メラミンのお箸
会社帰りに上野のスポーツクラブに寄って、ほんのちょっとだけちゃぷちゃぷとプールで遊んでからお風呂に入り、再び上野駅構内に入りますと、お気に入りのさぬきうどんのお店(さぬき大使館公認)が今日は空いています。実は昨日も入って「わかめうどん」を食べているのですが、店内空席が目立ち、うどん注文に並んでいる列が短いとなると、又々入りたくなって昨日に続いて入ってしまいました。
さすがに同じおうどんを注文するのはナンですので、今日は「温玉生醤油おろし」の温かいの、に致しました。温玉=温泉玉子のことですね。生醤油はテーブルに載っているお醤油ではなくて、これ専用のお醤油を用意してくれまして、自分でお好みにかけて味を調節してくださいね、ということです。
他にはわかめに大根おろしが載っています。
このお店は、半年くらい前からかなぁ、割り箸の他に、メラミンのお箸を用意しておくようになりました。割り箸の消費量を少しでも減らそうという試みは、たとえ僅かな効果しか見込めないとしても、少しずつでもやっていくのは大切なことではないでしょうか。
そのうちに、外食の際にもみんな「箸箱」を用意しておいて、自前のお箸で外でもお食事をする、というのは中々粋ではないでしょうか。
| 固定リンク
コメント