タバコのパッケージに携帯灰皿をつけよ!
こんばんは、チェスです。
JTの方には誠に申し訳ない次第ですが、小生はタバコが大嫌いです。
いやまぁ、職場にも愛煙家はおられますから、そうそう大声で主張することはないのです。
だいたい元々、お一人でご自分のお部屋で、煙も火の始末もきちんとされているなら、肺ガンや咽頭ガン、食道ガンの発生リスクが上がろうが、それを上回っての効果が見込めるなら、どうぞ思う存分、御気の済むまでやって下さいな、という立場です。個人の嗜好に、他人がずかずかと立ち入っていいことはありませんからね~。まぁ仮に、愛する人が愛煙家であった場合には、これはなるべく止めさせるとは思いますが、これはその時になってみないとわからんな。
どうしてこんなに、愛煙家の肩身が狭くなるほど、タバコへの風当たりが強くなってしまったのか?といえば、やはりに「悪貨は良貨を駆逐する」というのが最大原因だろうと思います。
喫煙マナーの悪い方が、余りに多いのです。
朝、通勤の時に「100円玉でも落ちていないか?」と路面を眺めて駅まで歩いてごらんなさい。
見つかるのは100円玉ではなくて、ひたすらに路面に捨てられたタバコの吸殻です。
そして、混雑している歩道で、直前を歩いている人がタバコを吸っていると、誠に不愉快。
いきなり自分の前方から煙と臭気がやってきて、それは小生が歩く方向なもんだから、そこへ突っ込む形になる。
そういう方は、火のついたタバコを外に向けて、これを軽く振り回して歩いているから、不愉快なだけではなくて、危ないったらありゃしない。
でもって、そういう人に「マナーを守れ」っていっても、これはなかなか直らないんですね。
そこで、タバコで儲けているJT様に、是非とも検討してもらいたい。
タバコのパッケージありますよね。横に「あなたの健康を損なうおそれがあります」とか書いてある奴。いや、どんどん吸ってもらっていいんですよ。その方が税収に貢献されるんですからね。
あのパッケージに、携帯灰皿をもれなく付属させるんです。パッケージのタバコの吸殻分を収容できればいいのだから、マチは極く薄くて大丈夫でしょう。販売時はぺったんこになっているので、従来のカートンに収まるようにしておく。
で、1パッケージ吸い終わったら、これごとゴミ箱に捨てていただくと。
これが付いても、歩きタバコは減らないとは思います。しかし、道路に投げ捨てられる吸殻は減るのではないでしょうか。
それから、吸殻を使って何かにリサイクルできるとしたら、この満タンになった携帯灰皿付きタバコパッケージを回収して、灰皿のコスト分をキャッシュバックするというのはどう?
天下のJTさんですから、パッケージに携帯灰皿をつけても、1つ5円くらいの値上げで吸収できませんかな。それで道路の吸殻が無くなれば、安いもんだ。
このアイディアは、我ながら中々いいぞ、特許を取って儲けるか?と思って、先行特許を調査してみました。ガックシ。小生が考え付く様なことは、とうの昔に人様が考え付いていました。
特開2001-275643号
JPOの「特許電子図書館」でどなたでもご覧になれますよ。
| 固定リンク
« 足が攣った | トップページ | 突き指-更にその後 »
コメント
数年前に禁煙成功!…のはずが、ひょんなことで喫煙者に逆戻りしたワタクシです(^^ゞ
いま、道路に平気で吸殻を捨てているような人は、
もし仮に携帯灰皿がパッケージに付属していたとしても
やはり道路に捨ててしまう可能性大でしょうねぇ。。。
なぜかというと、たいていの喫煙者は、外でタバコを吸う時、
1本出して火をつけたら箱はすぐどこかへしまっちゃうものでして。
>屋外の喫煙所を遠くから観察なさると少し面白いかもです、ちょっと行動学ぽくて(笑)
そこで「ああそうだ、箱に灰皿がついてるんだった」と思い出して
一旦しまったソレを引っ張り出す……ような人は、
そもそも現在すでに、道路に吸殻を捨てたりしていないような気もいたしますです。
ですが。
都内近郊では近頃、屋外であっても禁煙の場所が増えていますし、
私自身は滅多に外でタバコを吸うことはないものの、
何となく、携帯灰皿を持ち歩いています。
けれど携帯灰皿って案外かさばるので、もしパッケージに携帯灰皿がついていたら
喫煙者の側としても、結構ありがたいなあと。
投稿: とと | 2007.02.23 01:47
ととさん、おはようございます!
そうですか、パッケージに付属していても、やっぱり捨てる人は捨ててしまいますか~(ーー;)
ま、そうですよね。外で吸いたい派?あるいは、「屋内では吸ってもいいところがない!」とお怒りの愛煙家は、既にして携帯灰皿をお持ちで、さして気にしない方はどこでもポイポイといっちゃうのかなぁ。
コスト対効果が低いのかもしれないですね~。
投稿: チェス | 2007.02.23 07:34