« のだめカンタービレ | トップページ | 「遠すぎた橋」 »

2006.10.31

全く以て下らぬ悩み

 こんばんは、チェスです。

 もう、いつの事だったかも思い出せないほど昔の話ですが、会社の忘年会だか何かの宴会で、お開きになって会場を出る時に、一箇所にまとめてあった各自の荷物を返している際に、小生の通勤用鞄が誰の持ち物かわからずに、中を見られてしまいました。
 見られて困るとか犯罪の証拠が出てくるとかいうことは無いのですが、小生に鞄を渡してくれた財務課長に、「ティッシュが一杯入っているね♪」と言われたのには、なんともはや恥ずかしい次第でした。

 以前の記事にも書いた如く、気の弱い小生は、駅や街角で配布しているポケットティッシュが目の前に出されると、ついつい貰ってしまい、まぁとりあえず、と鞄の中に投げ込んでおくものですから、人様にうっかり中を見られると「ティッシュが一杯」としか見られないことになります。

 需要と供給のバランスが取れないと、不都合が起きるのは何事も同じ。

 ポケットティッシュは、それはもう供給過剰で溜まる一方です。

 ならば貰わなければいいものを、ついつい貰ってしまうのです。

 もっとも、美容室の割引チケットだとか、よくわからない店舗のちらしとか、一見して「ポケットティッシュではないとわかるもの」は受け取り拒否をしていますから、小生があながち「気が弱いから受け取っている」というわけでもないのですけれどもね。
 街を歩いていて、前方で消費者金融の制服のお姉さんなどをみつけたら、さりげなく進路を変更して、供給過剰のポケットティッシュを受け取らなくても済むように努力するなど、本当に下らぬ悩みとしか言い様がありません。

« のだめカンタービレ | トップページ | 「遠すぎた橋」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ポケットティッシュ収集家(?)のかつしこです。
恥ずかしがることはありませんよ(…と押しつけても仕方ないですが)。私もかつしこ妻も積極的に集めています。時間に余裕があるときは、配っているヒトの前を もう一度通過しますね。そのお陰で、ここ数年 自宅でティッシュを購入したことがありません。
ただし最近は 原油高の影響か、配布量が少なくなってきて、自宅のストックが減りつつありますが…。

 かつしこさん、どうもです。
 いやまぁ、街角で配布中のポケットティッシュを頂戴すること自体はそんなに恥ずかしくはないのですが、その結果としてポケットティッシュが大量備蓄されている鞄の中を見られてしまったのが恥ずかしかったのでございます。
 原油価格も、一頃に比べると多少下がってはおりますが、下がったら下がったで、OPECが生産調整をしますから、なかなかうまくいかないものでありますね。

 いつも思うのですが、サラ金のティッシュを積極的に貰うような経済に敏感な人は、絶対サラ金の顧客にはならないだろう。

 従って、ティッシュ配りを止めて、金利をその経費分下げた方がPR効果が大きいし儲かると思うのだが。そうでもないのだろうか?

 苺先生、どうもです。

 まぁ、そうとも言えると思いますが、サラ金にお世話になる必要がある人というのは、「少しでも金利の安いところで有利に借りたい」という状況はとっくの昔に過ぎてしまっていて、「とにかく審査がうるさくなくてすぐに貸してくれるところ!」というのを探していると思いますから、ポケットティッシュも広告宣伝費としてはまぁまぁ活躍しているのはないでしょうか。

>「とにかく審査がうるさくなくてすぐに貸してくれるところ!」というのを探していると

 やけに詳しいが・・・(^^;)

 ティッシュ配り;ティッシャーというらしいが、一個配って1-2円の間の手間賃らしい。それを知ってから私は積極的に貰って彼らの時給を高める協力しているのだが、ムリムリ2,3個押し込んでくる油断のないティッシャーもいる。

私も、街頭で配っているティッシュは、躊躇することなくもらいますよ。あれ、わざわざ買うのも面倒だし、もったいないし。広告があっても問題なしです。でも、サラ金だけには手を出さないように・・・とは気をつけています。結局あのティッシュ代もバイト代も金利になっていると思うと、それも複雑ですね。

面白い話があって、以前香港に旅行した時の話です。汗をかいた時、日本人は普通ハンカチを使いますね(ハンカチ王子みたいに)。でも、香港の人はティッシュを使うそうです。考えてみれば一度汚れてしまったハンカチを使うのは衛生的には問題ですね。香港でハンカチで汗を拭く人は一目で日本人とわかるそうです。そして、香港人のカイドさんが言っていたのは、東京に旅行した時に、街頭でティッシュを無料で配っているのは驚きで大変助かる・・・とのことでした。確かに香港ではそういうことはなかったです。

>苺先生
 ええっ、ティッシュ1個で1,2円の手間賃なんですかぁ、1000個捌いても1000円にしかなりませんねぇ。そうなると、2個づつ渡すのもわけがわかりますねぇ。

>AAさん
 私も、実際に外国に行ったことはないですが、外国では街角のティッシュ配布というのは見かけない、と誰かに聞いた様に覚えています。
 もっとも、その「外国」がどのくらいなのかは知りませんけど・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全く以て下らぬ悩み:

« のだめカンタービレ | トップページ | 「遠すぎた橋」 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ