近鉄
こんばんは、チェスです。
小職の仕事は、知的財産管理というものでありまして、デスクワーク中心、あまり出張というものがない商売なのですが、たまに営業からの要請で直接お客様の企業に出掛けて打ち合わせをしなくてはいけない場面もあり、そんな「たまの出張」が本日ありました。
まぁ詳細は書くわけにはまいりませんので、その途中のお話です。
面談の約束が午後1時から午後3時に変更になったため、ゆっくりめの新幹線「のぞみ」で名古屋へ向かいます。
ここで、近畿日本鉄道~通称「近鉄」に乗り換えです。
小職は名古屋方面への出張は度々ありますが、その度にお世話になっていたのが、赤い電車で有名な名古屋鉄道~通称「名鉄」で、近鉄に乗り換えたという記憶はありません。
記憶を掘り返してみても、さーて、前に近鉄の電車に乗ったのは、果たして何時の事だったかなぁ、と思うくらい、覚えがありません。
漸く思い出したのが、社会人になって間も無い頃、家族で京都に旅行に行き、ついでに奈良にも足を伸ばした時に、京都-奈良を往復した時くらいです。
その後は、上記の如く、殆どは名鉄にお世話になり、京都競馬場に行った時は京阪電車に乗りましたから、これも関係無し。
なもんですから、近鉄はエラく懐かしい、というか、初めての様な新鮮さでありました。
皆様はご存知と思いますが、かつての国鉄、現在のJRクループ各旅客会社を除けば、最長の営業路線距離を誇る、「最大の私鉄」(JRも今や私鉄だから、これはおかしいけど)と呼ばれていたのが、この近鉄です。
名古屋-京都-大阪の関西三大都市圏は、確かにJR東海の新幹線で結ばれていて、東京から大阪へ向かう人が、わざわざ名古屋で近鉄に乗り換えて大阪へ行く、という酔狂なことはしないと思いますけど、名古屋の人が大阪へ行こうとすれば、結構近鉄を使うのではないでしょうか。
近鉄の名古屋駅、つまり東の近鉄のターミナルに降りていきますと、頭端式(上野駅地上ホームの様な構造)になっているプラットフォームに、各方面行きの各停電車や特急電車が停まっていますが、ビックリしたのは大阪へ向かう特急電車で、名古屋を出発すると、大阪までどこにも停車しない「ノンストップ特急」があることです。
実は、名古屋と大阪を最短距離で結ぼうとすれば、JR西日本の関西本線のルートになるのですが、これは京都無視の路線となり、しかも競合しているのが「安くて速い」近鉄特急であったために、関西本線は国鉄時代から全く勝負になりませんでした。
この伝統が現在も物を言っていて、名古屋-大阪ルートで移動しようとする人は、かなりの割合で近鉄を使っている様です。
その他にも名古屋からは四日市を経由して賢島方面への電車や、奈良-京都-大阪の電車も走らせているのですが、京阪間はJR、京阪電車と三つ巴の競合になりますから収支も厳しいはずですので、やはり近鉄の使い所となると、名古屋~大阪直行電車となるのではないでしょうか。
大阪から西は、阪急、阪神という別の会社のテリトリーになるんですよね?
« ミネルバ着地失敗 | トップページ | スリッパ娘 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- そろそろ野菜植え(2025.04.28)
- 判子(2025.04.25)
- クスリのアオキ(2025.04.23)
- 迷惑メール対策(2025.04.22)
- ドキュメンタリーフィルムライブラリー(2025.04.20)
コメント
« ミネルバ着地失敗 | トップページ | スリッパ娘 »
京都市の北の方に住む者にとっては、毎日通勤で使っている京都地下鉄と相互乗り入れしてはいますが、近鉄は縁遠い存在です。この前乗ったのは…10年以上前でしょうか。
奈良や伊勢志摩に行くのに使うくらいでしょうかね~。
京都-大阪は 阪急、京阪、JRの競争ですね。それぞれ持ち味があって、あまり競合してないかな…と。この辺は鉄道事情と同様でしょうか。大阪-神戸は 阪神対JRの熾烈な争いがあるようですが。
仰せの通り、大阪-名古屋間の移動手段としては、新幹線を差し置いて 第一選択肢でしょうね。料金が安いですし、新大阪駅はちょっと不便です。
投稿: かつしこ | 2005.11.18 12:18
こんばんは、かつしこさま、チェスです。
なるほど、やはり京都にお住まいのかつしこさまにとっても、近鉄という鉄道会社はあまり縁がないのですね。
京阪間の戦いは、JR、京阪、阪急の三つ巴でしたか!京都の方にとっては、京阪電車と阪急電車が利用率の高い私鉄ということになるのかな?
高校の修学旅行で、三日間京都に居た時に阪急のなんとも地味な色の電車に乗りましたのを妙に覚えていますが、友人の鉄の字の入った人は「これは『マルーン』という色なのだ」と解説してくれました。
投稿: チェス | 2005.11.18 20:41
近鉄は、球団がなくなってからは東日本地区ではなじみがないですね。吉祥寺にあった近鉄百貨店東京店も閉店してしまったし。都ホテルが近鉄グループだということを知っている人も少ないかも。だいたい、都ホテル東京をしらいない人も多いでしょう。近畿日本ツーリストは、有名ですね。でもここは、本社が東京ですね。
投稿: AA | 2005.11.20 02:52
チェスです。AAさま、どうもです。
AAさまにとっては、私鉄は鉄道会社というよりは百貨店を経営する親会社というイメージなのでしょうね。その意味ですと、関西で巨大な私鉄である近鉄も、東日本では確かにイメージが薄いです。おっしゃるとおり、「バッファローズ」の会社という感じでしたから。
投稿: チェス | 2005.11.20 22:11