« 大失態 | トップページ | 腕時計廃止(試行中) »

2005.12.27

女子フィギュアスケート代表決まる

 こんばんは、チェスです。

 普段、ウインタースポーツなどに全く興味が無い人間も多いと思われますが、かなり多くのマスメディアが注目した、トリノ冬季オリンピックの女子フィギュアスケートの日本代表選手3名が、漸く決まりましたね。
 それにしても、決まるまでの世間の注目度と反応は、全く凄かった。なぜこれだけお騒がせになったかと言えば、年齢制限のルール上は出場できないということが明らかな浅田真央さんが、実力的に見れば当然に代表になるべき、という存在だったからに他なりません。
「どうして、日本スケート連盟は、『何とか彼女を出場させてくれ』というアピールをしないのか!」という抗議というか、非難の電話やらFAXやらメールやらが日本中から殺到したそうですね。伝えられるところでは、首相官邸からも、何らかのコメントが出てきたとか?

 今回の騒ぎで、思い出すのは、アテネオリンピックの女子マラソン代表選手の選考の騒ぎですね。人気、実力的に抜けている高橋尚子さんが、選考対象レースですっきり勝てなかったために、そりゃもう大騒ぎになったと記憶しています。

 ただ、今回の騒ぎは、そのマラソンの選考とはちょっと騒ぎの質が違う様に思います。

 「年齢制限のルール上は、浅田真央さんが出場できないことは明らかである」

 という点ですね。普通なら、議論の余地は無い訳で、女子フィギュアスケートの代表は、確か対象となるいくつかの大会での成績をポイントに換算して、その総合ポイントによって決まると記憶しておりますが(正確ではないと思うので、勘弁してください)それらの選考対象大会において浅田真央さんがいくらポイントを稼いだとしても、浅田さんは「元々出場できない」ために、次位の成績の人が繰り上がることになりますね。

 してみれば、浅田さんを出場させるには「年齢制限というルール、それ自体を変更するか、廃止してもらう」しか方法はないのです。素人的に考えると、これはまぁ相当の横車を押さなければならないだろうな、と思われます。
 しかし、ルールなんてのは、所詮は人間が決めるもの、変更や廃止に合理性があれば、それだって可能な筈です。
 だいたいスポーツの競技規則そのものからして、『絶対不変のもの』なんて考えている関係者はいないでしょう。そのスポーツの関係国の力関係というのが効いてくるのでしょうが、ああだこうだと細かい点は毎年の様に見直されている筈です。

 ま、そうであるならば、「出場選手の年齢制限」なんていうのは、寧ろ枝葉のことの様に思われますよね。結局は、日本スケート連盟は単なる腰抜だったというべきなのか、あるいは浅田さんがルール上出場できないということがカウントされているため、その他の選手だけの争いにする必要があったのか・・・まぁとにかく、代表として決まった以上、3名の選手には、大いに楽しんで、実力を発揮して欲しいですね。

« 大失態 | トップページ | 腕時計廃止(試行中) »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女子フィギュアスケート代表決まる:

« 大失態 | トップページ | 腕時計廃止(試行中) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

カテゴリー

  • アニメ・コミック
  • ウェブログ・ココログ関連
  • ギャンブル
  • グルメ・クッキング
  • ゲーム
  • スポーツ
  • ニュース
  • パソコン・インターネット
  • ファッション・アクセサリ
  • ペット
  • モンテディオ山形
  • 住まい・インテリア
  • 俳句
  • 健康
  • 園芸
  • 学問・資格
  • 心と体
  • 恋愛
  • 携帯・デジカメ
  • 文化・芸術
  • 旅行・地域
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 科学技術
  • 経済・政治・国際
  • 結婚問題
  • 美容・コスメ
  • 芸能・アイドル
  • 趣味
  • 音楽
無料ブログはココログ