すごい快挙なのに
こんばんは、チェスです。
日本の競馬もずいぶんと国際化してきて、日本の調教馬(一般にいう日本馬のこと)が海外の大レースに参戦することが日常的となりました。
それでも、先日のディープインパクトの凱旋門賞挑戦と、その結果(3着)については、そりゃたしかにディープインパクトは現時点での日本の最強馬といってよい存在で、その馬による世界最高峰のレースへの挑戦は、優勝確率が高いということもあって、過熱ぎみの報道であっても致し方ないとは思います。
薬物投与の問題がレースの後から発覚し、ディープの成績が抹消されてしまうかもしれませんが。
そんな中、日本からは赤道を挟んで南北で反対側のオーストラリアから、大ニュースがきました。
オーストラリアでは、いやいや、オセアニアにおいても最も1着賞金が高額で、歴史と伝統のある大レースである「メルボルンカップ」に参戦した日本馬2頭が、ワンツーフィニッシュを飾ったのです。
メルボルンカップは、オーストラリアメルボルンにある、フレミントン競馬場で行なわれる、芝3200mのG1レース。日本で言うと「春の天皇賞」と同じ距離を走る、芝の長距離レースです。
通常、こうした大レースは定量戦で行なわれることが多いのですが、メルボルンカップはなんとハンデ戦。にもかかわらず、最近の3年間は、同じ馬による3連覇というすごいことが行なわれていました。
日本からの挑戦は、菊花賞馬のデルタブルースと、古馬になって強くなったポップロック。
デルタブルースが、ポップロックを僅かに抑えての優勝でした。
レースの模様は、JRAのホームページでご覧いただけますので、是非どうぞ。
最後の直線は、この2頭のマッチレースの様な状態でした。
同じ角居調教師に管理されている2頭による、1着と2着。本当にすごいことです。
マスコミは、どうしてもっと大きく扱わないのでしょうか?本当に不思議です。
全くの余談ですが、小生がかつて一口出資していた「マイネルディグノ」号は、若い頃の未勝利のデルタブルースに勝ったことがあります。
« おすすめ! | トップページ | プロにあるまじき »
「スポーツ」カテゴリの記事
- J2リーグ残り11試合(2024.08.19)
- 2024箱根駅伝(2024.01.08)
- J3も全日程を終了(2023.12.03)
- ヴェルディはJ1へ復帰、エスパルスは無念(2023.12.02)
- J1参入プレーオフ決勝戦(2023.12.01)
« おすすめ! | トップページ | プロにあるまじき »
コメント