植木を部屋に入れたら
こんばんは、チェスです。
日曜日は天気予報通り、東京は昼前からポツポツと雨が落ちてきました。さすがに11月半ば過ぎで冷たい雨です。植木を昨日部屋に入れておいて良かったです。
ところが、我が唯一の扶養家族、猫のコバン師が夜中に部屋に入ってきて、何をするかと思えば、部屋に入れたばかりのハイビスカスの葉を齧り始めたのでございます。
飛び起きて、コバン師の尻を引っぱたいて止めさせましたが、暫く後に、コバン師がゲロゲロとハイビスカスの葉を戻したのは言うまでもありません。
猫は、草を食べるのですが、これは、毛づくろいのために自分の身体を舐めた時に、お腹に入ってしまった毛玉を吐き出すため、とか言われています。
ただ、最近のキャットフードはこの辺にも考慮がされていて、現在コバン師が食べているキャットフードの銘柄には「ヘアボールコントロール」という名前がついています。ヘアボール~即ち毛玉ですが、こいつを吐き出すことなく、下から出してしまいます、というご利益のあるフードなので、飼い主も猫も楽ですよ、というワケです。
もっともこういうのを食べさせている、というのはコバン師は理解していませんから、相変わらず草を食べたがるというのは、本能なのでしょうねぇ。
でも、どんな葉っぱでも食べるわけではなくて、ある程度柔らかくて食べやすい葉でないと齧りません。ハイビスカスの葉は、手頃な葉っぱという事だったのでしょうね。
本日のスポーツクラブは、京都11RのMCSを観戦しなくてはいけませんから、早めに引き上げてきました。その結果は「ラフィアン鳥越支部」の方に書きます。
| 固定リンク
コメント
チェスさん こんばんは
コバンさまは小判型の葉っぱがお好みなのですか!
ゼロは稲っぽいものに限っています、第一選考で細長い形のを選び、その葉っぱの上縁に沿って髭を滑らせて、ぎざぎざがあるかないか確かめて、「これはぎざぎざしているから確かにイネ科の葉っぱである」と判定、それからおもむろに食べます、但し片方の端を私が持っていてあげないと、一人では食べられない(--;)そのような葉っぱが見当たらない時は代用品として箒を好んで食べます、てきめんに串ダンゴ状のウンコが出ます。
投稿: テオ | 2006.11.21 20:31
テオさん、こんばんは~♪
ゼロくん、なかなか選考が厳しいですね。
コバン師はアホたれで、柔らかい草と見れば見境無しにしゃくしゃく食べて、いずれゲロゲロです。いつぞやはオリヅルランの葉っぱを食べていました。
ゼロくんの如く、うまく下に出してくれる葉を選んでくれればよいのに、本当に困った奴ですよ、コバン師は。
投稿: チェス | 2006.11.21 22:44
なるイネ科っぽい植物の鉢植えが、我が家の近所のホームセンターのペットコーナーで売っています。探してみたら、どうでしょうか?
投稿: キャットグラス | 2006.11.23 16:57
キャットグラスさん、こんばんは~
そういう名前の「猫の草」園芸屋さんとか、ペットショップなどでも売っていますよね。
あれはたぶん「燕麦」なんじゃないかと思うのです。以前に燕麦の種を買ってきて、普通に植木鉢にまいて育てたことがありました。
喜んで食べるのですが、結局ウチのコバン師は、あれでも戻しちまうので、結果同じなのです。
投稿: チェス | 2006.11.23 22:05