただ、状況によっては会社に出てきて、処理しないといけない仕事があるかもしれません。それまでに頑張って片付けないと。
投稿: チェス | 2007.07.23 23:18